※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
お金・保険

市町村民税所得割課税額と年収について、年収360万円未満の世帯が対象です。自営業の場合、課税所得は320万円程度で、年収は総所得から経費を引いた額ですか?

この市町村民税所得割課税額と年収についてですが…

年収360万円未満相当世帯とは、世帯状況に因らず市町村民税所得割課税額 77,101円未満の世帯を指します。


我が家は自営業です。
前年度はふるさと納税や住宅ローンなど控除して22万でした。
対象ではないですよね?

課税所得は320万程度ですが
年収は総所得から経費引いた額になりますっけ??

コメント

ママリ

年収は総所得と経費を足したものです😵
課税所得の時点で320万円あるなら年収はもっと多いですよね💦

  • ママり

    ママり

    経費も入るんですね!

    所得区分ってのが補助出るランク?の一つ下で…
    もしかして…って思っちゃいました😂

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    実際は年収じゃなくて住民税の金額で決まるので、市民税所得割額知りたかったら市役所で課税証明書取ったら載ってますよ!

    • 4月13日
  • ママり

    ママり

    振込用紙と課税明細書が毎回送られてくるのですがこの金額ですかね?

    年収じゃないんですね~所得区分は低めだったのかな…🤔
    保育料安かったので保育園いれて働けば良かったなと思っちゃいました💦

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

年収360万円未満相当世帯は給与収入の場合ならだと思いますので、自営業なら年収換算は難しいです。
ちなみに総所得は経費引いた後です。
またこういった給付金等の住民税では、ふるさと納税や住宅ローン控除の税額控除前で算出されると思います。

  • ママり

    ママり

    給与収入になるとだいぶ低いですもんね🤔
    自営業だと総所得が年収って感じですかね~

    やっぱりカツカツではありますがこういう補助してもらえるほどではないみたいですね😂

    • 4月13日