※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo
お仕事

初マタの方が、転職後に妊娠し、育休を取得する予定です。上司のサポートがあるものの、復帰後の不安や環境について悩んでいます。給与や育休手当、ママ社員の状況についてアドバイスを求めています。

妊娠5ヶ月、9月出産予定の初マタです。
10月に転職して、1月に妊娠発覚、8月から産休予定で産後休暇のおかげで2ヶ月足りるのでギリギリ育休も取得可能です。

転職後すぐに妊娠したことは、申し訳ないなと思っていますが、そこは女性の権利だし気にしないでと言ってくれる直属の上司(1児のママ・育休復帰して時短勤務中)がいて安心しています。

ただ、入社半年経っていろいろ社内のことを知ってくると、
ママさん社員がその上司くらいしかいないことがわかり、
話を聞いていくとどうやら復帰しても辞めてしまうそうです。

仕事と育児の両立が厳しいのか、マタハラなどがあるのかはちょっとわかりませんが、確かに給与がただでさえ低い中時短でカットされると、育休手当もらっている方がお得では?という感じでして、すでに産後の復職に不安を抱えています。

妊娠中に資格取得して産後転職された方や、育休中に転職活動された方などいましたらお話聞きたいです。

大変なことはわかっていますが、業務量であれ、ハラスメント的なことであれ、問題がなければもっとママさん社員がいたはずなので、検討している段階ですが、教えてください。

コメント

まる

上司の方が理解あるなら、悪くない状況かと思います🤔
産後の働きやすさって直属の上司にすごく左右されると思います!
転職先の上司がマタハラ気質とかだと結局続きません😓
何より、育休復帰後って1-2年くらい子どもが園でウイルスとかもらいまくって来て休まざるを得ない状況になります。
胃腸炎で1週間休みとかも。。。
産休育休後すぐの転職だと休みづらいと思うので、転職準備として資格の勉強などは進めつつ復帰後1-2年は今の職場に居て様子見るのが無難かなと思いました💦

私は今の職場長いため有給の貯金があり、復帰後の1年に25日くらい休みましたが有給足りました😅💦

  • mo

    mo

    直属の上司の理解はあるのですが、その方は本社ではなく地方の支店にいる方で直接会うことはありません(ちょっと変わった会社ですよね)
    今自分のいる本社は、先輩ですが立場としては同僚となる方しかおらず、その人たちは全員男性。1人は既婚者子持ちですが、男の育休はありえないと言われて取れなかったそうです、、、
    理解があると言っていいのかちょっと難しいところです(現に復帰後退職話が多いそうなので)

    職歴が浅いので、有給がほぼないうえに産前の体調不良や通院で産後に残らないと思っています、、、

    • 4月27日
  • まる

    まる

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 4月28日
まる

なるほど、特殊な状況なのですね🤔
理解があるかどうかは現状不透明、ということですね。

有給日数は育休取得中に年度変わったら更新されませんか?
転職の場合、試用期間中は有給使えないとか、半年間有給使えないとかザラにあるので、転職後すぐに有給が付与される条件で探す必要あると思います💦
あとは子の看護休暇ありだと無給でも休みやすいですね。

正直、転職して状況良くなるかは良い条件の募集があるか・そこに採用されるか次第かと思いますね。
転職活動をすること自体は良いと思います!ただ、もし良い条件の募集が無ければ現在の職場で復職してしばらく働くことも考慮に入れられたら良いと思いました☺️

  • mo

    mo

    育休中でも更新されるんですね!それは知らなかったです、、、

    そうですね。
    とりあえず情報収集と勉強をできる範囲でしつつ、今の職場に復職する覚悟もしておきます、、!ありがとうございます。

    • 4月28日