※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いなりとおあげ
子育て・グッズ

息子の性格に関連する出生体重や生活リズムについて、保健師や保育士が質問する理由は何でしょうか?

最近息子の性格について相談したら
市の保健師さんも子育て支援センターの保育士さんも
出生体重や毎日の生活リズム(睡眠、食事時間など)を訊いてきます。

質問を不快に感じたとかではなく、なんでみんな聞くんだろう?って思って。
出生体重や生活リズムってこどもの性格に関わることなんでしょうか?

コメント

deleted user

出生体重や生活リズムの中で原因がないか探っているんでしょうね🤔どんな性格かは分からないですが、場合によっては多少は関わってくることもあると思います💧

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    コメントありがとうございます!

    息子は家の敷地から外はほぼ歩けず、やっと慣れたスーパーで10歩歩くくらいで
    おろすと泣いて抱っこをせがむんです。(発語ゆっくりでまだママパパしか言えません)
    人見知り場所見知りが激しくて支援センターでも視界に人がいると遊びません。。
    いつになったら他の子みたいに走り回ったりこどもらしく遊べるのか悩んでいて相談すると例の質問...でした🥲

    出生体重は3,458g
    生活リズムは朝6時起き
    昼寝はお昼ご飯食べた後に2時間〜3時間
    19時にお風呂に入って
    20時に寝ます。って答えると
    あーそっかーそれなら問題ないね。っていうか健康的な生活だね🤭
    みたいな感じで言われるので
    この質問意味あったのかなって毎回感じてました😂💦

    • 5月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😭
    ママさんは何人かに同じ質問をされて結局そこに原因はなさそうなので毎回この質問意味ある?って思ってしまうかもしれませんが、質問する側にとっては始めて聞く情報ですもんね💧
    まだまだ成長に個人差があるところではありますが、本当に気になるのであれば役所や病院で相談されてもいいかもしれませんね😌

    • 5月15日
  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    なんで聞くんだろう?何か直した方がいいとこあるなら教えてほしいなあってやんわり思ってました😂
    そうですよね!相談乗ってくださる方にとっては何も情報ないですもんね😊💦

    ありがとうございます!
    グレーかも?って子が参加する市主催の子育てグループに来月から通うので
    そこでまた相談してみます😌
    教えてくださりありがとうございました🥰

    • 5月15日
なつ🌱

早産で生まれてたら精神発達も修正になるから月齢より幼くなるし、
睡眠不足などで怒りっぽくなったりもしますし…そういう関係じゃないでしょうか🤔

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    コメントありがとうございます!

    なるほど!早産が精神発達に関係することがあるんですね🤔
    勉強になります。

    40週2日に出産して出生体重は3,458g
    生活リズムは朝6時起き
    昼寝はお昼ご飯食べた後に2時間〜3時間
    19時にお風呂に入って
    20時に寝ます。って答えると
    あーそっかーそれなら問題ないね。っていうか健康的な生活だね🤭
    みたいな感じで言われるので
    この質問意味あったのかなって毎回感じてました😂💦

    • 5月15日
ママリ🔰

明らかに睡眠が足りていないせいで癇癪がひどい…とかもありますから,そういうところに原因がないかまず見てるのかな〜と思います。
出生体重は,小さく生まれた(早産)なら修正月齢で見ないといけないから聞くのかなと思います。

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    コメントありがとうございます!

    なるほど🤔性格につながる可能性がある原因を探っての質問だったんですね!

    40週2日に出産して出生体重は3,458g
    生活リズムは朝6時起き
    昼寝はお昼ご飯食べた後に2時間〜3時間
    19時にお風呂に入って
    20時に寝ます。って答えると
    あーそっかーそれなら問題ないね。っていうか健康的な生活だね🤭
    みたいな感じで言われるので
    この質問意味あったのかなって毎回感じてました😂💦

    • 5月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうですね☺️そこ(生育歴)に問題がないと分かってはじめて,お子さんの特徴をそのまま特徴として見ることができますから,質問に意味がなかったってことはないですよね👍生まれたときの状況や,生活リズムに関係なくその問題?が起こっていることがはっきりしたわけですから☺️話が次に進むということですもんね。

    • 5月15日
  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    勉強になります🫢
    相談に乗ってくださる保健師さんや保育士さんにとって
    これが特性というか特徴として捉えることができたんですね!

    なんでその質問されたのかがわかってスッキリしたし
    私の考えが及ばない視点を教えてもらえて嬉しいです☺️!

    • 5月15日