※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
李
子育て・グッズ

旦那が一時保育を嫌がる理由と、説得方法や耐えるべきかについて相談しています。また、札幌市北区周辺の一時保育についての情報も求めています。

一時保育を嫌がる旦那について質問です💦

旦那は家事も育児も割としてくれる方だとは思うんですが、日曜日しか休みがなく月〜土は夕方まで娘と2人きりです。

私が病院や区役所に行くときや結婚記念日は一時保育利用したいと思うんですが、旦那が嫌がります。

両親や姉妹は飛行機に乗らないといけない距離で、義兄夫婦たちはあまり親しくない+子育て忙しいので頼れません🥲

旦那の嫌がる理由は預ける時に泣いたらかわいそう、まだ言葉が話せないのに預けるのが怖い(最近保育園での悪いニュースが多くて)、今でも病院も区役所もなんとか行けているから大丈夫、だそうです💦

旦那の言い分も分かるんですが、特に病院は待ち時間が長くてぐずるし私が診察受けてる間は看護師さんに抱っこしてもらうのが申し訳なくて🥲

歯医者に関しては麻酔して治療しなきゃいけないとこあるのに託児スペースがないためできてない状態です🥲

どうにか説得する方法はありますでしょうか?

旦那が言うように幼稚園入るまで耐えるべきでしょうか?

また、札幌市北区周辺の良い一時保育あれば教えてください✨

コメント

ストラスアイラ

一番に接しているお母さんが、不便を感じてるのであれば、一時保育は全然アリだと思います!
私も治療の為に預かって頂いていました😊
その後仕事の復帰もあったので本格的に保育園に預けていました!
今は幼稚園に転園しています♪

そりゃ最初は泣きますけど、じきに慣れますし、幼稚園に入った時に子どものストレスが少ない様に思います😊(他者とのコミニュケーションが小さいうちからあった為)

まずはお母さんの健康第一だと思います!
まぁ、預けるのがかわいそうだと思う張本人が見てくれれば一番なんですけどね〜😂

札幌市住みではないので、そちらに関しては他の方からの情報が来ることを祈っております🙏🏻

  • 李


    一時保育利用させてたんですね!
    やっぱり最初は泣いちゃいますよね💦

    娘は人見知りがひどいので幼稚園の前に慣れてくれるとなるとやっぱり預けるメリットありますよね、、!

    ほんとそうなんですよ💦
    仕事なのでじゃあ預かってよとも言えない、、😂

    アドバイスありがとうございます✨

    • 4月24日
  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    泣いちゃうのは、お母さんとしっかり愛着形成されているからだと、保育士さんが教えてくれました😊
    向こうはプロで慣れたもんです✨
    育児のアドバイスなども頂けて、本当に心強かったです🥲✨

    娘も場所見知りと人見知りがすごくて💦
    それが保育園に行く様になって、少し軽減された様に思います😊
    風邪とかウイルス系の病気とか貰ってくるのはデメリットですが、人見知り激しい子なら尚更メリットのほうが多い様に思います😊

    仕事だから言えませんもんね😣
    私も旦那に、このまま見てくれないなら、私の体調が悪化して子ども見られなくなって、貴方が長期的に仕事休むことになるけど良いかな?と軽く脅しました😂😂

    • 4月24日
  • 李


    人見知り軽減されるんですね✨
    それは良いことですね🥰

    やはり風邪とかもらっちゃいますよね💦
    生まれてから一度も風邪引いたことないので対応できるか心配です🥲

    脅すの強すぎます😂
    私もそのくらいのスタンスでもう一度旦那に相談してみたいと思います✨

    • 4月24日
sir*ˊᵕˋ*

私なら11ヶ月なら抱っこひもで病院や区役所連れていきます!
ただ、イヤイヤ期の2~3歳になると抱っこひももきついし、泣き叫んで迷惑なので一時保育考えますね!

歯医者に行きたいのであれば、託児付のところに行かれたらいいのでは?
首すわりから見てくれるところ、市内にもたくさんありますよ😊
6年ほど前に北区地下鉄駅近で託児付のところ通ってましたが、今調べたら出てこないので、もうやってないのかもですが、他にもたくさんあると思いますよ!

  • 李


    今まではそうしてたんですが、先日病院で4時間も待ったので娘も私も疲れてしまって、、🥲
    行ってる病院がソファがなく椅子だけなのでずっと抱っこ紐になって大暴れで大泣きでした💦
    動きたい盛りなのでもう預けようかなあって思ってたんです💦

    探していくつか見てみたんですが、やはり産前からお世話になってた所で治療したいなと思ってて🥲

    やはり託児付き探して、病院は娘に我慢してもらった方が良さそうですね💦

    • 4月24日
  • sir*ˊᵕˋ*

    sir*ˊᵕˋ*

    4時間抱っこひもで大暴れは大変でしたね😭
    言葉足らずで申し訳なかったですが、いきなりの一時保育で何時間もママと離れて不安に過ごすくらいなら、診察の少しの間泣かれても、その前後でママといれるの方が娘ちゃんにはいいのかなと思ったのと、歯医者も単純に子供がいるから行けないのであれば、託児つきがあることをお知らせしたかっただけなんです!
    けど、4時間大暴れ&産前と同じ歯医者に、ってことであれば、一時保育もアリだと思います😊

    さっきのコメント、一時保育使うなんて!みたいなすごく厳しい意見に聞こえたかもしれませんが、全然そんなこと思ってなくて、リフレッシュ目的の一時保育も全然アリ派です👍
    私は1人目の産後すぐとかのタイミングじゃないときに、仕事と育児、家事のワンオペでストレスが溜まってしまい育児ノイローゼで仕事行けなくなったことがあるんです。
    保育園に子供預けて、薬飲んで自宅療養してて、こんなことになるくらいなら頑張りすぎずに仕事休みの日も保育園預けてリフレッシュしたら違ってたのかな、頑張りすぎてたなって思ったんですよね!
    なので、杏さんがストレスや体調不良で大変なことにならない予防的な意味で一時保育使うのもアリじゃないかなって思います😊
    他の方もおっしゃってましたが、旦那さんも納得できるような素敵な一時保育に出会えますように🍀

    • 4月24日
  • 李


    周りの人たちにも迷惑をかけてしまって大変でした💦

    娘の不安と診察の待ち時間天秤にかけたら難しいところですよね、、
    歯医者に関しては私のわがままを娘に押し付けていいのか、よく考えてみます💦

    sirさんも大変な思いされてたのですね🥲
    辛い経験された方からのアドバイス大変参考になります🙇🏻‍♂️

    旦那とよく話し合って預けるか決めたいと思います!

    • 4月25日
はじめてのママリ

役所や病院ならベビーカーか抱っこ紐して行きます。
よほど精密検査とかでは無い限り、我慢きかないときなら連れて行きます。^ - ^
診察中看護師さん抱っこが申し訳ないなら、結婚記念日で預けられちゃう子の方が私的には可哀想なので、夫婦記念日であっても楽しめるお出掛け先にして2人きりは幼稚園入ってからですかね。

  • 李


    3〜4ヶ月に1度精密検査をしております、、
    待ち時間が4時間程になるので、ずっと抱っこ紐で暴れるのを抑えつけるより、一時保育で遊ばせた方が良いのかなと思っていましたが違うんですね💦

    最近はリフレッシュ目的で一時保育利用されるママさん達も多いと聞いていたのですが、あまり良くないんですね💦
    生まれてから1度も娘と離れたことがなかったので、ついつい甘えがでてしまいました😅

    リフレッシュに関しては幼稚園まで我慢したいと思います☺️

    • 4月24日
てんまま

「歯医者とか病院で、娘ちゃんが泣いている。それと一時保育は変わらない。可愛そうって言うなら、有給とってくれれば、平日にいくけど。そうじゃないなら一時預かりにする。」っていいます。
全然、ご主人の許可必要ないと思います!

  • 李


    歯に関しては旦那の言い分でそもそも痛くないんだったら治療しなくて良くない?だそうです😅

    自分の体のことなので、早めに治療したいんですけどね💦

    旦那は仕事柄自由に有給が取れないので、そう言ったら納得してくれるかもしれませんね!✨

    参考にさせていただきます🙇🏻‍♂️

    • 4月24日
ちょこ

えー!全然一時保育使っていいと思いますよ?!?!
他の方がおっしゃってる可哀想と思う意味が分からないです。すみません💦
別に毎週使いたいって言ってるわけじゃないのに🤣

病院なんて特に待ち時間長いし、託児付きの歯医者さんなんて道外の都会に比べてそこら辺にたくさんあるわけじゃないし😂
夫婦水入らずでゆっくり過ごしたい日だってありますよね!それが結婚記念日ならなおさらです🫶 

一時保育だけじゃなくて保育園でも幼稚園でも最初は泣くと思いますよ😂
息子も4/1から保育園に通っていますがいまだに登園拒否で毎日めちゃくちゃ泣いてます笑笑
もちろん旦那さんが言ってる預けるのが怖いという気持ちも分かるので、たくさん下調べしてお互いが納得できる一時保育先を探して提案してみるのがいいかもですね💡

  • 李


    私もその考えでした😂
    でも旦那と同じように可哀想と仰ってる方がいらっしゃるので、楽観的に考えてたのかな、、と反省してます🥲

    そうなんですよね、、
    あるにはあるんですが、評判が良くなかったり💦

    生まれてからずっと3人で過ごしてたのでたまには2人もいいな〜と考えてしまいます😂

    やっぱり泣いちゃいますよね💦
    そうですね!
    旦那に納得してもらえるように良い一時保育の場所を探したいと思います✨

    • 4月24日
ノア

今年からやっと2人とも保育園に通わせましたが、それまではなんでも二人連れて行けてました!なので多分大丈夫です!😂あとは絶対どう考えても無理なとこだけは利用する、とかですかね🤔

  • 李


    連れて行かれてるんですね!

    病院とか特に静かな場所なのに泣かれたり暴れられると、周りの方に迷惑かかってしまってると思ってパニックになって疲れてしまうので育児向いてないのかもしれません🥲

    他の皆さんも器用にこなされてるようで、、情けないです💦

    自分に鞭打って娘と病院行ってきます!

    • 4月24日
  • ノア

    ノア

    赤ちゃん1人くらい泣いてたって全然なんとも思わないです😂もちろん心狭い人もいるけど。。上の子はベビーカーにのりたいとギャン泣きし、下の子はベビーカーに乗りたくないと床に寝そべり泣き、、とか公共の場で全然あるので大丈夫です。優しい人は声掛けてくれたりもするし🤔あとは子供が絶対眠いであろう時間に外出すると割とスムーズに行くこともあります🚗³₃

    • 4月25日
  • 李


    知り合いに子どもの泣き声を聞くと頭が痛くなると言っていた人がいて、連れて行くのは周りへの配慮が足りてないと思っていたんですが、、
    優しい人もいるんですね☺️

    いつも昼寝時間避けて行ってました!
    眠い時間にあえて外出するのいいんですね✨
    参考にしてみます。ありがとうございました🙇🏻‍♂️

    • 4月25日
  • ノア

    ノア

    我が家は1人目のときから
    お昼寝時間や午前寝時間めがけて外出してます😂もちろん色々な人いますよね、子供大嫌いなおじさんおばさんとかもたまに居ます🥹でも世の中赤ちゃんや子供可愛いって人のほうが多いと思いますよ?!😁
    たまに抱っこ紐して両サイドに2歳くらいの子歩かせて買い物したりしてる人も見ますしずーっと泣きわめいてる子も全然みますし上には上がいますから🔅色々なところいくの挑戦してみたら後々楽になってくると思います🥰

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

全然一時保育利用していいと思いますよ!
下の子妊娠中に健診で時間がかかる時(NSTなど)は上の子はあずけて来てねと言われてたので一時保育利用してましたよ!
頼れるところがなかったので一時保育一択でした。

最初の利用は2時間ぐらいにしてどんどん慣れさせてました!
病院行く時にはじめて預けるとなるといきなり長時間の保育はお子さんにとって負担になるかもしれないので慣れさせるのに短時間だけ預けてみてもいいのではないのでしょうか

リフレッシュ目的で利用するというのも全然アリだと思いますよ。
リフレッシュ目的として一時保育を利用する場合と、就労目的で一時保育を利用する場合の料金は別で設定されてますし、正当な理由になりますよ😊
毎週毎日とかそういうわけじゃないので一年に一度の結婚記念日くらい旦那さんとゆっくりしてもいいと思いますけどね😊

旦那さんの心配な気持ちも十分わかります。
そしたら旦那さん本人がお子さん見て、杏さんが病院行ったりするのが安心なんじゃない?と言いたくなりますが仕事忙しいとなかなか言いづらいですよね…😅

あと、お子さんもまだ小さいのでもしかすると認可保育園の一時保育は人手不足で受付られませんと言われるかもしれません💦実際私は近所の認可保育全部人手不足で断られました…。
園にもよると思いますので色んな所に電話して確認してみてもいいと思いますよ!
支援センターのちあふるだと1日3名までですが利用できるので登録しておいてもいいと思います😊

私もどこ行くにしても子供連れて行きますが、長時間だと子供もぐずるし大変ですよね😭あまり無理しないでくださいね。

  • 李


    一時保育も慣らしがあるんですね!
    最初は短い時間にしたいと思います✨

    リフレッシュも正当な理由になるんですね、、!
    旦那に言ってみたいと思います💡

    そうなんですよ💦
    日曜日だったら見てくれると思うんですが病院はあいてないので🥲

    やっぱり人手不足で預けるの難しいんですね💦
    情報収集してみます!
    ちあふる調べてみます✨

    マルさん、アドバイスだけでなくお気遣いもしていただいてありがとうございます😭

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も上の子が赤ちゃんのときコロナが心配、人見知り泣いちゃうから可哀想 でそういう所反対でした。でも歯医者にいきたくて内緒で一時預かりしちゃいました🥺

  • 李


    やはりコロナや風邪がうつるのが心配、泣くのが可哀想って言われますよね💦

    内緒で!!笑
    バレた時が怖くて中々できませんが納得してくれないと仕方ないですよね🥲

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

保育士です😊
そして、園で一時保育の担当をしています。

ぜーんぜん預けていいと思います!
歯医者さんならキッズルーム付きのところもあるので、歯医者にこだわりがなけれはそういったクリニックを選ぶのもいいかなと思います✨
…が、託児の有無よりも腕の良し悪しが大事ですよね😂

病院や区役所は私個人は一緒に行くことが多かったですが、待ち時間長い時とかは預けても問題なしです!!グズグズされるほうがヒヤヒヤしますもんね💦
結婚記念日だって全然いいですよ!預けちゃいましょ❣️
「可哀想だから預けるのはある程度大きくなってから」と思う人もいますし、「預けて、たまには夫婦2人でリフレッシュしたい」と思う人もいます。どれも間違いではないですし、個々の価値観の違いなので人の意見は気にしなくて大丈夫です🙆‍♀️
自分が預けたいと思ったら預けていいですし、その内容(病院かリフレッシュか)は問わないですよ✨

北区であれば、ちあふるきたが公立園で1番無難かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仕事や病院などでの利用と、リフレッシュでの利用は料金が違うように設定されています。
    リフレッシュだから…と構えずに堂々と利用して大丈夫ですよ✨

    育児がしんどい、たまには1人の時間が欲しい。などで利用される方もたくさんいます。

    • 4月25日
  • 李


    保育士さんに預けて良いと言われると心強いです🥲

    そうなんですよ💦
    託児付きも探したんですが、やっぱり前から通ってた歯医者さんの方が安心で、、💦

    やはり価値観が違う方もいますよね💦
    自分が本当に預けたいと思ってるのかよく考えたいと思います!

    利用する時は堂々とします✨

    ちあふるきた!
    他の方も言ってる人がいたので有名なんですね!
    今度遊びに行ってきます✨

    • 4月25日