※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

吸引分娩でしたが、領収書は正常分娩。高額医療制度が利用できず困っています。正常分娩扱いの間違いや、出血量について知りたいです。

吸引分娩(そのために会陰切開も有)だったのですが、明細には吸引分娩も記載されてあるのに領収書を見る限り正常分娩ということになっていました。
保険適用で15万円ほど支払っているため、高額医療制度を利用したいのですが正常分娩扱いのため利用できません。

出血量も多く1000を超えていたのですが、それでも正常分娩扱いになることはあるのでしょうか、また病院側が間違っている場合はあるのでしょうか。

コメント

deleted user

母子手帳にはなんて書いてありますか?
明細書と領収書の記載が違うなら間違ったのかなと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😿
    分娩経過:吸引分娩
    分娩方法:経腟分娩
    としか記入がありません。

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

吸引分娩をしたら、吸引するという手技に関するお金は保険適応ですが、分娩自体は経膣分娩なので分娩管理料は正常分娩で自費になります🤔
出血が多くても正常分娩は正常分娩です🤔例えば、出血が多くて子宮動脈塞栓術などをしたとなれば、その手術代は保険適応ですが、分娩自体はこちらも正常分娩で自費です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😿
    医療関係者の方なのでしょうか?
    そうなのですね、調べると吸引分娩は異常分娩としか書かれておらず困惑しておりました。
    では、自費で負担するしかないのですね。
    15万円は痛い出費ですね泣
    ありがとうございました。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吸引分娩は医学的には異常分娩です😭なので、吸引の手技に対しては保険適応ですが、分娩管理料は自費です💦吸引分娩した日の入院日は保険適応になっているはずです😊新生児管理料は産まれた日も自費です😊なんだか難しいし、ややこしいですよね😂
    地域や病院にもよりますが、15万くらいなら普通かなと思います💦出産費用高いですよね😂

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね泣
    本当ややこしいし難しくて泣
    とても丁寧にありがとうございました😿
    本当高いですよね( ; ; )

    • 5月12日
みかん🍊

長女が、正常分娩(会陰切開あり、吸引分娩)でした。
母子手帳にも正常分娩(吸引分娩)と記載されています。
病院での支払いは自費でした。

私は、民間の保険会社に、正常分娩だったが吸引を行なった旨伝えて、医師に診断書を有料で書いてもらって、手術と一日分の入院代を請求できました。
これは処置の事実があれば、保険適用(点数があるもの)で無くても請求できる可能性があるという保険会社の方針があったからですが…。

高額療養費制度は私も適用されていなかったと思います。
各明細を確認したところ、診療明細書には入院 私費(非)100と記載されていて、点数も載っていました。
診療費請求書には、保険対象負担分(入院料、投薬、注射、処置、麻酔、検査、食事療養)◯◯円との記載と、保険外負担(分娩介助、新生児管理保育料)を出産育児一時金直接支払い制度で-42万減額した旨が記載されていました。

参考までに。

  • みかん🍊

    みかん🍊

    私も1リットル近い出血があったので、同じだーと思って思わずコメントしてしまいました。
    民間保険でカバーできたら良いのですが…😌

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みかん🍊さん
    お返事ありがとうございます😿
    民間の保険は降りたのですが、その保険会社の人に吸引分娩で降りないことに驚かれたため私も疑問を持つようになってしまいました。

    診療費請求書の保険対象負担分が高額医療制度適用になればいいのにと思っていましたがそういうわけにもいかないのですね。
    ご丁寧にありがとうございました泣

    同じような状況だったのですね、、
    民間の保険は降りたのでその点だけでもよかったと思うことにします( ; ; )
    本当にありがとうございます😫

    • 5月12日
ママリ

吸引分娩、会陰切開→縫合行いましたが、入ってた保険では入院手術扱いでお金おりましたよ。
高額医療制度や限度額認定はしてません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😿
    民間の保険は降りたのでよかったです!

    • 5月12日