※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ふるさと納税を始めたいけど、育休明けでいつからやればいいかわからないです。

ふるさと納税について、無知なのでお優しい方お願いいたします🥲
昨年、8月中旬から仕事復帰しました。その時から今まで住民税は引かれていません。

ふるさと納税を始めてみたいのですが、育休が絡んでよく分かりません😭いつ頃やればいいのでしょうか?

コメント

ママリ

今年やるふるさと納税は今年の収入(2023.1~12月)に影響します。
2024.6月以降に納める住民税の先払いです。

今年の収入がほぼ確定なら今でもいいですし、ご自身のお得なタイミングでやったらいいです。
収入額が不安ならもう少しあと(9~11月ごろとか)でもいいでしょうし。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりました!分かりやすく、詳しくありがとうございます😭とても参考になりました!

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

ふるさと納税は寄付した年の所得計算で控除が受けられます。
令和5年1〜12月に寄付した分は同期間の所得に対して控除が受けられますので、はじめてのママリさんの場合は育休はもう関係ないです🍀
今年の年収が見込まれるならシミュレーションして今からでも寄附すらばよいですが、見込みが難しいようであれば年末近く収入が確定する頃にした方が安心です。

住民税は前年の所得に対して今年の6〜翌年の5月にかけて納付するので、ふるさと納付をすべきか の判断には関係ありません🫧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりました!とても分かりやすいです😭ありがとうございます😭助かりました!!

    • 4月24日