※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
家族・旦那

なんかモヤモヤするから吐いてもいいですか?旦那の事なんですが、家事は…

なんかモヤモヤするから吐いてもいいですか?

旦那の事なんですが、家事はほぼしないにしても育児は自分の子なんでするんです。
別に育児するのは産んだ以上の責任なんで当たり前、なんですが…。

時々、『そうそう、だから結婚したのよね』と頼もしくみえたりもする反面、ため息吐きたくなるような事の方が多くて💦

実は29日、市内の両親に子供達をお願いして夫婦でエスコンフィールド北海道に野球観戦に行きます。
何度か子連れでは行っていたものの、夫婦だけでは初。
当日お酒なんかも一応飲んで…。
問題は、野球バカ、な旦那の事なんです。
試合を野球場で観戦する時は、必ずスコアを付けなくちゃ気が済まない、負けてようが試合は絶対最後まで観る、たとえ延長戦だろうが終わるまで観る、それは子どもが一緒の観戦でも絶対。

もし子どもがぐずり始めたら、なんとか宥めてでも観たい、そんな感じで😞
今回の夫婦での試合観戦は、結婚10周年もあって二人時間、をプレゼントしてくれたものでした。
実母と当日の予定をLINEしていた際に、『夜はおおよそ何時くらいに終わる?』と言われ、『試合次第だけど、順当にいくなら、我が家のマンションに着くのが19時くらいかな。』と返信しました。
そのやり取りの際に旦那には、『何時頃におわるかね?』と聞いてみたところ、『は?いや、それは延長戦とか入ったらわからないし。試合次第だけど』

えっ😨この人、人に子どもたち預けてんのに延長戦まで観る気でいんの?いくらみてくれるっていったからって、羽伸ばしすぎだろ?となんかモヤモヤ😶‍🌫️
場合によっては私だけ先に帰る、とは言ったのですが多分そうまでしてでも試合は最後まで観たいんだろうな、と。
教育のこと含めて普段から考えてくれてるし、まぁ私の子供の事に関する話は聞いてはくれるんですが、野球となると…。
かと言って私も普段からガッツリ言えない人なので、モヤモヤして気分良くないままきてしまっていて。

長文な上、わかりにくい文章ですみません🥵

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、
試合を最後まで見たいのはわかりますね。
好きなアーティストのライブに行ってアンコール前に帰ってくるか?と言われると
やっぱり最後まで見たいって思うし…。
10周年で二人の時間をと言ってくれているなら甘えてもいいと思うし、
普段から子供いても終わるまで観る人が、子供を預けたからと言って早く帰ろう!とはならないだろうな、と私なら思うので…😖

deleted user

元々、最後まで試合を見る性格だって分かっているでしょうし、試合が終わっていないのに結果見ずに帰るって人はなかなか居ないと思います(←理解出来ない人には難しい話かもです💦)。

確かに、実母に預かってもらっているから、モヤモヤせかせかする気持ちも分かりますが、それなら野球観戦にせず、時間がきっちり決まっている映画鑑賞とかランチやディナーとかにしたら良かったかな?と💦

結婚10周年兼ねての2人時間で野球観戦を選択したのがそもそもの間違いだったのかもですね…

ご主人は、1人で観戦する方が向いている性格だと思います💦

ナバナ

わたしなら10周年だし、旦那さんの好きな野球だしとなると、延長まで見る予定で動くかなぁと思います。

なあ

分かります。
リトルミィママさんはきっといつもそうだから
また今回も?人に預けてまで?って思うのですよね、、
これがいつもそうじゃないなら今回くらいとなるけど、
毎回リトルミィママさんが合わせてるからもやもやが爆発したのかなと思いました。
全然先に帰っていいと思います。
野球ってそんな興味ない側からしたら合わせて行ってあげてるのも多少苦痛だし、しかも野球バカなら私ならイライラしてしまいます。。

はじめてのママリ🔰

これは価値観の違いですかね…?
せっかく試合見に行ったのに預けてるから延長戦観ずに帰ろうって、それは逆に酷だと思います😅
観戦する時はスコア付けなきゃ気が済まないほどの野球好きなんですよね?
せっかく10周年で時間をプレゼントしてもらったんだから最後まで観たいと思うのは必然的かなと。

実母に預けてるからそんなに遅くまでは無理だと思っていたのなら、野球観戦は選ぶべきではなかったですね💦

はじめてのママリ🔰

せっかく預かってもらえるなら甘えて最後まで観てもいいかなーと思いました😊
たまのことなので羽伸ばしすぎてもいいと思います✨