※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れ
お仕事

育休中、職場への挨拶について悩んでいます。同期の子と赤ちゃんのお披露目を計画していたが、職場に迷惑では?と思い始めました。同期は挨拶しに行く気満々で、どうしたらいいか悩んでいます。

育休中、職場への挨拶について。

妊娠中から、同期の子と日時を合わせて職場へ挨拶&赤ちゃんのお披露目に行こうという話をしていました。
(同期の子とは私と1ヶ月違いでお互い出産し、仲もそこそこ良いです)

産後、マタハイが終わったからなのか冷静になり
そもそも赤ちゃん連れて挨拶に行くのは職場にとって迷惑では?と思い始めました。というか挨拶も復帰した時で良いのでは?とも思ってます。

ちなみに職場は個人病院で、業務もまあまあ忙しいです。


同期の子は職場に挨拶しに行く気満々で「いつにする?」っていうLINEもあり、どうしたものかと悩んでいます😖
断りたいけど今更感があるし、約束もしてたし…
皆さんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も子連れで何回か職場行きました。育休の申請などの手続きとか兼ねて行ってましたが💦でも私が働いてる時、子ども連れてきてる人いましたが赤ちゃんかわいいし、差し入れ持ってきてくれるし嬉しいなって思ってましたよ🤣
一応仕事中なので、長居せずに短時間で差し入れ持って、お休み頂いてご迷惑かけます〜みたいな感じで行けば大丈夫だと思います😊

  • れ

    あくまでも短時間で、差し入れメインとして行けば大丈夫ですかね💦
    ありがとうございます!

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

私も病院勤務ですが育休3回のうちこども連れてったことないです!

しかも病院なので菌もこわいし💦
でも赤ちゃん連れて挨拶来る人もいます、来たらもちろんかわいいねぇー!ってなりますけどそんなに他人の子に興味ないし業務も忙しいのでわ〜って集まってサーって解散する感じでした。

私は育休中は初めの方と復帰前に2回菓子折りは持っていきました。
上司には挨拶して現場にはサーっと配って帰りました。
挨拶の間、こどもは主人と車で行って車内で待機しててもらいました😂

  • れ

    そうですよね😭
    感染も怖いし、他人の子に興味ないですよね💦
    やはり挨拶だけは行ったほうがいいでしょうか…ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月22日
なあちゃん

私だったら行かないです😅
最初は挨拶に行こうかなって思ったこともありますが

私の職場の人って子供出来なくているって方が多かったのでわざわざ見せに来たとか変に思われたくないので💦

復帰した時に写真見せてーって言う方のみ見せようかなって考えてます!

  • れ

    ですよね🥲
    そういう方もいらっしゃいますもんね、気を遣わせるのもなんだか悪いです💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月22日
ねこた

今まで育休取られた方はいらっしゃってましたか?
何回か異動していますが、今までの職場はほとんどの方が繁忙期、繁忙日を避けて連れてきていました😊ソファーとか地べたに座るスペースのある広い休憩室があり、必ずみんなお昼休憩を取り話せる時間もあるからです。
今いるビルは大量の部署があって知らない人だらけの広いカフェスペースとかになるのであまり連れてくる人は見ないです。元々手続きもリモートで全て完了するので行く必要がないというのもあります。でも連れてきてる人いても誰も特に何も思ってないと思います😊大量に人いるので気にしてないのもあります🤣
職場の雰囲気とスペース、今までどうだったかによるかなーと思います!

  • れ

    今まで育休とってた人はもれなく皆赤ちゃんと挨拶に来ていました。
    職場の雰囲気としては確かにアットホームなところもありますが、休憩スペースはそんなに無いのと、単純に私がそんなに行きたくないっていうだけかもしれません💦

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

行かないです😂
1人目何も考えず、復帰前に面談があり預け先がなかったので連れて行きましたが...復帰後、同じように連れてきてる同僚がいましたが正直女性陣だけがサーって寄ってきて声を掛ける感じで、男性陣特に上司(年配の方)達は「なんで職場に子供連れてくるの?」的な感じでイラッとして本人のいないところで小言を言っているのを見て、2人目は連れて行かないでおこうって思ってます😭
職場の元からの雰囲気によると思います。

  • れ

    行かない派の方も結構いらっしゃるのですね!
    職場の雰囲気としてはまあまあアットホームな感じでスタッフも女性ばかりなのですが、そう思われる方もいますよね💦

    • 4月22日
○pangram○

個人病院でしたら、日時合わせてなんてやらないです。

マタハイ状態だったのかと思います。

個人的な用事があって、子供を置いていけないので同伴で行く程度ならまだしも…。

ちなみに、私も個人病院で、産休育休取りました。

用事があって二度ほど伺いましたが、短時間で用事済ませて退散しました!

それで、院長も先輩も後輩も赤ちゃん可愛がってくれましたので、充分かなと!

もう1人同僚が私の後に産休育休取りましたが、家族でゾロゾロやってきて、ちょっと…と先輩に思われてました。院長は気にしてませんでしたが😅

  • れ

    はい…完全にマタハイだったと思います😱
    忙しい中でぞろぞろ来られたら相手しないわけにもいかないし、気を使わせてしまいますよね💦

    • 4月22日
あんちゃんママ

同じく病院勤務です。産後に書類書かないといけなくて挨拶も兼ねて行きましたが、子供を連れては絶対行かないです💦やっぱりあくまでも「職場」なので😔今までも育休中に子連れで来た人はいないです。れさんの職場はどうですか?育休中、お子さん連れて挨拶来た方の例があれば連れて行ってもいいかもしれません。

どうしてもお子さんを預ける人がいないのであれば連れて行くしか選択肢はないので仕方ないですが、れさん自身、「挨拶も復帰した時でも良いのでは?」と思うくらいであればそもそも行かなくても良いのかなと思います🤔

  • れ

    育休中、私より前に出産したスタッフはみんなもれなく赤ちゃんを連れて挨拶に来ていたので迷っています💦
    そうですよね、仕事中に来られてもって感じですよね…

    • 4月22日
  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    それだと迷いますね💦連れて行っても良い雰囲気であれば、良いとは思います!ただ、個人的には同僚と合わせて行くのはしないかなぁと😔可愛い赤ちゃんダブルで来たら業務が滞りそうかなと思いました💦

    「ちょっと私も子育てで今自分に余裕がなくて、子供も心配だから予防接種させてしばらくしてから行こうと思ってて💦でもそれだと○○さんの挨拶が遅くなっちゃうと思うから、先に行ってもらって大丈夫だよ〜🙏約束してたのにごめんね😢」とかって言って先に行ってもらうかなと思います🤔

    • 4月22日
  • れ

    おぉー!
    とても上手な言い回しですね✨
    ありがとうございます、これで言ってみようと思います🙇‍♀️

    • 4月23日