※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノア
お仕事

事務の正社員とピッキングパートの選択に悩んでいます。正社員は未経験で不安、パートは体を動かす作業が好きで慎重に検討中。



仕事についてです。
いまは絶賛職探し中です。

ダメ元で受けた事務の正社員がまさかの合格通知がきました😅


9時ー5時 月初め月末は残業があるかもとのこと
長期休暇あり、日曜日祝日やすみ

月給167,000円~(一律手当含む)

その他手当
燃料手当(世帯主10万円、その他5万円支給)

賞与あり(年2回/7月12月)
昇給あり(年1回/7月)
※会社の業績による

社会保険完備
昇給有(業績による)
賞与年2回(業績による)
燃料手当(世帯主10万円、その他5万円支給)
車通勤可
退職金有(3年目以降)
試用期間3カ月(同条件)


みたいな感じです。
月曜日にパートの面接がもう1件あります。
そこはパートなので正社員ではありません
ピッキング系で
9時ー5時半

週3日から勤務OK、日曜定休
採用になった場合最初の1ヶ月は扶養内でお試しで働くみたいです
時給は1000円〜

交通費全額支給 ◇社会保険完備(法令どおり) ◇車通勤OK(無料駐車場完備) ◇自転車通勤OK(駐輪場完備) ◇残業手当あり ◇髪型・髪色自由(派手でなければ) ◇軍手,作業靴,エプロン支給 ◇有給休暇制度あり(法令による) ◇完全分煙(喫煙室あり) ◇ロッカー完備 ◇休憩室あり(自販機/冷蔵庫/電子レンジ等)

パートですが週5ででれば15万(そこから保険など2万くらい引かれるかな?)手取りで13万ほど??

もちろん正社員のほうがいいに越したことはないのですが
事務は未経験なのと、面接したときの2人の社員の方の感じが少し苦手とゆう感じでした😅

融通きくのはもちろんパートですよね。
私は体を動かすのやルーティン作業が好きなタイプなので
これから面接のピッキングのほうがいいのかなぁ🥲


なんで正社員の事務の面接したのかと聞かれると
正直受かるとあんまり思ってなかったのと、
求人には未経験でも全然大丈夫そうな内容の事務だったからで、
実際面接のときにはタイピングのスピードとかきかれて、
自身はないですといったら少し苦笑いしてました😅

最初は絶対できないけど将来を見据えて正社員か
割と早くから慣れることのできそうなピッキングパートか、
かなり悩むのですがパートのほうは最初の1ヶ月は扶養内で勤務してお互い様子をみるようにしてるとのことなので
わたし的にも最初からフルで働かないでどれくらい働けるか様子を見れるよなぁ🤔とおもったり


文書ぐちゃぐちゃですがみなさんなら
どっちとりますか?😂

正直受かってみると事務は自信はありません😅
受かってしまったと心臓バクバクしてます😂

コメント

ママリ

毎日ルーティン、ずっと基本同じ部屋で缶詰状態が大丈夫なタイプなら
せっかくの正社員なので事務に行った方がいいと思います😊
シフト勤務でもないようなので案外
急な休みとかもなんとかなると思いますし!

  • ノア

    ノア


    日曜日、祝日
    日・祝定休+他シフト制

    ※日・祝休みが固定なので、
    週末の予定も立てやすいです。

    とあったので、多分平日に休みの日があってそこはシフト?のようになってるのかと思います😓
    一応面接のときに子供の月齢などは聞かれたのと、4月から慣らし保育をし始めたことも伝えてはあります🤔あとは残業があると1時間2時間かかる時があるらしく、そうなったら子供のお迎えは他の人に頼めるの?と聞かれ、旦那が外仕事で早い時は早いけど遅い時もあるからそこら辺は相談しながらになります。とは伝えたのですが、6時半までにはやっぱり自分がお迎えに行きたいところなんですよね😓

    • 4月8日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど。
    確かに日+平日1ですね!
    小さな子供がいる上で採用ということはある程度融通きかせてくれるんじゃないかとは思います。
    残業も気持ち短めだったり…

    私も前職未経験の事務だったのですが確かに面接で早退、お休みは頼れる人いますか?だったり聞かれましたが
    融通は効きましたし、理解がある職場だったのでちびっ子いるし早く帰りな!と定時で帰ってました😭
    もうこればっかりは職場の雰囲気ガチャですね💦
    事務仕事自体は未経験でも
    前職とのギャップに慣れれば仕事自体できると思います。

    後悔しない為に
    会社の雰囲気を見るためにも
    とりあえず入ってみてもいいかもですね!
    結局パートにしても子育てに理解があるかは入ってみないと分からないですしね😭

    ただ、動く方が好きだったら
    物足りないというか窮屈には感じます

    • 4月8日
  • ノア

    ノア

    将来性は絶対絶対正社員なんですよね😅でも4月から2人同時に慣らし保育を初めて、いきなり朝9時から5時まで毎日私も子供も大丈夫なのか?と言われたらやってみないと分からない感もあるので、そう考えると後者のパートのほうが最初はビチビチに働かなくてもいいし後々勤務日数の融通も効かせれるし、、?と悩んでしまって😓
    事務の方は面接した時に男性女性居たのですが、どちらも親世代くらいで少しなんとも言えない圧を感じてしまいました😅とりあえずは月曜日パートの面接もしてみてではありますが😓

    • 4月8日