※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計診断をお願いします。収入状況から貯金目標と支出削減のアドバイスを教えてください。

家計診断お願いします!!
夫婦共に30代
夫手取り25万(2~3万上下変動あり)、賞与年50万程度額面年収500万程度
私扶養内月7~10万程度年収120万程

月の支出
家賃 55,000
夫保険 12,000(ガン保険、医療保険、収入保証保険)
妻保険 4,800(医療保険)
子医療保険 1,200
自動車保険 6,500(車1台)
水光熱費 28,000(雪国のため年平均だとこれくらい)
スマホ 6,000(アハモ)
Wi-Fi 3,800
学童 11,000
夫婦小遣いその月の給与1割(だいたい夫25,000円、妻1万程)

食費 60,000(夫酒好き酒代込、夫も子もよく食べる)
その他雑費(娯楽・日用品・医療) 20,000~40,000
ガソリン 12,000
積立(子学資保険、車検、旅行、妻持病、特別費等用)40,000 


ここまでで多く見積り315,300円程。

ここ最近月々の貯金がなかなかできず。
一応毎年純資産的にはなんとなくプラスにできていますが、毎月カツカツに近くなってきているのを感じます。

本来はすぐにでも私が正社員等収入増やせたら良いのだとは思いますができればあと2年間くらい扶養内でやっていきたいです。
そのためもう少ししっかり管理していきたいです。


①この収入状態からなら皆様年間でどのくらいを貯金目標にしますか?

②上記支出で無駄な部分削減できる部分を教えてください!



上記質問以外にも何かアドバイスいただけたらよろしくお願いします。


コメント

はじめてのママリ🔰

車の保険がやや高いかなぁと思いました。
あとはムダ使いはそんなにないと思いますし、削れるなら食費とお小遣いかなと💦

ただどれだけ削っても物価の上昇もありますし、削るにも限界がある気がします。
ですので奥様の収入を増やす以外にない気がします🥺

はじめてのママリ

正直無駄な出費はないと感じます。

学童とあるのでお子さんは小学生でしょうか?
私だったら扶養内と言わず扶養を今すぐに外すか、逆に扶養内にするなら学童やめて学校の時間のみ働き学童費を削ります。
今、うちがその状態で月7万程度ですが、学童にかかっていた年12万が無くなりました。

後は食費をとことん切り詰めるくらいでしょうか🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最後の所を読み落としていました💦

    私だったらとりあえず年間50万目標に頑張ります。

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

①賞与の内年間30万円ですかね☺️
2年後収入が増やせるかもとの事なので、その時期から徐々に収入を増やすようにします。

②小遣いは旦那様15000円、奥様5000円にして美容室代込みとかなら格安な所に変えます。

はじめてのママリ🔰

ご主人の年齢と年収を考えると、あと2年は扶養内で〜と悠長なこと言えないと思います。
無駄遣いしている訳でないでしょうから、貯金を増やすなら収入を今以上に増やすしかないかと💦

りりり

その他雑費が高くないですか?
食費ももうすこし減らせそう
ただ内4万は積立されてるし立派な家計だと思います!!

賞与は全額貯金したいとこです🤔

はじめてのママリ🔰

一人っ子でしょうか?🤔
小学生の一人っ子として回答しますが、食費は小学生にもなればバランスよく作るならそんなものかなと思います。
雑費が高いので、多分レジャーに結構使ってるのではと思いましたが、そこは削れますね。
別途旅行も積み立ててるなら、毎月は娯楽費はなし(旅行積立予算の中で全部管理)にすればもう少し貯められそうです。
目標はボーナス全額+毎月4万で150万くらい(車検などの積立とは別の純粋な貯金で)貯まったらいいなーって思うと思います。

はじめてのママリ🔰

食費にかかってるお酒は自分のお小遣いから出してほしいですね笑
光熱費も頑張ればもう少し減らせると思います。うちも雪国住みでガスもプロパンと高いですが年平均で1万ちょいくらい、電気1万、水道2ヶ月で5000円です💰

削れるところはかなり少ないと思うのでやっぱり収入UPが1番ですね😭
旦那さんも昇進狙って頑張る、ママリさんも2年後でもいいので正社員になることですかね💦