※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょろきち
お仕事

仕事での不満について相談です。時短勤務中の給与減額や不公平な扱いに悩んでおり、労働局に問い合わせたが、法的には問題ないとの回答。そのため転職を検討中。同様の経験をされている方はいますか?

仕事のことで愚痴です。
長いですが、共感してもらえる方がいたら少しは気持ちが楽になると思ったので書かせてもらいます。

今の仕事は2015年から中途で働いています。
小さいWEB系の会社です。
2年後くらいに長女を出産し、時短勤務で復帰した時は6時間勤務で給与は2割も減らされず嬉しかったのですが、一昨年二人目を妊娠し、この度復帰するのですが、仕事時間は変えていないのに前回の時短の時より更に3割減額となりました…
保育園応募したあとに、時短勤務ならパートとかフリーランス契約にさせるかも、というようなことを言われましたが、保育園書類には正社員なので変えると点数が変わるので退園させられてしまうかもと伝えたら、あそうなの?みたいになり、とりあえず正社員のままにりました。

また、私だけ時短勤務だから、時短勤務の人は他の人と給与の査定を変えて成果報酬型にするし、一切の残業もできないからできる範囲での仕事しか与えない、となりました。
社長に近い人曰く、恐らく2年近く育休の取得と二回目の育休取得があったからだろうとのことでした。
そもそも査定期間中働いていても、産休育休に入ったときにボーナスがもらえずこちらから要望してやっともらえました。
社長が気分屋で前までは在宅勤務OKだったし色々といい意味での気分屋で融通をきかせてもらえていたのですが…

今回は
・なるべく出勤しないと給与アップは見込めない
・時間的にできる仕事量を考えてのアルバイト並みの給与
・なにも説明されていないし、みんなに周知してないのですが、育休規定ができて、時短勤務は3歳未満までになった
・10-19時の勤務時間でフレックスもやらない
・フルタイムに復帰しても残業できないなら時短前の給与には戻らない
・形だけ正社員だけど、給与アップ条件の資格などあっても私は対象外。正社員にしてやってる感が強い

理不尽なことだと思って労働局に問い合わせましたが、時短勤務の人の査定を変えるのは悪いことではないし、法律的に1歳までに仕事復帰をできるのにしなかった(旦那の転勤の可能性なども考えて2歳前に復帰することは産休前に会社に伝え済み)ことがあまりいい印象を与えなかったのは仕方ない、育児休業法にも引っかからずイエローカードとも言いにくい扱いだそうですで、労働局からは可能であればもう少し条件良くしてくださいというお願い形式でしか会社に言えないそうです。

一時期悩みすぎて白髪は増えるし、眠れなくなるし…ただもう労働局でも違反でないと言われてもう吹っ切れて、溜まってる有給を自分のために使いまくって転職することにします!
同じように理不尽な対応されてる方っていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

社長の気分でそんなに色々変わるなんて振り回されますね😭
最初の時短で2割も減らされず、2回目の復帰で3割減って不思議だなと思いました。お子様は2人とも2年近く育休をとられたんですか?休み長くとると、公務員などでなければ、結構嫌がられるのはあるあるな気がします💦特に、働いている期間より産休育休が長いとか、あまり変わらないって人はみんな声には出しませんが、思うところはあるという気がしますね。でも前もって伝えておられたわけですもんね、なんで?ってなりますよね😭社長の気分で在宅もなくなったんですか?びっくりですよね💦転職でいいところを探すのも手ですよね!

ちなみに私が体験した理不尽なことといえば🤔
今働いている会社は時短が実質ありません(笑)なので0歳児クラスからフルタイム一択でした💦
あと、前の職場にいたときの話です。急性腸炎になったため休む連絡をして点滴を受けていたら、電話がかかってきたので病名を伝えたところ、
そっかぁ、じゃあ何時から来られる?と言われたことですね(笑)休む選択肢ないんだ、と笑いが出てきました(笑)

良い転職先が見つかります様に願っています☺️‼︎

  • ぴょろきち

    ぴょろきち

    遅くなりまして申し訳ありません!
    そしてコメントありがとうございます✨

    子どもは一人目は11月に生まれたので1年4ヶ月のみ育休を取得しました。二人目は確かに長かったのですが、事前に伝えてましたし、分かったとだけ言われてたので急に扱いがひどくなり悲しいさと悔しさでいっぱいできた💦
    でもはじめてのママリさんのように時短がなかったり、3歳からフルタイムも珍しくないですもんね…
    前の職場も一部上場でしたが、かなりのブラックでパワハラ セクハラ モラハラのオンパレードを受けていたので、今の職場をすごく気に入っていたのですが、また転職かぁという気分です😥
    子供がいるとどれだけ転職に不利か分かりませんが、やるだけやってみて唯一と言ってもいいくらいの利点である溜まっている有給消化しまくろうと思います!!

    • 5月20日