※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てで悩んでいます。しつけをどうしたらいいか迷っています。

こんなんじゃダメですよね。↓

ご飯準備中、たとえばご飯温めながらイチゴ切ってる時「いち!いち!」と言ってイチゴを求めてくる→待っててって言うと泣いてうるさいのでイチゴを先に座ってないのにあげてしまう。

買い物行ったら「アンパンマン!!」って騒ぐので安めのアンパンマンのおやつをいつも買う


ご飯食べながらテレビつけて、テレビに集中しすぎて口を動かさないからテレビ消すと泣いて食べないのでまたつけまがら食べさす。

全部イヤイヤされたくなくてしつけよりも泣かないようにと行動してしまいます。

言葉がちゃんとわかるようになってからのしつけでいいやって思いながらやっぱりダメだよな、、ってなってます。

やっぱり今から上記のことしつけなきゃだめですかね?

コメント

deleted user

うちでは許されないですね💦
騒げば言うこと聞いてくれるって子どもは思うと思うので💦

ちゃん❁⃘𖤣𖥧*゚.

毎日お疲れ様です(._.)
うちもご飯の時iPadつけておくこともあります😅
ご飯を食べてくれないよりiPadを見ながらでも自分でご飯を食べてくれる方がありがたい
と思ってしまいます💦

育休終了後時短で職場復帰しましたが毎日時間に追われてしまっているためiPadに頼ってしまいます💦

いやいやされると疲れ具合が半端じゃないので😅そりゃ見せなかったり買わない方がいいのはわかってますが😂なかなかそうもうまくいかないのが現実ですよね💦

イヤイヤ期大変ですけど頑張りましょう(._.)長くなりました(._.)

mama

イヤイヤされるとこっちも辛くなるし、やり方難しいですよね💦

いちごを先に切らず、ご飯を食べ終わってから出すようにする、もし先に出すとしても、椅子に座れたら出てくるかも?!と自然と座れるような声掛けをする、買い物に連れて行くなら、行く前にお菓子は一つだけと約束し、その約束を守れたら褒めるなど持っていき方を少し変えるだけでもママさんの気持ちが少し軽くなるかな?と思いました( ¨̮ )

うちも果物大好きで先に食べるので後に出すようにしてたのですが、果物を途中に少し食べてからまたご飯を食べたいと言われ、食べる順番も何を食べるかも子どもが決めるべき事だし、まぁ良いかと思って、今は一緒に出してます。途中で食べる時も必ず確認してくるので、自分の食べたい順番で良いよと答えてます。
でも外で食べる時は途中で食べず、最後に食べるので、きっと内と外で分てるんだと思います笑。

うちはテレビは基本消してますが、周りは観せてる方がご飯食べるから付けてるって言ってる子多いです💦

躾も大切かもしれませんが、毎日の育児です。私はママも少しは息を抜いて良いんじゃないかなと思ってます(o´〰`o)

さくちゃん

躾ようと思った時に今まで良かったのになんで?となっちゃう気がしました。大きくなればなるほど知恵がついているので。
1歳7ヶ月ならもう言葉はわかっていると思いますよ。

泣かれるとこちらも辛いしイライラしますけど、ここは譲れない!というポイントだけしっかり押さえていくといいと思います。

きいろキリン

全部うちと同じだなと思いました!
いちごの件。泣かないけどあげてます
アンパンマン。私も買うと思う。
テレビ。同じ。
しかも、4歳児です😅家での食事、今の一番の悩みです。つけないのが一番のなのは分かってるけど、もうつけざるをえない。