※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

管理栄養士の資格を持つ女性が、地域の女医の栄養相談に興味を持ち、軽率な発言を後悔しています。要職への就職に不安を感じています。

お仕事復帰についてです!すみません相談というより、身の程知らずまでで、やっちまったぁ。。という、どうでもいい投稿します:(;゙゚'ω゚'):笑
私は管理栄養士の資格を持っていて、総合病院で調理現場の経験と企業様向けの特定保健指導の経験があります。
(すんごく落ちこぼれでしたが꒰。・ω・`;꒱)

色々と落ち着くであろう、来年くらいを目処に短時間のパートを始めようと思っています。
そして今日の出来事ですが、私のかかりつけの信頼する女医の先生が開業されて、ホームページに栄養相談のページがあったので聞いたところ、地域のママさんを対象とした相談を始めようと思っていると話されていたので、
“私、管理栄養士の資格持ってます!”
と、図々しく名乗り出てしまいましたΣ('◉⌓◉’)
先生、お顔がちょっと引き気味でしたが(笑)
優しく、
“そうだったんですね!働きたいのですね、わかりました。その時はお声かけしますね♪“
と言ってもらえたのですが、後から考えると病院で栄養相談の経験もゼロ、雇っていただくことになると立場も変わってしまうわけだし、こりゃ気を遣わせてしまったかな。。と、おこがましい発言だったのと振り返ります🥲

あと、責任あるお仕事なのに軽々しく、やりたい!だなんて言ってしまって、おいおい自分大丈夫かよって感じです_(-ω-`_)⌒)_

コメント

さ🦖

意欲としては、良いんじゃないでしょうか⁇

栄養相談経験なくてめ
総合病院で働かれてたなら
患者⁇としては、良いイメージかと思いますし‼︎
(実際に仕事内容としては、素人の私にはわからないですが)

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    あぁ、よかったです!意欲、みなぎっております!(`・ω・´)ゞ
    経験がなくても良いイメージですか!貴重なお言葉ありがとうございます🥹

    仕事内容としては、食事から健康を望む患者様(特に子育て中のママさん)に必要な栄養やお食事について、アドバイスさせていただくお仕事です🍋୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭
    以前からそんなお仕事をしたいと思っていたので、飛びついてしまいました😂💦

    • 5月3日
  • さ🦖

    さ🦖

    私自身、息子産んだのも手術するのに入院したのも
    医療センターなので、総合病院の現場経験あり
    ってだけで、おー‼︎ってなります‼︎
    病院ってやはり色んな患者さんいます、栄養やカロリー計算しっかり‼︎ってイメージがあるので‼︎

    お子さんいる方だと尚更
    母親の気持ちをわかってくれるだろうって思いますし
    嫌いな物とかの対処(例えばピーマン嫌い、これならピーマンに似た栄養素があるから、代用でこれでもokとか)
    そういうの教えていただけたりしたら、良いなぁ〜と☺️

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうでしたか😳
    イメージ通りです!!
    単細胞な私は(笑)現場の仕事でさえ付いてくのが精一杯、もはやついていけないくらいでした😂

    背中をおしていただけて嬉しい限りです🥹💓
    今後はたらかせてもらえるか分かりませんが、希望の業務ができるように頑張ります🥺

    • 5月3日
3度目のままり🔰

私、そういう前向きな方大好きです!仕事できるできない、向いてる向いていない、はいろいろあると思いますが、後輩に教えるときでもやはり意欲ある子には教えがいありますしね✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます😭
    好意的なご意見をいただけて嬉しいです🥹
    今後働かせてもらえるか分かりませんが、いづれにせよ仕事復帰にがいい方向に向かうように頑張ります🦚

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

管理栄養士として病院、保健所等で食事指導を行っていましたが、検査データやカルテなどを元にしていました。

地域のママさん?目的はどんな指導をするのでしょうか?健康?ダイエット?
何もデータもない状態で指導するのはかなりハードル高そうですね…😅
今や子育て中のママさんはとても知識が豊富でいらっしゃいますし💦

まずはパートでも良いので病院などで栄養指導などの実務経験を積んでみるのが良いのかな?と思ったりします!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    貴重なご意見、アドバイスをありがとうございます😭

    健康を目的としていてるようですが、おっしゃる通り具体的にデータがある状態でお仕事させてもらえるかどうかすら分かってないので、気が早いというか、前のめり過ぎたなぁと思ってます😅

    やはりまずは、栄養指導の経験は必須ですかね🥲
    そのことも含めて先生に詳しく話を聞きながら慎重に進めていきたいと思います🙇‍♀️

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    女医さんが主さんにお願いしたいと連絡があればその時にお引き受けするか悩めば良いので、今は管理栄養士として復帰出来そうな職場をぼちぼち探してみるのはどうでしょうか?💡

    薬局や歯科医院でも受付事務を兼ねて食事相談ができる管理栄養士の募集も見かけますので、食事指導に関わりたいと思っていらっしゃるならそのようなお仕事も良いのかなと思ったりします☺️

    • 5月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね🥺💡
    むしろ、患者でもあり従業員でもあるみたいな複雑なしがらみがない方が関係もさっぱりしてていいかもしれません😅

    情報ありがとうございます!
    私の住む地域でも諦めずに探せば見つかるかもしれないのでまずは、行動に移してみます☺️

    • 5月3日
はじめてのママリ

シンプルに患者さんは雇いたくないんじゃないですかね?💦多分その女医さんだって患者さんに対する態度とスタッフに対する態度は違うでしょうし、患者さんがいきなり部下になるのは抵抗あるのではないでしょうか🤔
あと、ご存じだと思いますが管理栄養士を持ってる人の9割以上が栄養相談業務を希望しています。それでもその職がなくて調理現場で働いている人が大勢います。栄養相談の仕事がしたいけれど中途だと求人に上がるのは経験者のみなので、経験積む為に働き手がいないような田舎に引越ししたりする人が居るほどです。ママリさんがしたことはおこがましいと感じる事がなくはないですけど、未経験で病院の栄養指導業務をしたい人がその職に就くには今回のようなチャンスにも喰らいつくくらいじゃないとモノに出来ないのでそのくらいの意気込みは欲しいところなので全く問題ないです!☺️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます😭
    いやほんとおっしゃる通り患者から部下になるわけですし、抵抗ありますよね😅
    よく考えたら分かることですが、あの日はどうかしてました💦
    ですよねぇ、経験とどこも雇ってもらえない現状は、今も同じですよね💦
    意気込み評価していただきありがとうございます🥹

    今後どうなるかまだ分かりませんが、今回ダメだとしても栄養指導に拘ることなく、栄養士としての復帰に向けて準備を進めていこうと思います🙏

    • 5月3日