※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園で大きい子に怖がる状況があり、親としてどう対応すべきか悩んでいます。

皆さんならどうしますか。お知恵をいただきたいです。

娘が4月から年少に入園しました🌸
幼稚園に通うのを楽しみにしていて、入園初日もそれからも暫く楽しそうに登園していました。

ですが、5月に入ってからしょんぼりしながら「幼稚園に行きたくない」と朝言うようになりました。
昨日はずっと行きの車で行きたくないな。とポツリポツリと言っていたので、「何かあった?ママに話せる?」と聞いたら、「大きい子がいるのがヤダ。すごい走って娘ちゃんのところにくるの、危ないからやだ。」とのことでした。
大きい子っていうのは年長さんのことかな?と思い、昨日は年長さんが遠足だったため「今日は大きい子幼稚園の外に遊びに行ってるからいないよ、大丈夫だよ。」と言ったら、「え、本当!?絶対いない?幼稚園楽しみ!😆」と笑顔になりました。
ですが昨日帰ってきたら「大きい子いたよ。たくさん走ってきた、やだった。娘ちゃんがおしっこ行きたかったからトイレ行ったらトイレットペーパー持ってっちゃったの」と言っていて、ん?誰のこと言ってるんだろう?と思いながら、とりあえず娘に頑張ったね。先生に言ってみるね。と話して、昨日ちょうど先生から普段の様子ということで電話がかかってきたので上記のことを伝えました。大きい子っていうのは多分年長さんのことを言ってると思うのですが、激しい遊びをする子を苦手とすることが多いので、少し様子見てもらっていいですか?いろいろな子がいるので大変だとは思うのですが、、と言ったら、わかりましたー!と言ってもらいました☺️

そして、今日。担任の先生に電話でお話ししたから今日先生も娘ちゃんにお話聞くって言ってたよと朝ごはんの時に行ったら、「お話ししてくれてありがとう」と。でも今日も「幼稚園行きたくない、、」としょんぼりしていて。「大きい子がやだかな?今日は先生も見ててくれるって言ってたよ!やなことされたら、ヤダって言っていいしママにもなんでも話してね」と話したら、「大きい子に叩かれるの痛いの。いっぱいすごい走ってくるのもヤダ」と。なんか誰のこと言ってるんだろう?年長さんで暴れん坊でもいるのかな?と思って、そのまま登園させました。

そして帰ってきて、今日入園式の写真(クラスの集合写真)をもらってきたのですが、娘に写真を見せたら「大きい子この子。この子がやなの」と。その子は年長でもなく娘と同じクラスの男の子でした。確かに少し周りの子と比べて身体は一回り大きい子です。
入園してすぐに懇談会があって親同士自己紹介をした時に、その子の親がみんなの前で「多動気味と言われています。何かありましたら存分に叱ってください」と話していて、人の子を存分になんて叱れないよーと思ってたので覚えてました。

これで全て話を理解したなー繋がったなーと思ったのですが、、こういう場合ってどうしたらいいんでしょうか。不快に思われる方もいましたらすみませんが、多動気味と言われていたら走って娘のところにドカドカ急に来ることは多分毎日言ってるので本当のことだと思うし、毎日幼稚園のブログを更新されるのですがそのブログ内に娘の写真が上がる時ほぼその男の子が娘の横にぴったりくっついています。仲良しなのかな?とか思ってましたが、娘は嫌がってるやつでした。叩かれたっていうのは本当か分かりませんが、先生に言うべきでしょうか。言ったところで何か変わるのかな、そんなこと言われてもその子の特性なんだから仕方ないですで終わっちゃうのかな。と悩んでいます。

皆さんならどうしますか。娘は今も明日幼稚園行きたくない。と言っています。なんで?と聞くと、大きい子が娘ちゃんにバタバタバターってしてくるからとジェスチャー付きで教えてくれます。

コメント

ママリ

先生に相談する方が多動気味の子供さんにとっても、そのママさんとってもいいと思いますよ!
娘さんもコワイ気持ちを話してくれていますし、対応してくれると思います。仕方ない。で済まされることはないと思いますよ!