※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
産婦人科・小児科

妊娠中の未婚シングルマザーが双子の切迫早産で入院中。愛犬の預け先を探す際に医師に理解されず、精神的に辛い状況。退院を希望しても医師の許可が得られず、精神的に限界を感じている。

勝手なわがままなのは承知ですが精神的に辛い為
厳しいお言葉はお控え下さい

DDツインの双子を妊娠中です3月30日の検診で
子宮頸管長が1.7センチになっていたので即入院でした。
未婚シングルマザーで家には愛犬と私のみで生活しています。
入院決まったのが急だったのと、双子の切迫早産なので出産まで退院出来ないと言われたので愛犬の預け先を月曜日までに探すので待って下さいと医師に伝えたところ、
赤ちゃん第一優先。と言われました。
私が愛犬も家族なのでお腹の赤ちゃんと同じくらい大切ですと伝えると、犬は犬です。と言われました。
結局その日に母親が愛犬を連れてってくれてめんどうを見てくれるということになり、もう夕方だったので次の日の朝イチ病院へ向かい入院しました。

入院してから毎日愛犬を家族じゃないような言い方されたこと、
仕事か自営業でコロナ禍の影響で収入が不安定になり長期入院で費用が嵩むこと
慣れない環境での生活更にリトドリン点滴の副作用がいまだに治らないこと
まだ入院して9日目ですが、初日から毎日涙が止まらず、食欲もなくストレスで吐いてしまって4キロ体重が落ちました。

看護師やケースワーカーの方、医者にも理由を話して本当に辛く親や祖母の手を借りられるので絶対安静の生活が出来るから退院させてほしいと泣きながら相談しても、看護師、ケースワーカー共に医師にも相談してみるからと言ってくれてたのですが、相談していない様子で泣いて話をしている私をその場でなだめる程度、
医者は双子だからどんな理由でも退院は出来ない赤ちゃんのことを考えられないのかと言ってきます。

勿論理解はしているし、お腹の子ども第一優先なのはわかってます。
ですが色んなことが重なり、元々5年前に鬱病発症していて、その時の自分になりつつあり、シングルマザーで双子を育てていくと決めた私が産んで育てる前に壊れてしまうほうが怖いです。

今日もつらくて一人で泣いてる時に看護師が見回りに来て、話を聞いてくれて、もう本当に限界なので医者に会わせて欲しいと伝えました。
その話をする前に廊下で医師達の話し声が聞こえていたからです。

そうすると、少し確認してくるから待っててと言われ戻ってきた看護師が、もう土曜日なので医師はいない明日も日曜日なので外来の先生しかいない、月曜日どちらにしても健診なのでその時相談してみましょうと言われました。
とりあえず少し落ち着いて廊下のトイレへ行って戻ると隣の部屋に新しい患者さんがいて、そこで説明している医師が私がいつも担当してくれてるここの病院の医師でした。

またその場しのぎであしらわれた
嘘をつかれたと涙が止まらずまた気持ちが落ち込んでしまいました。

更に精神科も勧められました。

わがままで自分勝手な事を言ってるのはわかってます
子ども第一優先に考えなきゃいけない事もわかってます
こんな弱くて母親になれるのか甘過ぎると自分でも思います

ですが普段どんだけ辛いことがあってもなんとかなる精神で、泣く事もなく乗り越えてくるタイプだった自分が、
ここまで弱くなってしまって自分の身体は自分が1番よくわかってるからこそ精神的な面で辛いです。

入院は6月中旬から下旬までの予定です

コメント

はじめてのママリ🔰

わんちゃんも大切だけど赤ちゃんも大切。だけど何かあったら赤ちゃんたちだけじゃなくてめいさん自身もだいじにしなきゃ!めいさんに何かあったら赤ちゃんたちもわんちゃんも路頭に迷ってしまいます😭まずは無理せず甘えることもいいと思いますよ

  • めい

    めい

    ありがとうございます
    愛犬もお腹にいる双子もすごく大切です。何より自分より大切と心から思っています。
    なのに今辛過ぎて自分のことに精一杯になり過ぎてしまいそれが怖いです。
    月曜日の検診で退院の許可がおりなかったとしても、自主退院も視野に入れ月曜日まで少し考えようと思ってます。

    • 4月8日
ママ

精神科にはかかった方がいいかもしれません。
点滴と内服、入院と自宅、双子と1人はやはり違います。
私もリトドリンの副作用が長く続いたので辛さは分かります。
せめて30wそこまでいったら32wと少しずつ乗り越えていくしかないのかなと。

  • めい

    めい

    鬱になった時精神科に通ってましたが、その時は話を聞いてもらって精神安定剤を出してもらってました。どんどん他人に何がわかるんだと毎日カーテンを開け嫌でも外に出るようにし、安定剤も一切やめて復活しました。それから自分しか信じないようになり、精神科に行って何か変わるのかと今回も思ってしまってます。

    病院と自宅では違うこと双子はハイリスクなこと理解しています。
    リトドリン辛いですよね。
    眠れない日が続きご飯も食べられず更に貧血で点滴も毎日痛くなり毎日差し替え、どんどんあざだらけで腕中痛くなりすごくしんどいです
    入院当日にここの病院では28週から出産対応してると言われ、明日で28週です。
    双子と一緒に帰りたいので、なるべくいちにちでも長くお腹にいて欲しい気持ちがあるのに、その余裕すらなくなってきてしまい吐き出すところがなく投稿しました。

    • 4月8日
  • ママ

    ママ

    気を強く持ってどうにかなる状態か薬が必要な状態か今はどっちかなというところですかね。
    血管痛、毎日の差し替え、切迫あるあるです。
    28wの双子は確実にN行きだし下手したら障害が残るかもしれません。
    今は辛さが勝っていて何言われても辛いんだと思いますしそれも分かりますが、尚更安定剤等で気持ちを落ち着けた方が楽になるんじゃないでしょうか。
    帰宅に関しては主治医がどう捉えるかですが話を書く限り難しそうだし下手したら悪い方向に行きそうです...
    下の方のコメ見ましたがこの状況での転院は無理だと思った方がいいです。

    • 4月8日
  • めい

    めい

    確かにその通りです。
    この点滴の副作用と共に安定剤の副作用でもっと落ちてしまうのではないかと…

    人生でこんなに身体に針を刺したことがないのと子どもの頃から1番嫌いなものが注射なので、すごくしんどいです。

    何言われても辛いし赤ちゃんのためだよと言われるとそんなのはわかってる!理解してる!という気持ちがすごく強くなってしまいます。人って気持ちに余裕がなくなると人の話を素直に聞けなくなるんだなと😔

    帰宅も転院も無理だろうなと思いながらも期待はせずに、もう少し諦めがつくまで粘ってみようと思います…

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

長文コメント失礼します🙇‍♀️

突然の入院で今日までよく頑張ってこられた自分自身をどうか褒めてあげてください。
双子妊娠だと育てられるか、経済的には大丈夫かなど不安になるのは単胎妊娠よりも大きくなりますよね💦
単胎だった私でさえ急に入院して下さい言われた時は病室で泣きまくりました笑
入院費や雑費など実際払ってくれるわけでもないなら使える制度とかを教えて欲しいですよね💦
それに何で嘘をつくのでしょうかね…もし会えないなら会えない理由を正直に言ってくれる方が嘘つかれるよりは精神的にも傷つかないと思うのですがね💦それと患者には患者の意見や都合があるから絶対に話せる日を確約して欲しいですよね😢

それにしても大事な家族であるわんちゃんをそんな扱いする医者なんて人としてどうかと思います🤬
めいさんにとっては一緒に暮らしてるわんちゃんは何よりの家族だと思います!!家族以外のなにものでもないですよ!!そんな医者私が代わりに怒りにいきたいくらいです‪💢私もずっと飼っている猫がいてペットじゃなくて本当に家族だと思って接しているのでお気持ちは痛いほど分かります😢

人間急に日常が変わったりそんな大事な家族をないがしろにされたりしたら気持ちが弱るのも当たり前です💦めいさんはよく頑張ってます!!!
十分頑張ってます!!!もう立派な母親だと思います😊

転院はできそうにない感じですかね?😢

  • めい

    めい

    何度も読み返し、涙が出ました。
    心強いコメントありがとうございます。
    双子の妊娠がわかった時既に一人で育てていくしか選択はなかったのですが、それでもなんとかなる!なんとかするしかない!1人でいっぺんに2人も産んで育てていけるなんてこれ程にない贅沢だ!と本気で思ったくらい普段はポジティブな性格なんです。

    なのに愛犬の事嘘をつかれた事その場しのぎであしらわれている気がしてならない事全てが悲しくて気持ちが負けてしまいました。

    愛犬の話のやりとりをしたあと隣で聞いてた助産師が私のところへ来て、ワンちゃんも大切な家族だよね、あの言い方はないよねと言ってくれました。
    うちの愛犬は元々子犬の時から虐待されていて、知り合いが保護して里親を探していて、すぐに私が引き取ってそんな寂しい悲しい思いは二度とさせまいと、ずっと愛情注いで仕事や病院以外はどこ行くにも一緒に連れて歩き相棒のような息子のような大切な家族として接しているので、すごく悲しかったです。

    今までポジティブに考えてた事すらネガティブに考えてしまって、双子を1人で育てるなんて無理なんじゃないかなど考え出したら止まらなくなっていたので、立派な母親だと言われると気持ちが少し軽くなりました。ありがとうございます

    転院も視野に入れていて、ですが双子なのでNICUのある大きい病院じゃなきゃダメみたいなのでどうしたらいいのかなと悩んでたところでした…

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人で双子を育てていく覚悟ができてる時点で凄い立派な母親です!!!👏
    逆に母親という自覚があるからこそ、これから命を育てていくからこそ不安になるんですよね😢
    全てが初めてのことだらけなんだからめいさんは何も悪くないです!!!不安になって当たり前!弱気になって当たり前ですよ😭
    普段はポジティブでもこんだけ急な変化があったら弱気にもなるし、あんな酷いことを医療スタッフにされたら弱音も吐きたくなりますよ😤

    めいさんがどれだけわんちゃんのことを愛情深くお世話してきたか、どれだけ大切な家族だと思っているかがめちゃくちゃ伝わってきました😭
    そりゃあんな言い方医師にされたら信用できなくなりますよね…だってこれから医者に託すのはめいさん自身とめいさんとわんちゃんの新しい家族ですもんね💦
    わんちゃんもめいさんのこと大切な家族だと思ってくれてると思います!!
    絶対に!!!

    もしお時間が許すのであれば出産後のために地域の子育て支援について調べてみるのもいいかもしれません🍀
    単胎でも生む前は育てられるかめちゃくちゃ不安でしたのでめいさんはもっと不安ですよね😢
    誰でも最初は名ばかりの母親です、子育てして色んな人に助けて貰ってアドバイスもらって1歩ずつ母親になっていくんですから!(育児歴4ヶ月の私が言ってもアレですが( ´ㅁ` ; ))
    私なんてちょっとしたことで小児科行ったり支援センター行ったりして情報求めてます笑。この前なんて小児科で泣いてしまいましたもん🥲

    NICUがある病院って限られてますもんね💦
    もし目星の病院が見つかったら一度事情を話して電話してみて受け入れ可能か聞いてみるのもいいかもしれません🏥
    または担当医を代えてもらえないか病院に相談するのも1つの手だと思います!

    • 4月8日
  • めい

    めい

    優しいお言葉ありがとうございます😭

    愛犬には毎日赤ちゃん2人産まれるんだよ〜お兄ちゃんになってね〜一緒に赤ちゃんのお世話してね〜って伝えてます!笑

    支援などは姉がシングルマザーで色々とこうゆう支援もあるんだよ!とか沢山教えてくれてます😊
    親が子どもに成長させてもらうってよく聞きます😌
    でも子どもが生まれたらなによりも自分の命よりも大切な存在になると私の母はよく言っていたので、小児科でしまうくらい子育て頑張って我が子を大切に思えるって我が子を目の前にしたら当たり前なんだろうけどすごく素敵です!
    わたしにはまだわからない感情なのですごく楽しみです☺️!

    ここの病院も担当の先生っていうのは本当はその制度ないんですけど、毎回同じ先生にあたるっていうのと、1番人気のない口コミも結構良くないこと書いてる先生なんですよね…
    なので違う先生に診察してもらえないか相談してみます☺️

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子ちゃんだと一気におうちが賑やかになりそうですね👶🏻💕
    もちろん大変さもあると思いますが、絶対に1人で抱え込まないでください!!周りには助けてくれる人が必ずいることを忘れなければ大丈夫です!!

    だんだん親になっていくって不思議な感覚ですよね笑
    私の赤ちゃんも生まれて1ヶ月NICUに入ってたんですけど母子同室がなかったせいか正直生まれてすぐは母親になった気がしませんでした💦
    もちろん退院してからはてんやわんやでした!笑
    とにかく死ななければいい!という気持ちでした最初は💦

    「先生をかえてください」とは言いづらいと思いますがこのままではめいさんの精神衛生上良くないと思います😢
    精神科勧めるの分かりますがまずは根本的な原因を突き止めずに安易に「精神科を受診〜」って言われても困りますよね😥

    • 4月9日
ちーはは

辛い気持ちで入院してる中でさらにそういう対応だとどんどん気持ちも落ちていきそうですね😭
わんちゃんお母さんが面倒を見てくれるということになってとりあえず良かったですね🥺
赤ちゃん第一優先ってそんなのわかってるわ笑 って感じです。誰もいない家に犬だけ置いてこいと??え?先生大丈夫そう?って感じです笑

医師の言い方にも問題があると思いますし、看護師の対応にも疑問です。土日だから月曜日にというのはわかりますが、患者に対して嘘をつくのはちょっと…。同じ仕事してますが、急患の対応をしていてとか、他に言い方あるよなぁと思ってしまいます。
そういうふうに対応されたら傷つくのも当たり前です。

入院費用については、何か提案されていないのでしょうか?医療費が払えそうにないという場合や不安がある場合今後のこと相談できる窓口があったりすると思うのですが…

リトドリン辛いですよね…
耐える以外ないですが、他のストレスがなくなればもう少し安心?安定?して入院生活送れるのかなという気がします。

妊娠すると情緒も不安定になりますし、普段なら大丈夫なことも大丈夫じゃなくなることもありますよ。
精神科にかかることは悪いことではないと思いますし、話を聞いてもらって自分の状況を他者の目から見てもらうだけでも良いのかなぁと思います。

私はめいさんが自分勝手な要望をされているとは思いませんし、普通のことを望んでいるように思いますよ。
同じように帰りたいと泣きながら訴えたという話もよく聞きます。お金が心配、上の子が心配、家族が心配っていうのはみんなあると思いますし、その気持ちを伝えた時に、どう言ってもらえるかだと思います。
そこは医療者の技量というか、ただお腹の子が第一優先だから!だけで頑張れる訳ないのになーと。

双子だといろんなトラブルも聞きますし、入院してた方が安心なんでしょうけど🥲
少しでも気持ちが晴れますように🙏

  • めい

    めい

    愛犬は母親がとりあえず見てくれるという事で、すごく安心しました。母も昼夜働いてる人なので、日中は祖母が母の家へ行って愛犬と一緒に居てくれてるみたいで、寂しい思いはさせないようにしてくれてるみたいです。
    赤ちゃん第一優先、赤ちゃんのための入院、勿論わかってます!その考えが当たり前なのもわかってるんです…だからこそ苦しくなるんだよなと思ってしまいました😔
    私もその時は流石に、
    赤ちゃん第一優先はわかるんですけど、犬を家に1匹で放置しろという事ですか?赤ちゃん優先にして愛犬を虐待しろという事ですか?と強めに言ってしまいました。

    嘘をついた訳ではないのかもしれないし今すぐ話してどうにかなる問題でもなく、どちらにせよ平日じゃなきゃ動けない事もわかってたのに、なんだか悲しい気持ちになりました…
    言い方伝え方ってすごく大切だと思うし、医者、看護師というのは尚更そこしっかりしなきゃいけないんじゃないのかなと思いました

    入院費用についてはケースワーカーの方と話をしたり、自分で役所に電話したり色々と聞いてみたりはしてるのですが、入院自体初めてで、生きてきて病院にこんなに通ったりする事もなかったので恥ずかしながら説明されても理解ができず…笑
    ケースワーカーの方になんとかわかりやすく説明していただいたりかわりに手続きをどうしたら良いとか聞いてくれたりしてもらっています。
    一応医療保険女性特約をずっと加入していたのでなんとかなるとは思うんですけど、それも知り合いだから加入しているので、内容を確認してもそれすらよくわからず…
    わからない事だらけで恥ずかしくそれすらなんだか嫌になってしまってます。。


    今週の月曜日の検診の時に子宮頸管長が2.1センチになっていたみたいで、でも双子だから退院は基本無理っていうか産むまで入院が普通!と強めに言われました。
    双子だとやはりハイリスクだし、切迫早産じゃなくても管理入院は近くなったらしなきゃいけないので、本当に3日でも1週間でも一旦帰ってからよし頑張るぞ!と気持ち切り替える時間が欲しいなと思いました😞

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

私も今、リトドリン点滴24時間しながら入院して1ヶ月経ちます。双子ではないですが明日やっと29週になります。
私も犬を飼っていて今年で16歳になるんですが病気などもあって旦那が見てくれてはいるんですが環境も変わって心配でたまりません。めいさんと同じで退院を訴えましたが出産まで入院と言われています。
あと2ヶ月は入院予定です。
お辛いですよね....
凄い似ていたのでコメントさせていただきました。