※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
お仕事

慣らし保育を終え、GW明けに時短勤務での仕事復帰に不安を感じています。以前は残業が多く精神的に辛かった経験があり、今後の心持ちやアドバイスを求めています。

慣らし保育も終えてGW明けに仕事復帰なのですが、ただただ不安です。
時短勤務で働くことになるのですが、私は仕事の要領が良い方ではなく産休前も残業をかなりしていました。
自分がちゃんと理解して仕事を進めるにはどうしても残業が必要でした。正直辛かったです。仕事のレベルがあっていないのか…真面目にやりすぎなのか…など常に葛藤しながら仕事していたこともあり精神的に辛いこともありました。

今度は時短勤務で仕事をすることになり、
以前のような心持ちではきっと辛くなることは目に見えてます。
子供を第一優先で、子供の前では笑顔で穏やかに過ごしたいです。

皆さんは時短勤務で仕事復帰する際、どのような心持ちをしていましたか?何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

ざっくりした質問で申し訳ありません。


コメント

ほむら

とにかく上司と密に相談してました。
仕事量も残業にならないように調整していただく必要があったので、とにかく相談、報告。

自分の状況をしっかりわかってもらうようにすることで、残業が必要になっても上司が引き継いでくれたりが、スムーズでした。

  • ゆこ

    ゆこ

    ありがとうございます。
    相談と報告は大事ですよね。
    相手が忙しいと相談するのってついつい気を遣ってしまいますが、時短なんてそんなことやってる暇ありませんよね!
    思ったら即行動しようと思います。

    • 4月27日
かおり

時短復帰して丸2年経ちました…

もうとにかく、出来ないことは出来ないって言う‼️
が鉄則だと思ってます😭

コレ出来る?って聞かれたとき、
もう退社時間近かったら、

あっはい!了解です!😊
今日もう退社なので明日対応しますね〜!

って言う。

コレの担当になって欲しいんだけど定例MTGが遅い時間が多いんだよね…
って言われたときも、

あっ良いですよ〜😊
定例は出れないと思うので、定例の翌日共有の時間取って頂けますかね😊

とか。
最初はポジティブに返信して、出来る範囲でやる事を暗に言うようにしてます。

だって無理だし‼️‼️

けど、時間内で出来ることは代わりにめちゃめちゃ頑張ります😖‼️

お昼休憩返上も度々起きてますが、今のところ、
「時短でも仕事が早くて本当助かってる‼️」と言う雰囲気になってます…😓

やれる範囲で。
でもその範囲は精一杯。

それで充分だと思います😌😌

  • ゆこ

    ゆこ

    ありがとうございます。
    素晴らしいですね。すごく芯があるし潔いです😫
    まずポジティブで返していることが素晴らしいです。見習いたいです。

    今までの私ならポジティブに返事する時点で終わってしまってYESマンになり仕事を抱え込むだろうなと思いました。

    返事をした後にできる範囲をすぐに明確に伝えることがかなり大事ですね。

    2年の中で、時短により結果が出せなかったり悩んでしまったりしたことはありますか?😣
    そんな時はどう解消されましたでしょうか…?

    • 4月27日
  • かおり

    かおり

    ありますよ〜‼️
    めちゃめちゃあります😭😭

    私は数字がとにかく苦手で、、

    会社が大きな金額を扱う業種なのですが、
    妊娠前からもう本当チンプンカンプンなのを、
    人に聞いてなんとかかんとかやってこれた感じでした。

    そして育休明け時短で、
    今回数字管理も任されてたんですが、
    無理だなと思われたんでしょうね、、
    半年で担当外されました…(´Д` )

    年度末の考課面談でも、
    数字頑張ろうね…と言われる始末。

    前任が結構ちゃんと数字わかる人だったらしく、
    余計に肩身が狭かったです😭😭


    でも、もう出来ないモノは出来ないから本当ごめん‼️と思って。

    苦手でごめんなさい、
    何度も聞いてすみません、
    理解が及ばす恐縮です‼️
    皆さんご迷惑おかけします…

    もうありとあらゆる謝罪の言葉を駆使し、
    他で精一杯やるだけです🥲🥲

    悩んでも勉強する時間なんてないし、
    言うても私が一番大事なのは娘。
    その次に、娘を守る為に絶対必要な自分の体。

    娘を育てる家、娘を大きくする食事、、
    仕事なんて全然ランクインしないので。。🥲

    とは言え、
    前任者と比べられてたら辛いなぁと日々思ってます🥲🥲

    • 4月27日
  • ゆこ

    ゆこ

    丁寧にそしてリアルな経験を赤裸々に書いて下さってありがとうございます。

    同じように子育てしながらも時短勤務で奮闘しているママがいることがよく分かったし、辛いことがあっても落ち込みながらも強く働いていくことがきっとできる!とかおりさんのお話を聞いて思いました。

    ありがとうございました😭

    • 4月28日
  • かおり

    かおり

    いえいえ、お互い頑張りましょう😭😂😂‼️
    BA恐れ入ります‼️

    • 4月28日
みどりん🔰

私は休職前とは全く違う部署に移動になり、すごく働きやすい環境に変わったので恵まれていたと思いますが、
2年前に復職した時も、今もずっと変わらないのは「優先順位は子供が第1、家庭が第2、仕事はその次」ってことですかね。
迷惑なんて絶対かけるし、全く迷惑かけない働き方してる時短(小さいお子さん持ち)の人なんて、うちの会社で見た事ないです。(家におばあちゃんいる人とかは別ですけど)

自分が仕事をすることで子供に悪影響が出るなら、いつでも転職したり、退職したりするつもりでいます。

  • ゆこ

    ゆこ

    ありがとうございます。
    異動されたのですね。私も今の部署がキツかったら、異動が出来るかも相談してみようかと思っています。
    優先順位は大切ですね。私もみどりんさんのように強い意志を持って仕事ができるようにしたいです。

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

基本的に、前と同じようには働けないと思った方が良いです。
子持ち女性で、旦那さんが物凄く協力的とかでは無い限り、子の体調不良で休んだり早退したりは当たり前です。
特に1年目なんて、まともに出勤できません。月に10日しか会社行ってない月とかありました😂

そんな感じでも周りの方がフォローしてくれて、大丈夫かどうかが鍵ですよね…。
初めに、すみませんたぶん子供が熱出してしょっちゅう休んだりするんですけどその場合どうすればいいですか?代わりの人にお願いできますか?
と上司に根回しというか、先に言うべきかと思います。
他に子持ち女性の社員が居ない場合、誰もそのことを分かってないかもしれませんし。。。

わたしの職場は先に産休復帰した人がいたので、まあ無理だよねって感じで許されてました笑

なるべく迷惑かけないように、やれるだけやって、できない分は頭を下げて他の人に頼みました。

あと、近くに病児保育やってる病院とか探しておくと、使えるのでかなり便利です。わたしはやばい時は結構使ってます笑
病児も見てくれるベビーシッターのサービスとかもありますしね。お金があればそういうの頼ったりとかですね…

  • ゆこ

    ゆこ

    ありがとうございます。
    やはり体調不良などで休むことも多いですよね…。
    たくさん休んだり、他の人に仕事を頼んだりする際、後ろめたさや申し訳なさを感じると思うのですが
    どのように振る舞われたのでしょうか…?
    もちろん、そんな事気にしていられない!と言うのが現実だとは思うのですが…。

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやもう、先に言っとくしかないですね。しょっちゅう休んで迷惑かけると思いますが、すみません!って感じで。申し訳ない気持ちはありますけど、でも正直仕事より子供ですし…。罪悪感は感じますけど、仕事の代わりはいても、母親の代わりは他にいないから仕方ない、と仕事の方にはあんまり心を残してないです笑
    どうしてもな時は旦那さんにも協力してもらいましょ!
    うちは自営業なので、旦那の代わりがいないため子の体調不良時は、私が100%休んでます😭
    悲しいけど私の代わりはいくらでもいるので…😅
    本当に休めない時は病児保育オススメです。うちのとこは、初回6000円くらい取られますが、次からは4000円くらいでした。ベビーシッターは1日1万円位はするのでそれに比べたら安い!

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

分かります😭
わたしもgw明けに時短で復帰です。
2年近くお休みをいただきました。
部署には強い方もいて産休に入る前から必死で仕事に行っていました😢
今から仕事のことを考えるとドキドキしてかなり憂鬱な気持ちに、、笑

旦那さんや母からはとにかく図太く生きること、と言われています。
アドバイスでなくすみません💦
共感したのでコメントしてしまいました!お互い頑張れますように😭

  • ゆこ

    ゆこ

    不安ですよね。考えてもキリがないのですが😔
    共感のコメントありがとうございます。同じく頑張っている方がいると思うだけでも心強いです。

    • 4月27日
ふー

不安よく分かります!!

仕事のプレッシャーありますよね。
私の場合上司がパワハラ系で、逆らうと悪口相当言われます😇😇

でもいんです✨笑
仕事はたとえ私がいなくてバタバタしても、最悪代わりがいます。
でも家庭は代わりがいません。
子どもにとっての唯一の母親なので「子ども優先」を第一に考えます。

なので絶対勤務時間を超える仕事は貰わないし、勤務時間を超えそうな時は直談判します。

職場で居心地悪くなりたくないし、必要とされる人でいたいっていう気持ちもあり葛藤はあります。
完全にその気持ちを割り切れることはないかなーって思います。
でもそういう時は子どもの写真とかみて、気持ち切りかえてます🫣

  • ゆこ

    ゆこ

    回答ありがとうございます😭

    悪口を言われるなんて…うちの職場もあまり理解がなくて不安です。

    家庭で代わりはいない。その通りですね。
    完全に割り切れるのも難しいですよね。そうやって皆さん葛藤しながらも強い意志を持って頑張っていると知れました😫😫
    ありがとうございます!

    • 4月29日