※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夜になると活動意欲が湧いてくるのは精神的な病気でしょうか?産後、眠いのに夜になるとやる気が出て、創作意欲が湧きます。夜中に活動すると朝の目覚めがスッキリし、5時間睡眠でも問題ないか不安です。眠くて頭痛がすることも。27歳です。おかしいでしょうか?

すっっごく眠いのに、夜になると活動意欲が湧いてくるのって、何かしらの精神的な病気とかでしょうか?😓

元から、やる気がなかなか出ないタイプの人間です。でも、やる気が出ると、一気に色々とやりたくなってしまうタイプです。
産後からなのですが。すごく眠いのに、夜になると(子供たちが寝て、旦那も寝た後)なんだか活動意欲が湧いてきて、やらなきゃ!と思っていたアレコレをやり始めて、時間を忘れて没頭してしまうことが増えました💦

上の子がなかなか独り寝ができない子で、私が隣に居ないとすぐ起きてしまう子だったのですが、最近やっと寝たら起きなくなったのもあって、自由に使える夜の時間が増えたから…アレコレやりたくなってしまってるだけでしょうか?🤔解放された的な…。。

例えば、趣味が洋裁とかネイルとかデザイン系とかなのですが、何かを作りたくなってしまうというか、創作意欲が湧くんです😂💦
それも、旦那が起きてると話してしまってなかなか進まないので、旦那が寝た後です。
旦那も寝たし、私も眠いから寝ようかな〜!と思うものの、やっとフリータイムだ!!って思ったら、何かを始めたくてそのまま寝るなんて勿体無い!と思ってしまう感じです。
ちょっとやろ〜と思って、23時頃からミシンとかやり始めて…そうすると気が付いたらもう2時3時です😂

それに、21時頃に寝て朝6時に起きた時より、夜中1時に寝て6時に起きた時の方が、寝起きがスッキリしているんです😭
7〜8時間睡眠より、5時間睡眠で十分な体ってことでしょうか?😓
寝すぎると余計に体が疲れたと感じるのですが、これは普通のことですかね、、?🤔

ちなみに、起きてる時は眠くて頭痛がする時もあります。でも、それをすぎると目が冴えてきて、中々眠くならなくなります。オールしてしまっても、昼間 昼寝せずに夜まで同じように生活できます。。
27歳です。若いから!っていうほど若くは無いですが。ちょっとおかしいのでしょうか??

同じような方がいましたら、ぜひお話伺いたいです!!

コメント

ほたほた

29歳🙌全く同じです😂

上の子がなかなか一人で寝れなくて、めちゃくちゃ手が掛かっていたのが成長と共に起きなくなってから深夜の一人時間楽しんでしまってます🤣

私は出来なかった家事や見たかった映画、ネットサーフィンで2時とか起きてます🤣
そして子供たち6時起きなので強制的に叩き起こされ、朝から21時寝かしてまでほぼ外での活動(笑)含め家でも四六時中話しかけられる打とうとするとお腹にダイブされビンタされ😇睡眠時間ほんと少ないですが夜中はイキイキしてます!そして今も起きてます😂笑

早く寝る時もありますが、睡眠時間少ないです!がその方がスッキリ?します😂
もしかしたらママリさんショートスリーパーではありませんか🤩?

はじめ

自律神経失調症とかで私も朝晩逆転してた時期あります。

自律神経がリラックスの状態と、緊張感の状態を調整してる神経なんですがそれが産後寝不足、ストレス等で狂うらしく漢方治療して
だいぶ不眠がやわらぎました。
私の場合寝不足だと仕事に支障出たり疲れが尋常じゃないので
早寝早起き7時間睡眠です。w