※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の娘が野菜や果物が嫌いで、食事に興味がない様子。保育園の給食は野菜や果物以外は食べるが、朝食はコーンフレークのみ。夕飯は少量しか食べず、お菓子やチーズを食べてしのいでいる。身体の成長は問題ないが、食事に不安を感じている。同じような経験をされた方はいますか?

3歳1ヶ月の娘、とにかく野菜嫌い、果物嫌いです。
そもそも食にあまり興味がなさそうですが、お菓子は好きです。

保育園での給食は野菜、果物以外はわりと食べているみたいです。

朝食は普通に用意しても食べてくれず、毎日コーンフレークオンリー。

夕飯はほぼ大人と同じメニューですが、食べても三〜四口、本当によく食べても半分くらいです。

夕飯を用意している間に小袋のお菓子1袋かチーズか魚肉ソーセージをあげています。

干し芋やおにぎりは嫌がり、パンはお腹に溜まるからかその後のごはんが進まなくなります。

野菜嫌い、果物嫌いにも悩んでいますが、本当にご飯を食べないことが心配でたまりません。

身長95cm、体重14kgで小さすぎることはまったくありません。
検診や保育園から指摘されたことも特にありません。

平日は「保育園で給食食べてるから…」と思えますが、休日になると本当に食べないので心配になってきます。

同じような方はいらっしゃいますか?

コメント

AS ONE🌈

野菜ジュースとかも飲まないですか?
上の子👧🏻が割と偏食で、幼稚園行くまでは本当に食べなかったです🥲
野菜ジュースや、野菜のパン、ふりかけや野菜チップスとかで「これで野菜とれてるから大丈夫」と自分で自分を励ましてました😂
娘の場合、あまりにも無理に食べさせてたら食事の度にえずく様になってしまった時期があったので、食べれるものを食べれる時にって感じにしてました。
5歳になった今、まだまだ好き嫌いはあるものの、だいぶ野菜も食べるようにはなりました💭

nakigank^^

大事なご飯を食べないのに、お菓子をあげることはうちはさせてないです。
食に興味がある子でさえも、お菓子を与えて満足になるとご飯食べなくなります。。

うちは長男が偏食で少食なので、お菓子はほとんどあげてませんでした。
2歳過ぎて保育園入ったらおやつを覚えてしまい、しかもご飯は楽しく過ごして欲しいから、強制はせずご飯食べなくてもおやつはあげますし、おかわりと言われればお子さんだけなしと言うわけにはいかないので(可哀想だから)あげてます。

と言われておやつに興味なかった子が、さらに偏食ひどくなり全く食べなくなり、お菓子を気が狂うように要求するようになりました。。

保育園での方針は私には合わないから、自分がしっかりしないと!!と思って、家ではご飯食べないならおやつは無しにしてます。

子供はご飯の大切さがわからないのと、糖分は脳が支配しやすいので、お菓子が食べれるならご飯は食べないと思います。。

これは家庭の方針によるので、正解はないと思いますが、私なら3歳ならお菓子食べたいなら、ご飯を食べること。ご飯は大事!!
として説明し、どんだけ暴れ狂ってもご飯食べないなら出さないです。

そうすると流石にどこかでお腹空くので、渋々食べるととにかく褒める!!
褒めまくっても、また次のご飯は食べない。
まぁ食べなくてもいいけど、お腹空いても知らないから。
も夜要求されたとしてもあげません。

それを1歳代から繰り返してたら、3歳の時にはわかってるので、自分からご馳走様したら、空っぽじゃないからデザートないよ?
と言うと、うんいらないと言います。
どうしてもデザート食べたい時は、完食することが増えました。

たぶん3歳まで好きにさせてもらってたなら、すぐに改善は難しいと思います。

あと夕飯用意してる間にあげる意味もわからないので、(その後ご飯食べないのわかりますよね。。)

ご飯の時間にきちんと食べる!!
それ以外では食べない!
おやつ食べたいならご飯は言われた分は食べるor頑張ったと思ったらあげる。

文章読んでると、ダラダラ食べとかに見えて、ご飯以外にあげてたら、ご飯の時間の意味もわからないし、メリハリつけた習慣にした方が良さそうだと思います。💦