※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

児童手当について、収入が高いと旦那様の口座に入る可能性があるため、悩んでいます。養子縁組の有無で収入に関係があることも驚きました。Corona給付金や児童手当は私名義で受け取りたいです。

児童手当についてです。

先程ママリの方児童手当は、
収入の高い方に入るというのをみて、えっ ってなりました。
現在私は未婚シングル生活保護で、
8月4日入籍予定で、
今までシングルでもちろん私に入ってきてて、
結婚後は家庭のお金や、児童手当の管理なども私になる予定なので、
できれば、私の口座に入った方がうまく管理しやすいなと思ったので、
市役所に問い合わせた所、7/31日に転入してきて児童手当の手続きしたとしても先々収入が高い方になるとのことで、旦那様になられる方が高いのであれば、入籍前でも旦那様の振込先を書いてくださいとのことでした。
そして、養子縁組をするかしないによっても違う といわれ、しないといけないものだと思ってたので、それもそれで驚いて、よくよく調べたら、養子縁組しないなら収入に関係ないので、わたしに入るけど、苗字は娘だけ変わらないとか...🥲


コロナ給付金だったり、児童手当だったり、私名義で入って欲しいのに、なんかなぁって悩んでます💭

コメント

はじめてのママリ🔰

児童手当や給付金は世帯の中で生計を立てるための収入を一番得ている人に振り込まれるのでそうなりますね😖収入などはその人で判断されても良いので振込先を変えられると良いですよね💦ただ旦那さんになる方に新たらしく通帳を作って貰ってそこに給付金や児童手当を振り込まれるようにしてはじめてのママリさんが管理させてくれるような人ならあまり心配は無いと思います。

  • ままり

    ままり

    確かにそうしようかな💭

    • 4月13日
ほのゆりか

世帯主って所が殆どだと思います
世帯主はその家で一番収入の多い人です

うちは子ども手当はそれ専用の口座で通帳もカードも私が持ってますが、最悪主人が無くしたから再発行とかすれば引き出せてしまいますよね

  • ままり

    ままり

    そうなっちゃいますね🥲

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

夫婦になるならいいんじゃないですか?🤔

管理も主さんになるなら、
旦那さんの通帳とかも預かるんだと思いますし、誰名義とかそんなに関係ないかなーと思いました🙂

  • ままり

    ままり

    旦那さんの通帳は預かる予定はなく、財布は別で、私の収入は貯金、旦那さんの収入で生活になる予定です🌿‬
    他の方が仰ったコメントで、旦那さんに別通帳を作ってもらうことにしました✨️

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

わたしが元シングルで息子と旦那養子縁組
しています。
収入が高い方に入るとわたしもしっていたので
市役所で聞きに行ったときは、わたしのままで
大丈夫だと言われましたよ!
旦那の所得額が越えることがなければ、変える
必要ないですよ。と説明されました!

コロナ給金のときは、所得額が高い旦那宛できて
旦那の通帳に入りました!
子供のみに入る給付金などは、わたしの講座に
入るようになってます。

  • ままり

    ままり

    わたしのままでってことは、ママリさんの方が収入高いってことですか?💭
    たしかコロナ給付金はよくよく考えたら振込先は変えれますね🌿‬☺️

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高くないですよ!
    そもそも今現在、求職中です😀
    今の旦那と一緒になったのは、4年前でそのとき
    夏で仕事を辞めたっきり働いてないです!
    一緒になったときに、色々手続きする際に市役所で
    聞いたんですが変えなくて大丈夫だと言われたので
    そのままでいます💡

    • 4月14日
  • ままり

    ままり

    旦那さんと養子縁組して、旦那さんが高いと旦那さんに入ると言われたんですが、自治体によって違うとかなんですかね?💭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは、わからないですね💦
    最初に対応してくれた女の人は、ママリさんと
    同じようなことを言っていたので変更するだろうと
    思ったんですが、女の人が確認しますね!と
    言われて誰かに聞いてて、その人がかわりに
    来て大丈夫ですよ!と言われました!
    理由は、教えてもらえてないですので
    そこは、わからないのですみません🙏💦

    • 4月14日