※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てと働き方について相談です。単身赴任中、子供の慣れやファミサポの利用について不安があります。同じ経験の方、アドバイスありますか?

同じような境遇の方がいれば、コメントいただきたいです🤲

上の子6歳、下の子3歳になる時に、新居に引越しをして夫が単身赴任になります。
実家や義実家は遠方で、頼れる人はいない環境での子育てになります。

夫は、同じ県内での単身赴任なので、仕事のない週末は自宅で過ごすことは出来そうです。
下の子が幼稚園に入園したら私も扶養内で働こうとは思っているのですが、夫が単身赴任で頼る人も身近に居ないとなると難しいでしょうか…?
子供達はパパ大好きなので、転園や新しい環境での生活+パパに平日会えないとなると、特に上の子は慣れるまでメンタルが不安定になりそうです💧子供なのですぐ慣れるかとは思いますが…

ファミサポとか登録した方が良いんでしょうか。
以前登録しようとしましたが、コロナ禍ということもあり、身近でお願いできる人はゼロでした😅

同じような環境で子育てしたり働かれている方いますか??
まだ先の話ですが、初めてのことばかりで今から不安です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

頼れる人がいないと、お子さんが
熱出たりした時に大変そうですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ですよね💦今も転勤族なので身近に頼れる人は夫だけなんですけど、自分も仕事始めたら、子供が体調不良になった時とか大変そうだな、そもそも採用されないかな?と思いました😵‍💫

    やはりお仕事されている人は身近に頼れる人いたりするんですかね💦

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士してますが、身近に頼れる
    人ばかりではないので熱出たりして
    保育園行けないときは、病児に
    預けてお仕事行ってる方もいます!
    ただ、慣れない場所で大泣きで
    帰ってくるみたいです🥲

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!病児保育に預けたりも選択肢としてはありますよね😌
    子供のことを考えると、環境的には私が子供のために立ち回れる方が良いんだろうなと思います💦
    保育士さんのアドバイス、ありがたいです☺️ありがとうございます!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとはなにより、
    急でもお仕事が休みやすい理解
    ある職場に出会えることが1番
    ですね🥲💓

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    仕事選びの時も選ぶ基準になりそうです😌

    • 5月8日
より

長男10歳、次男2歳の時に夫が単身赴任になりました。両実家も遠方で頼れませんでした。夫の帰宅も数ヶ月に一度、コロナ禍が始まったと同時で3年間を過ごしました。次男を幼稚園に入れたら少し働きたいと思ってましたが、断念しました。ファミサポは学校行事に出るために登録していました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ちょうどコロナ禍だったのですね💦学校もお休みになったり、頼れるところが頼れなかったり、大変な時期で就活もなかなか出来ませんよね😔
    ファミサポさん、検討したいと思います!お話聞かせてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月8日