※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ひたちなか市の幼稚園について、勝田第一、栄光、はなのわ幼稚園に通うお子さんの情報を教えてください。年長の転園先を探しています。

ひたちなか市の幼稚園について教えて下さい。
転居に伴い、年長の子どもの転園先を探しています(茨城県外からの転入になります)。
勝田第一幼稚園、栄光幼稚園、はなのわ幼稚園について、実際にお子さんが通っているもしくは通っていたという方がいらっしゃいましたら、教育内容・園や先生の雰囲気・メリットデメリット等、園の様子や情報を教えて頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

コメント

モケット

通っていた、通っている、わけではないのですが、ひたちなか市在住です。
勝田第一も、栄光も人数が多いです、栄光は年少以上はひと学年6クラスで第一はそれより多いとか?
栄光は年長さんになると小学校別にクラス分けしてくれるって通ってる方が言ってました!
はなのわは少人数で自然、のびのび、みたいな印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モケットさん、教えて下さりありがとうございます!

    小学校別のクラス分けは、一からの友だち作りになるうちの子どもには園選びのポイントになります☆
    来年は小学校入学の年なので、学校生活を考えると同じ幼稚園の子がいれば心強いかもしれません。

    転居先から近いのは、マップ上だと勝田第一幼稚園と栄光幼稚園なのですが、年少年中の2年間は田舎の1クラス10人程度の小規模園でのんびり過ごさせてもらっていたので、大規模園で子どもがやっていけるか心配で…💦
    少人数でのびのびな感じの園なら転園後に慣れるのが楽だろうなとも思います☺️

    ホームページをではわからない貴重な情報を頂けて嬉しいです😊ありがとうございました✨

    • 5月8日
  • モケット

    モケット

    はなのわは少人数で、ひと学年ひとクラスかもしれません(話聞いてるとそんな感じでした!)
    同じ系列の保育園は0歳から布オムツ、離乳食も最初は自然のままで味なし?とか?名前は刺繍、キャラものダメとかです。でもいつも外遊び、公園に出ていて!幼稚園はどうかわかりませんが、自然が売り!みたいな園ですよね😉
    ホームページにも保護者が全員役員?係をやる、と書いてありますよね!
    去年一年は支援センターに通い詰める日々でしたが、はなのわか栄光、て方が多かったような印象です!😉 
    どの園もバスがあるので、全て見学行ってみたら良いかなと思います😉

    栄光はおにぎりの日、てのがあるみたいで毎週月曜日?はおにぎりだけの日みたいです😅
    給食とお弁当と選択出来るみたいですよ🤗!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さらに詳しい情報をありがとうございます✨

    園生活だけを考えると、うちの子どもにははなのわ幼稚園がいいのかなぁと思いますが、一年後の入学を考えると栄光幼稚園という選択肢も外せないなぁと感じます。

    事前の情報に加えて、やはり園に見学に行って実際に様子を見たりお話も伺った上での判断になりますねー😃

    しかし、はなのわさんは幼稚園の方も名前が刺繍だと…裁縫系苦手なんです😢
    (園を選ぶ判断基準はそこ!?と思われそうですが😅)
    見学に行った際に、(恥をしのんで)勇気を出して園に確認してみます!!

    お弁当と給食が選べるのは有り難いですね!

    この間まで通っていた小規模園は園バスがなく、どうやら子どもは園バスに憧れているようなので😂、すごく喜びそうです!

    さすが地元の方の情報ですね!ありがとうございます😄✨

    • 5月8日
  • モケット

    モケット

    いやわかりますよ!(笑)🤣私も刺繍とか手作り、とかはかなーり無理でうちは保育園なんですが、うちの保育園は名前だけわかれば!名前の大きさも、キャラものでも市販で購入したもので全然ok、長さ指定あっても、だいたいでいいです!て言われててだいたいどころか結構違うけど、なんにも言われないです(笑)🤣年長さんならもう問題ないと思いますが、なるべくは水筒もストローでなく直飲みで、て園もありますよね。😅
    そこは入園前に沢山聞いていいと思いますよ🤗
    栄光は英語とか体操もやってますよね。延長保育の希望者だけなのか?わかりませんが…その点では中身はかなり充実してるのかな?と思います。細かいことあげるときりがないんですけどね😉
    あとはポケットがない洋服はだめとか言ってたような?

    あと勝田第一はプールが売り、と言うか😅あと自転車乗るから良い、とか言ってる方もいました。ただ朝が9時〜9:30登園だったか?
    他だとだいたい8:30か9時が多い印象ですが。バスを使うとかにもよりますが、朝の30分、一時間てかなり生活リズム変わりますよね。勿論降園時間もその分ズレるとは思いますが。小学校あがることを考えると、9:30だともう1時間目の授業は終わってますよね(笑)😅
    あと同じ系列園の第二幼稚園に通ってるコは入園後に連絡園児を登録してください、と言われて欠席の日に連絡帳をその連絡園児に渡す、連絡園児は欠席者におたより?連絡帳、欠席した日のおやつを持ち帰り届ける???とか言ってて、連絡園児がいない方は相談して下さいとのことで、その友達んちはいないと伝えたらじゃあ欠席する日は電話で大丈夫です。て言われたらしく。どっちなの?て感じもあるし、やり方も古いし聞いてビックリしましたよ😅第一はどうなんですかね😅

    あとはその辺りですと、公立の東石川幼稚園もありますね?

    長々ごめんなさい😅

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    裁縫系アレルギー(?)をこんなにも優しく共感して下さる方がいて感激です。

    水筒も直飲みを指定する園もあるんですね😲田舎の園は持ち物の指定がゆるいので、そこは盲点でした。
    あと、うちの子どもの服はポケットがない物だなーと…😅
    先に聞けて良かったです✨

    勝田第一幼稚園のホームページには室内プール完備で、卒園までに泳げるようになることを目標に、というような事も書いてありましたね!自転車もたくさん置いてあるとか。
    確かに登園時間は重要なポイントですよね。一年後の入学を見据えて生活リズムを作っていきたいですし。
    前の園もやはり8:30~9:00が登園時刻でした。

    連絡園児というのは初めて聞きました😲うち、周りに知り合い誰もいません😂
    誰かに頼めたとしても、子どもを休ませる度に相手のお子さんや親御さんに手間をおかけしてしまうと思うと・・・なかなか休ませづらいかも💧ですね(笑)

    東石川幼稚園は街中の方ですね。(マップ上でしか見ていないので、的外れな事を言っていたらすみません💦)
    少人数みたいなので実は少し考えていますが、預かり保育もがないようなのでどうしようかと思っています。
    あと、ほぼ毎日お弁当持ちという・・・(判断基準はまたそこか!と思われそうですが💦)
    ですが、見学に行ってみるのは良いかも!と考え始めています☺️

    色々と教えて頂けて本当に有り難いです!✨
    こちらこそ長々と、遅い時間の返信になってしまってすみませんでした🙇‍♀️大感謝です😌🌸💕

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

栄光に通わせてますー!
人数多いですが教職員の数も多いのでしっかり見てくれますよ😁
はなのわは、兄弟児がいる人優先なのと元々の定員が少ないので転園するのはきついのではないかな?と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報を下さり、ありがとうございます!

    職員数が多いのは子どもを預ける安心材料になりますね✨

    はなのわ幼稚園は兄弟児優先なのですね💦
    ダメ元で空き状況を問い合わせてみます😵

    取り敢えず、考えている通園圏内の園は空きがあれば全部見学に行ってみようかなと思っています。

    地元の方の情報、とても有り難いです✨😊

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それと、他の方の回答にありましたが栄光はポケットのない服でも大丈夫ですよ🙆‍♀️
    あと英語はありません🆖

    去年まではコロナの影響であらゆるイベントが中止でしたが
    今年度は色々やっていますので想い出作れると思います🥰

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    栄光幼稚園の詳しい情報ありがとうございます!

    ホームページにも英語があると載っているので、そうなのかと思っていました🤔

    栄光幼稚園の特色ある活動などありましたら教えて頂けると嬉しいです😃✨

    • 5月9日
marimo︎︎

子どもがはなのわです︎☺︎
他の方が仰っているように、自然派よりの幼稚園かと思います!

刺繍のことですが、幼稚園は名前さえ分かれば刺繍でなくて大丈夫ですよ🥰

どろんこになって遊んだり、童歌をみんなで歌ったり。
週3回の給食も地物、国産の食材を使用しているようで、こだわりを感じます!

他の幼稚園に比べると人数も少なめなので、他のクラスの先生も子どもの名前や顔を覚えてくれていて、安心して預けられています☺️

デメリットはお勉強系はやらないくらいかなと。

転園に関しては詳しくないですが、他の大きめの幼稚園が合わなくて、はなのわに転園してくる子もいると聞いたことがあります。
年度途中で入ってくる子もいるので、全く入れないわけではないかと思います。

長々とすみません🙇🏻‍♀️❕
お子さんに合う園が見つかるといいですね︎🙏🏻💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて下さり、ありがとうございます!

    名前付けが刺繍ではないと聞いて安心しました~(笑)

    今まで通っていた園では、のんびり楽しく遊ばせてもらっていたので、うちの子どもが喜びそうな幼稚園かも…と感じます。
    2年間過ごしたところが本当に小規模な園で、どの先生も子どもの名前と顔を覚えてくれている、まさにそんな感じでした。本当に安心して預けられますよね!

    はなのわ幼稚園のホームページをみると園内で給食を作っているようで、ひたちなか市内の私立幼稚園の中では珍しいなと気になっていました。(今まで通っていたところも園で給食を作っていました☺️)
    安全な食材を使ってくれているのは、親としては嬉しいポイントですね😊✨

    来年小学校なので、お勉強系が全くないとすると少々心配な気持ちもありますが、遊べる時期に思いっきり遊ばせてやるのも良いかもしれないとも思っています。何にせよ子どもが楽しく通えればと😊

    途中入園の情報もありがとうございます✨
    気になっている園のひとつなので、ダメ元で連絡して見学に行けたらと考えています😃

    こちらこそ長々とすみません🙇‍♀️💦
    とても参考になりました✨

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

前の投稿で失礼します。

子供が勝田第一幼稚園に通っています。

他の方がおっしゃられるとおり、売りはプールと自転車ですね。プールは屋内の温水プールなので一年中できます。自転車は年長さんのみです。
プールも自転車もそんなには力入れてないので、水に慣れる、自転車に慣れるって感じです😊

登園時間は場所にもよりますが、バス送迎だと一番早い場所で8時5分〜8時35分着。徒歩送迎なら、9時〜9時30分の間に登園です。
降園時間はバス送迎だ一番早い場所で14時12分〜14時半です。
徒歩降園なら学年によって違いますが、年長さんなら14時20分降園です。
(ちなみにうちはバス送迎で、8時30分に乗り、15時に降ります)。
第2幼稚園と園バスが兼用なので、第2幼稚園の送迎が終わってからの送迎になるので、他の園よりは少し遅いかもしれないです💦(第2幼稚園は行きも帰りもめちゃくちゃ早いみたいですが😅)

給食は月、木、金、お弁当が火、水です。

年長さんは1クラス20人ほどで5クラスまであります。 一応、小学校が同じ子を同じクラスにはしていますが、たまーに、分かれたりもします😅

教育内容としては、ひらがな、英語は年長さんになってからやります。
後は普段遊びで、お店屋さんや動物園、お姫様など段ボールなど使ってけっこう大掛かりで子供たちと作っているみたいで、とても楽しいみたいです😊
デメリットと言えば、たまーに融通性が利かないことがあるかなぁと思ったり…😅 それと降園の際に、個人送迎だとその時間は道路が渋滞するとかですね💦

確かに人数は多いですが、友だちは沢山できますし、役員とかも他の人がしてくれるから〜とか😋
第2幼稚園なら、半分くらいの規模でアットホーム感がありました(見学に行った際に)。

先生はやはり当たり外れがあるみたいですが、今のところ嫌な先生に当たったことはないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も泳げるようになるまで?!と思ってましたが、実際はかなりゆる〜い感じでした😅

    そうですね💦駅が近いので朝は特に混むと思います😓 駐車場はまあまあ広いし、場合によっては園庭にも止めることができるので止めれないことはほとんどないです。

    まぁ本当に些細な事ですが、園舎が分かれていて、年長&年少の園舎、年中&満3歳児の園舎の2つに分かれているのですが、兄弟で園舎が分かれてしまった場合、朝、送る際はそれぞれの園舎に行かなくてはいけず…。一緒じゃダメですか?と聞いたところ、やはり別々に連れて行ってほしいと言われました😅 帰りはどちらかの園舎に迎えに行って大丈夫なんですけどね😅なんで帰りは良く朝はダメなんだ?!って思いましたが、まぁ朝は混雑もするからでしょうね😓

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにですが、年長さんでも途中入園される子が毎年いるので、入れると思います!

    場所によってはバスが通らない場所もあるかもしれないので、バスを利用されるのならバスコースも確認されたらいいかと思います😊
    うちは初め、第2幼稚園希望でしたが、バスが来ないとの事で、第1幼稚園なら来ると言われ、第1幼稚園にしました!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事✨ありがとうございます!

    園舎が分かれているというのはさすが大規模園ですねー😲
    確かに、特に朝は幼い子どもを連れて2ヶ所の受け入れ口をまわるのは大変ですよね💦

    駐車スペースがしっかり確保されているのはいいですね!
    以前通っていた園は、朝の駐車場待ちが本当に大変だったので💦小規模園なのにそれを上回る(?)駐車スペースの狭さで😅

    確かバスコースはホームページに載っていたので、早速確認してみます😃


    勝田第一幼稚園は教育が少々厳しいのかなぁというイメージでしたが、そんなことはなさそうで安心しました☺️

    色々と詳しく教えて下さり、ありがとうございました✨
    とても助かりました!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も入園前は色々と見学に行って、それぞれの園の良さや向き不向きを見ることができました😊
    もし、お時間があるようでしたら、お子さんと一緒に見学に行って、自分の目で見れればそれが一番だと思います😊

    教育としては全然厳しい感じではないと思います(子供たちから聞く分ですと)
    課外活動(月謝)で学研があるので、やりたい人はそれをやらせたりしています😊

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    取り敢えず、選択肢に挙げているいくつかの園があるのですが、そこは子どもと一緒に見学に行ってみようと思います😃

    今までが小規模だったので、学年ごとのクラスが5クラスなんて想像がつかない親子です😅人数に圧倒されてうちの子は固まってしまうのではないかとか心配が尽きませんが、事前に色々と教えていただけて、少し不安が軽くなりました!
    ありがとうございます😄

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

詳しい情報を教えて下さり、ありがとうございます!
まだ情報収集中ですので、とても嬉しいです✨

プールも自転車もそんな感じなら安心しました!
ホームページに『泳げるようになることを目標に・・』というような事が書いてあったので、プールは厳しめの指導なのかなと思っていました。
うちの子どもは水に慣れる程度が良さそうです😊

バスを利用する場合と徒歩(自家用車)送迎とで、登園時間がけっこう違ってくるのですね。
地図上で場所を見たら駅や線路の踏み切りが近いようなので、通勤時間帯などは道が混みやすいのかなぁとは思いました🚙
駐車場はそこそこ広そうな感じがしますね😃(マップ上で見ているので、見当違いな事を言っていたらすみません💦)

ひたちなか市には子どもも親も知り合いがいないので、大まかにでも学区別のクラス分けをしてくれているのは有り難いなと感じます✨


はじめてのママリ🔰さんが、融通が利かないことがあると感じる点はどのようなところでしょうか?差し支えなければ教えてください。
たくさん教えて頂いているのに、さらに質問してすみません💦⤵️