※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事量が多くて育休中のスキルアップが心配。時短勤務でも残業が多い。転職は考え中。育児と仕事の両立に不安あり。

仕事を質より量で回していた方、というか仕事そのものの仕事量が多い(早出や残業しないと終わらない、お昼休憩も取れない)
方いますか?育休中にできるスキルアップや対策方法はあるでしょうか😨ちなみに医療系です。
今から復職後が心配です。

幸い、両親が近くに住んでいるので毎日ではなくともお迎えや晩御飯をお願いすれば夜の負担は減るのでしょうが、それだけでなんとかなるものでしょうか?

とはいえ子どもとの触れ合いを減らしたくないので1番は仕事を業務時間内に終わらせるが目標です☝️

時短勤務だと担当案件自体は減るのですが、といっても時間あたりの業務量は変わらないので時短で働いていたママさんを見ていても、
結構残業してる、しないと仕事回らずクレーム受ける
何より本人が大変そう


転職については、職種自体はやりがいがあるので続けたく、業界の中では給与が高い方、福利厚生も充実しているので今のところ考えていません

コメント

ママリ

私は教員なのですが、復帰後は1000%定時で仕事が終わらないのがわかっているので、育休中に授業準備をできるだけ進めておいて、復帰後は授業準備にかける時間を削る作戦でいます。
自宅では家事が滞らないように、自動化できる家電はすべて揃えました。
食洗機も1日分の調理器具、食器全て入り切る海外製のものを買いました。
それでも残業あるんだろうな…という感じですが…

参考にならなかったらすみません🙇‍♀️🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    教員さんも復職大変って聞きますね...!
    他の質問でも丁度あげてしまったのですが、授業準備はどのタイミングで進めていますか🥹
    子どもの、起床前、昼寝中とかでしょうか?
    食洗機買い替えようと思っていたのですが、サイズアップは盲点でした!たしかに楽になりますね(੭ु ›ω‹ )੭ु

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    朝は子どもが起きるまで寝てしまう&昼寝はすぐ起きるので、いつも夜寝かせてからやってます。
    夜だと自分でキリのいいところまでできるので(寝るのが遅くなるだけ)気分的には集中できていいです。
    食洗機大事ですよ!
    手洗いしてるのって炊飯器の内蓋(アルミ製)だけですもん。
    掃除機も今は2階はルンバ、1階は自力でやってますが、復帰したら1階用にもう1つ買おうと思ってます…。
    完璧にきれいにするのは週末ってことで…

    • 4月25日