※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年収260万くらいの方ふるさと納税はどれくらいできますか?

年収260万くらいの方
ふるさと納税はどれくらいできますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

配偶者なしなら2.3万です😊シュミレーターに入力して確認すると良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シュミレーターしてみます。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家ではヤフーでポイントの倍率が26%位の時に頼んでいたのでポイントが沢山付くので2.3万でも特に損はなかったです👍

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

計算してくれるサイトがあるので、そちらでしてみてください!
ふるさと納税 計算としたらシュミレーション出てきますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シュミレーターしてみます

    • 4月13日
ポポラス

2〜3万ですが、iDeCoなどで節税してるともっと少ないです。
同じ年収でも人によって家族構成や入ってる保険などで控除が違うので、ここで聞いた金額でやるのはやばいです💦
また、返戻率は30%までなのでその年収帯だと損する可能性が高いです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シュミレーターしてみます。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返礼率30%で損とは、2〜3万しても損な感じでしょうか?

    • 4月13日
  • ポポラス

    ポポラス

    30%は最大値なので、全てのものでその数値が保証されていません。
    また、同じものを他で買うともっと安く買える場合もあるので微妙なラインではあります💦

    260万でシュミレーターすると2.3万、余裕みて2万するとすると最大6000円のものを2000円で買える計算になります。
    食べ物とかは同じもの売ってなかったりするので2万位のの少額寄付だと損してるかを判断する術がないんです💦

    一部のサイトはシュミレーターが年収300万からだったりするので、私もパートで280〜300万かつiDeCoもやってるためやってなくて夫の枠で買いまくってます🤣

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、勉強になります!

    • 4月13日