※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親子連れで遊んでいたグループに、荒れている子がいて他の子に影響を与えている。その子がいないと平和だが、その子の親はしっかり叱っている。他のメンバーと遊ぶときにいじめになるか心配。どうすればいいか悩んでいる。

親子連れ4組でよく遊んでいたのですが、そのうちの一人が最近荒れてるのか他害もして乱暴になり、その子がいると皆が荒れます🥲💧
普段なら大人しい子も、その子が楽しみながら他の子に意地悪したり手を出したりして暴れてると影響されるのか手が出たりします。
親も居るのでその都度それぞれ親が自分の子を叱るのですが、正直乱暴な子が居なければ平和なのになーという気持ちが拭えません。
本当にその子さえ居なければ誰も意地悪なんてしないし、子供のことを叱ることなく一日皆楽しく遊んで終われるんです。
今は、予定が合わず来れない時はラッキーって感じなんですけど、これをその親子以外で遊ぶ約束するようになったらいじめになりますかね💧
その子の親御さんは別に悪い人ではないし、しっかりと子供の事も叱ってるのですが…
みなさんならどうしますか?

ちなみに元々同じ習い事で知り合ったメンバーで、習い事の後にそのまま遊んでました。今はその習い事は皆辞めていて、就学後の進路もバラバラです。

コメント

はじめてのままり

そりゃ嫌な気持ちになるでしょうね。

deleted user

私なら我慢します🙌
それを見て皆注意されてるなら、いけないことなんだって思う勉強にもなると思うし、その親御さんが悪い方じゃないなら目を瞑ります😌

はじめてのママリ🔰

うーん、いつもは遊ぶ時は声かけてたんですもんね?
そしたらその親子以外で遊ぶ約束は無しですね💦

deleted user

親同士が気が合うからたまに集まってお喋りとかしたい、子供同士が仲良しになってプライベートでも遊びたがる、という理由でいまだにお付き合いしてるなら、やっぱり誰かだけ仲間はずれにするのは
自分が逆の立場なら傷つきますよね。💦
別に特別仲が良い訳ではないけどたまたま習い事が一緒だったというだけでズルズル付き合ってるだけ&今後の進路も特に関わりがないなら、どこかでフェードアウトしても良いかなとも思います。

み

お子さんの気持ちはどうでしょうか?💦
5歳過ぎてるなら、お子さん自体がそのメンバーでの集まり嫌とかありますよね?乱暴されて嫌とか、その子が嫌とかあれば、次から子なしで集まるようにするとかにします💦
子なしで集まるほどの関係性でないなら、進路バラバラなら自分から少しずつフェードアウトするかもです😅
子供がその子の事、好きだし、遊びたいという事なら、今まで通り親子で集まって、自分の子供がいけない事したら、叱りながら遊ぶのも勉強かなと思います。

トマトゼリー🐱&🐭

すみません💦

うちの子がご迷惑をかけているお子さんと同じ状況です。

私なら、悲しい気持ちはありますが、そりゃそうだよね…と身を引きます。

うちは発達障害ありなので、今本当に大変で。

周りの子にも迷惑や嫌な思いをさせているのは、痛いほど理解しているので、我が家抜きで遊んだ事を後から知っても、仕方ないよね、と理解できます。

ご迷惑はかけれないし、せっかくみんなで遊ばせるなら、楽しかったね🎶で終わる方が、いいです。

逆の立場からの意見ですが、私は理解できます。

はじめてのママリ

その子をはぶいて遊ぶことはしませんね!
他の2組と、どう思ってるか話すのも感じ悪いですし、思うことがあれば自分だけしばらく断ればいいかなと思います!

もこもこにゃんこ

その親子だけ誘わないのは無いですね💦
嫌なら自分が行かないです。