※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

早生まれで得している気分だが、夫が成長差を心配。親の考え方が子供に影響するか不安。両親の影響も考える。

早生まれについてです
私自身早生まれで、全く不自由なくむしろ得している気分で(ただのポジティブ人間なのかもしれません)今まで生きてきました。
二人目妊活中で、この時期だと早生まれになる!
うれしい!と夫に話したのですが、
成長の差をつけられるから本人が可哀想だの訳の分からんことを言ってきました。

え?それって親が勝手に他の人と比べてそれを子供に可哀想とおしつけてるだけで、自分のためやろ?って言いましたが腑に落ちない感じです。

ただ、ふと思い返すと私みたいな考えに子どもがならない可能性もあるのか、、とぐるぐるしてます。

なにより不安を感じさせずポジティブに生かしてくれた両親のおかげもあってなのかな?と思ってますが🤔

まとまりなくてすみません。ぼやきです。

コメント

はじめてのママリ

私も姉妹で早生まれ、私の子供も2人とも早生まれです🙋‍♀️✨

早生まれの方が、同級生より若くいられるから嬉しくないですか?😂

小学生くらいになればそんなに差はなくなると思いますし、私は不自由したことないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早生まれだからなにか障害があるわけでもないし、何より子供に対して可哀想という思いを親が植え付けるのは良くないですよね🥲!
    結局親次第なのかな?とすごく思います!
    1年くらいの若さってかなり魅力的ですよね💓

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

早生まれ羨ましいですよー!
でも小さい頃はやはり1年の差は大きく感じてしまうのもわかります💦
うちは家族全員早生まれです!🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小さい頃は差が大きいですよね😂
    誕生日のたびに人より最後にお楽しみをとっておけるからとっても幸せなことだよ、と言われて育ってきたので物心つく頃から私はハッピーだ!とポジティブ人間になってます!!笑

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

私も3月生まれですが、
不自由なかったです😳
早生まれだから劣ってると思った事もないですし、、
むしろ年取るの少し遅くてラッキーくらいにしか思ってないです🥺✨
早生まれは避けたいとか言う人たまに見ますが
それだけで人生決まらないよって思ってます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仰る通り、生まれた月で決まらないですよね😳💕
    子どもにどう接するか親次第で変わってくると凄く思います🥰

    • 4月12日
ガラピコ

年長の息子が三月生まれです。
背がめちゃ低いです😂普通に低い、かつ、3月生まれなので、4月生まれで大きい子と比べると本当小さいです。
それに性格的にも幼くて、周りの男子が一人称オレって言ってるのにいまだに自分の名前で呼んでます笑

ちょっと心配になりますが、三月生まれだからなんか周りから許されてて、親としてはラッキーと思ってます笑

あと私が昭和63年生まれなんですが、同学年の早生まれの子は平成生まれなんですよね〜本当羨ましい🤣

子供の頃は小さいなーとか心配も多いですが、今だけだと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小さい頃は差が大きいですよね😭!
    本人がどう受け取ってくれるかですごく変わる気がします🥰
    妊活であわよくば早生まれならラッキーだなーくらいでふと言った一言に夫が変なこと言いだしたのでカチンときました😂!笑

    • 4月12日
  • ガラピコ

    ガラピコ

    そういえば当時働いてた職場の人(先輩ママ2人)に、3月が予定日だって言ったら、4月の方が育休の関係でいいから、4月まで粘れ!って言われたり、
    友達にも4月生まれの方がスポーツとか勉強が良いから!と言われて(その子は数年後結局3月末生まれの子を出産した😂)
    なんかその時はめちゃくちゃ腹たったことを思い出しました。

    今思えば、言わせとけ!って感じですが、言われると嫌ですよね😡😡😡

    • 4月12日
ミサナ

私も息子も3月生まれです!
息子にいたっては、早生まれの中でも本当に最後方です笑
保育園ではみんなに可愛がってもらえてますよ🤣

逆に、大人同士で
「こいつ早生まれっぽいな〜」なんて思うことなくないですか?😂
つまり、そんなに関係ないと思います笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!!どの月で生まれようが一緒ですし、親の関わり方で変わってくるってすごく思います🥲💓

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

上の子が早生まれです。
産んでから早生まれは損ということをよく耳にするようになりました…。
なんなら、友達に早生まれになる間は妊活お休みすると言われたり…、ママリでもそのような記事をみました。

でも、早生まれでなければよかったのに…って思ったことは確かにないです!笑
下の子は遅生まれですが、得したことないです!笑
3月産まれでなかったらこの子じゃなかったと思うと、3月産まれでよかったー!と思います!
他の子と比べたり、早生まれのせいにしているやつらムカつきます!笑
早生まれについて周りからの意見に悩んできましたが、今思うとそんなこと気にしてる自分が1番馬鹿だな〜と思います笑
うちの子が1番可愛いでーす😍笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どの月齢でも親が不安になるのはすごく当たり前のことですよね😭!!
    でも本人は早生まれだから損と感じるかは全く別物だと思ってます🥰
    実際に得だと思ってこれまで生きてきたので(他の月の子を損だとは全く思いません!)すごく良いことやな!と思ってます🤣💓

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の実父が早生まれなのですが、
    うちの父は、同級生が定年退職していく中、自分はあと1年働ける〜と、得した気分でいます!笑もしかしたら、本当に得かもしれません笑

    旦那が変なこと言い始めて
    というフレーズがなんとも言えず好きです!笑

    • 4月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長い目で見ても子どもの時期って一瞬ですし、大人になっても良いことだらけですよね!✨
    夫にカチンとしてしまいました😂笑

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授かれること、健康に産まれてくること自体奇跡ですからね!
    早生まれでも遅生まれでも、無事2人目を授かれることを祈ってます!

    • 4月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仰る通りです!!!
    ありがとうございます😭💓

    • 4月12日
うさみ

上の子が早生まれで 周りからなぜか可哀想 可哀想言われて、腹たったことがあります!🤣笑
理由は 周りとの差?できるようになることの差が大きいっていう理由らしいです💭

育ててる限り 差なんて感じたことないです☺️🤍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そもそも人の子に可哀想という人の気がしれないですよね😤笑
    周りが勝手に子どもにレッテルを貼るな、と言いたくなります!
    夫を説得して早生まれ妊活頑張ろうと思います🥰

    • 4月12日