※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
家族・旦那

旦那との離婚を決めましたが、本当にこれで良かったのか不安になってい…

旦那との離婚を決めましたが、本当にこれで良かったのか不安になっています。
旦那は、人の気持ちが理解できない、空気を読むことができず突拍子もない発言や行動をする、世間の常識は非常識という独特の考えの上で自己中心的な振舞いをする、コミュニケーションが取れない(話し合いをしても、自分が言いたいことを言い放って、相手の意見を受け入れたり、意見の擦り合わせを行うことが不可能です)など、一緒に暮らす中で、私はとても違和感を感じていました。
不注意による失敗も多く、複数のことを記憶することが苦手、忘れっぽい、大雑把、適当で、その尻拭いを結果としていつも私がしています。
子どもの出産後、役所に書類を出しに行くという仕事も、私がクリアファイルに一式準備したものをそれぞれの担当の課に提出しに行くだけなのに、出し忘れが必ずあったり、日常的にそのようなことがよくあります。
旦那自身には平気で嘘をついて誤魔化す癖があり、生きづらさなどは全く感じておらず(プライベートでは私が殆どの家のことを引き受けているので当然だと思いますが…)精神科で発達障害の検査を受けても引っかかりませんでした。
しかし、今度はそれを盾にして「俺には何も原因が無い。お前が病気だ。お前がおかしいんだ。病院に行け。」などと言ってきたり、最近では子どもの前で平気で私に暴力をふるい、それによって子どもがとてもショックを受け、それが連日続いたため、私が電話で実母に助けを求めると、大の大人(旦那)が大声で酷い言葉で私の両親を罵ったり「お前の親はこんな気狂いと生活してるのに助けもしないのか。どうにかしてるのか。」などと訳の分からないことを叫んだりしており、今は子ども二人を連れて、実家に避難してきて別居状態です。
私の実父が、最近、旦那に呼ばれて旦那の話を聞きに行ってくれましたが、話が自己中心的で支離滅裂で言っていることがめちゃくちゃだったそうです。
子どももショックだったのか「前の家で暮らしたいけど、パパは居なくてもいい。」と言っています。
私自身、正規で公務員として働いており、両親にも助けてもらえる環境ですし、このまま離婚しても何も困ることはないと思ってはいるのですが、子どもたちにとって父親は必要ではないのかな…奪ってもいいのかな…と不安になってしまっています。
家事育児で頼ることはできなくても、旦那が子どものことを好きな気持ちは感じていましたし、子どもも懐いているわけではありませんが、一緒にいると遊んだりもしていました。でも、こんな環境で子どもが生活をするのはよくないですよね…。私自身もカサンドラ症候群じゃないかと思うくらい、旦那と生活してると心が疲れてしまいます。
家庭で生活してて、旦那は家族を無視したり、私が怪我や病気をしていてもきちんと看病してくれず、最近では旦那が原因で私が怪我をしたときも「お前の怪我に金使うなんて無駄だ。」と言われ、車の助手席で怪我をして痛がっている私を助けようともしてくれませんでした。
他にもヤバいエピソードは山のようにあります。
客観的に見て、みなさんから背中を押してもらいたいです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは、離れられて良かったです!!
その旦那さんと居ても奥さんもお子さんも幸せになる気がしません!!
父親だからって居ればいいというものではないし、現に懐いてないのですよね…。
旦那さんその様な感じで普通にお仕事出来てるのか不思議です。困ってないなんて…💦
あんこさんの選択、間違って無いと思いますよ!

はじめてのママリ

お子さんもパパは居なくていいと言ってるんですよね?
お子さん怯えてませんか😰?
どういう点で父親というかあなたの旦那さんが必要なのかわからないです😭
お子さんにとって本当に良い選択が見つかるといいですね🥲

ちゃたこ

内容を見る限り、離婚はお子さんから父親を奪うというよりお子さんを父親から守ることになると思います。
両親の喧嘩を見せ続けるより、笑顔のママだけ見せた方がお子さんは安心じゃないでしょうか。
たくさん頑張って来られたので、これからはお子さんと幸せに過ごせますように。

はじめてのママリ🔰

昨日カサンドラ症候群の存在を知り、私もそうではないかと思って調べていました。
私があんこさんの立場なら絶対に離婚します。決断は間違っていないと思います。
子供がパパはいなくてもいいって言っているのが全てだと思います。あんこさんは本当によくここまで頑張ってこられたと思います。これからはお子さんと幸せになってほしいです。

あんこ

皆さん、コメントありがとうございました。
あれから、実家に旦那が押しかけてきて警察を呼びました。
近日中に保護命令を申し立てることになっています。
離婚といっても、子どもや財産のことなど決めなくてはならないことが多く、一筋縄ではいきそうにありませんので、専門家の力もお借りしながら、まずは子どものためを考えて話を進めていこうと思います。
私が笑顔でいるために…と考えると、今の状況が辛すぎて泣きそうになりますが、子どもにとって、家族がどういう形であるのが最適なのかを考えて行動していきたいと思います。
皆さんの温かいお言葉が嬉しかったです。ありがとうございます😊