※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
家族・旦那

批判やキツイ言葉はやめて下さい。旦那が家出をして5ヶ月。やっと私の離…

吐き出し失礼します。
批判やキツイ言葉はやめて下さい。

旦那が家出をして5ヶ月。
やっと私の離婚の意思も固まり弁護士さんに相談をしながら進めている段階です。
旦那はLINEでしか連絡も取れなくて(それもあまり返ってきません)、しかも家出をしたらモラハラ旦那になる為話も通じない(一緒に生活していると気の弱い優しい旦那です)。
寮のある派遣先を1日働いては辞め全国を転々としていたみたいで今はとある県の保護団体に保護され、シェアハウスに入所し生活保護を受けながら生活しているみたいです。
家が旦那名義の為名義変更と公正証書作成の為、司法書士に旦那の元に行ってもらい手続きしてもらう予定でいます。
ここまで来るのもなかなかで2ヶ月ぐらいかかりました。
もうちょっとで離婚できるってところで、今日夢を見ました。
それは優しかった頃の旦那で私も嬉しくて抱きついてました。
目が覚めてから寂しく複雑な気持ちです。
家出をしてから婚姻費用も払ってくれなく、私だけの給料では生活出来ないので貯金を切り崩しながら生きてきました。
その貯金ももう底が見えてきています。
私としては早く離婚をして解放されたい。
それだけの為に頑張ってきましたが、夢を見たことで「なんでこんな事になったんだろう…」と弱気な気持ちが出てきてます。
元から気分の上がり下がりが激しい性格で、自分の感情をコントロールするのも苦手な為、気分が落ちると最悪仕事も休んでしまうほど…
子ども達も元々パパっ子で毎日のお風呂や寝かしつけも旦那だった為、家出をしてから寂しい想いをさせています。
次女に至っては本当はパパと暮らしたいようです。
旦那に戻る気もなくむしろ仕事もしていなく生活保護のお世話になりながら今後生きていくそうで、そんな人とやり直すことも考えていませんが昔の楽しかった頃に戻りたいとフッと過ってしまう事が多々あります。
私は旦那の存在に助けられていたのも事実で、依存しているのもあると思います。
その保護団体の代表と電話をした事もありますが、話が通じず威圧的に物を言ってきてこちらの話を遮り聞いてくれません。
正しい道に沿って支援を受けれるようにサポートするのが仕事じゃないのかと腹が立ちます。
まずは旦那に離婚の手続きをするように話し、独り身になったところで保護を受けれるよう支援するもんなんじゃないのかと。
子どももいるのに、こちらも困窮状態なのに、なぜ旦那は保護費を受けれるんだろう…

いろんな感情が渦巻いており、誰かに話を聞いてもらいたくて投稿しました😣

コメント

ママ

優しかった頃の旦那様の姿を思い浮かべ振り返ってしまうのはあって当然ですよね😢
お子さんもパパパパであれば尚更。
3人のお子さんを1人で育て、時には不安になる。それはごく自然のことではないかなと思いますよ。
努力してこられたんだなというのが文章に滲み出ています😌

旦那様はなぜ家出をされてしまったのでしょうか?

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます😭
    家出をした頃は私も精神的に参ってしまい長女に助けられてきました。
    その長女に「離婚してほしい」と言われ、私もしっかりしないと!と思い今に至ります😣
    ですが次女がいまだにパパとの思い出を話すので、私もたまに夢を見ます。

    旦那は知的障害とADHDがあり人と生活する事が苦手で仕事を続ける事も苦手です。
    心療内科に通院し薬を飲みながら私もサポートしてきましたが、ちょっとでも自分に嫌な事があると衝動的に家出をしてしまいます。
    1年に1回ペースで家出があり、今回は3年近く持っていましたが家出してしまいました😥

    • 4月30日
  • ママ

    ママ

    そうだったのですね。。。
    1番上のお嬢さんから言われたのですね😢
    パパとの思い出。たしかに優しかった頃のパパの記憶ってお子さんにとってきっと良いパパだったのでしょうから、あの頃のパパに戻って欲しいという願望はあるかもしれませんよね😞

    教えていただきありがとうございます!
    なるほどですね。
    すぐ家出をしてしまうとなるとこのかさん自身結構辛くなかったですか??
    これを言ってしまったらとか、発言も気をつけないといけないし、、まぁそれは結婚したら当たり前のことですがそれで家出をされてしまうというのはお子さんと奥様残されてすごい孤独になりますよね。。
    すごい気を遣って疲れませんでしたか?
    いまだに連絡してもまともに返信がなく施設の方とも話しにならない状況で、それなら仕方のない決断なのかなと思います。
    私は正直このかさんの文章読んでて、このかさんと娘さんたちがすごく辛い思いをしてるなと思います。
    古い考えかもしれませんが、一家の大黒柱‼️の旦那様が転々としていたり、傷付きやすくて家族に支えられてなんとか生きていこう!ではなく、家から出てしまい家族との関わりをたってしまう。
    それにご家族は振り回されて、優しかったパパを懐かしく思ってしまう。
    ズバリいうと、旦那さん何やってんの?ですね。。すみません😢😢

    このかさんよく頑張ってらっしゃると思います。
    早く離婚をして解放されたい。というお言葉、実際はそうですよね。
    だけど←のお話ですもんね。

    ご自身の性格を責めてらっしゃる文面がありましたが全くそんなこと普通ですよ!
    よくここまで耐えてこられたと思います。
    5ヶ月も旦那さんが家出して帰ってきてないなんて、、、
    素晴らしい奥様です。

    • 4月30日
  • ゆず

    ゆず

    子ども達にとっては凄くいいパパでした。
    子どもの面倒を見るのは上手で、子ども達も私よりパパの方が好きでした💦
    だから余計に出て行ってから子どもの精神状態も不安定になり、それを持ち直すのも大変でした。

    すぐ家出をされるのは正直しんどかったです…
    夫婦なのでちょっとした喧嘩や言い合いはあると思いますが、旦那とはそれが出来ないのでいつ出て行くかわからなく安心感は全くありませんでした。
    私も一家の大黒柱がフラフラしている状態は家族として成り立たないと思ってます。
    ただそれを私が支えることによって踏ん張ってくれるのであれば、支えていこうと思っていました。
    障がいのある人を否定するつもりはありませんが、障がいを受け入れ向き合っている人には理解したいと思いますが、旦那のように受け入れず投げ出す人はもう私には難しいです😣
    ただ弁護士さんにそういう保護団体はグレーな事をしているところが多いと言われたのが気になります…
    ちゃんとしたところなら旦那のやってる事は明らかおかしいし、生活保護受けるのも不正です。
    でもその団体は不正の手伝いもしています。
    そんなところに旦那を任せるのは正直怖いですが、旦那がその団体を信用して家にいるより安心だと思っているならどうしようもないですが…
    子ども達にとっては大好きなパパなのにそんな変な団体のところに入り込むのが不安です😥

    • 5月1日