※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
お仕事

育休復帰後、時短勤務の保育士です。子どもの休みで休むと冷たい対応でモヤモヤ。異動もあり、育休復帰中の経験や子育ての難しさについて相談したいです。

聞いてください🥲
4月から育休復帰しました。仕事は保育士です。
定時であがれる事が無いので、時短勤務にして働いています。

子どもが保育園の洗礼を受けて何度か休み、私にも移ってお休みをいただいたのですが、冷たい対応というか、あまり良く思われていません。
何日も休むのは上の人だって大変だしそう思うのも当たり前なのですが、なんだかモヤモヤの毎日です。

元々、育休復帰は休み前にいた保育園にと話をしていたのに復帰の1週間前になって別の園に異動が決まり、人事担当の方に「1人多く配属されているから、子どもの休みとかでも休みやすいと思うから!」と言われて渋々だったのに行ったらそんなの嘘でした。きっちり定員いるし、パートの先生もギリギリです。

今は2人目を妊娠していて産休に入るまで残り半年もないし頑張ろうと思ってなんとか働いていますが、育休復帰されたみなさんはどんな感じで過ごしてますか?
やっぱりお休みたくさんしていますか?

保育士しながらの子育てって結構難しいです🥲職場にもよるとは思いますが…

色々が重なり疲労困憊です😮‍💨

コメント

メル

お疲れ様です!!
私は幼稚園勤務なので少し違うかもですが、時短勤務していて2ヶ月に1.2日は子どもの熱でお休みしている感じです。
今のところ上司の対応は優しく、休みやすい環境ではありますが、人数はギリギリで回しているので同僚への負担はあるなと感じていて、申し訳ないです💦(担任ではありませんが😅)
でも、仕方ないことなので出勤時にできること沢山して他の人の負担減らせるように努力はしています💦

はじめてのママリ🔰

子どもの年齢は違いますが保育士パートしています。
こればかりは保育園によりますよね、、、
私の職場は認可外であるものの、保育士の数は必ず多く配置しているため急なお休みにも必ず対応してくれます。
他の保育士が休んだ場合でも、保育士の数は多く配置しているから休んだ人に対しての不満や冷たい態度は絶対NGです。
ママ友も保育士ですが、担任ではないため子どもの体調不良で休むこと多々あると言っていました。
でも、もうそこは仕方ないし復帰前から伝えていたことなので休むことは申し訳ないけど割り切っていると言っていました。