※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

保育園の連絡帳は、体調や食事、お迎え時刻などを書くのが基本です。自由欄や家庭からの連絡は必要に応じて記入しましょう。他のママさんの記入事例を知りたいとのことです。

保育園の連絡帳って何書けばいいんですか😅?

体調や朝食、お迎え予定時刻などの項目があるところはもちろん書くのですが、自由欄?家庭からの連絡?みたいなところって毎日書くべきですか??

文字下手なのであまり文章を書くのが得意ではなく💦
伝えなきゃいけないことがあれば書くのですが特にない時ってどうしてますか??💦

先輩ママさん教えてください😌

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子どもの連絡帳に、たくさん記入している方、用件のみを記入している方など様々かと思います😊
みなさんは自由欄や家庭からの連絡事項欄にどのようなことをいつも書いていますか?

なかなか他のご家庭の連絡帳事情を知る機会はないと思うので、みなさんはどのようなことを記入しているのか「回答」していただけるとうれしいです🍀
4月から連絡帳を書き始めたママや書き方にいつも悩んでいるママの参考になりますように🤗

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

なっちゃん🔰

特になければ、今日も元気ですとかでいいと思います🤗
朝の忙しい時間にサッと書ける内容でいいと思います🙌

ままままり

わたしはとりあえず毎日

本日もお願いします

と書いてます😂

  • ままちょす

    ままちょす

    私も同じく(^o^)

    • 5月17日
ママリ

とくに体調も問題なく用件もないときは、昨日かわいかったこととか、育児日記として使ってます😂笑
1年の終わりに1年分の連絡帳を本にしてまとめたものを返却してもらったので、ずっと未来で読み返す宝物になりそうです😌♡

Chan♡

しょーもないこと毎日書いてます(笑)横澤夏子より書いてます(笑)

はじめてのママリ🔰

特に書くことない時は
変わりなく元気です!
って書いてます🤣
たまに絵日記みたいに書いてるお母さんいてびっくりします…

はじめてのママリ🔰

毎日書いてます😊
書く事もないし
苦手なんですけど
上の子が進級して
書かなくてよくなったんですけど
当時のお帳面を見返すと
あぁーこんな事もあったなぁって
思い出したりして
楽しいですよ😊

一日の何気ない一コマを
文書にしてスペースを埋めてます😊

はじめてのママリ🔰

私は前日の夜に書いちゃってるんですけど、
昨日は○○に行ってきました✨
とか
新しいオヤツ食べさせてみたら
すごい食いつき良かったです🤣とか
歯がまた生えてきました👏とか
バナナ大好きでバナナ見せると毎回叫んで喜んでくれます🤣とか
ほんとどうでもいいことばっかり書いてます🤣🤣🤣

さしみ

前日に書ける所は書いておいて朝は一言二言のみです。
バタバタしてる時間にゆったり長文は書けません😅

はじめてのママリ🔰

年中、年長まで行けば特に何か書かなくても先生方がよく理解してくれてたので(田舎の小さい保育園なので担任じゃなくても情報共有しているのか私より詳しい笑)読んだよって、印鑑やサインだったり、本日も宜しくお願いしますとだけ書いたりでした!
下の子は前日の保育園けら帰ってきた後の様子だったり、1日の様子を読んで感じたことや思ったことに返事をしたりしてました!

北のあひる

「家に帰ってからも変わらず元気に過ごしていました。本日も宜しくお願い致します。」って書いてました。
上の子はもう無いので、ほぼやり取りありませんね。
慣らし保育が始まった下の子は楽しい場所って認識して欲しいので、好きな遊びとか音楽とか書いたりしてます。

deleted user

特に無い時は今日もよろしくお願いします。
と書いてました!

週明けなら週末行った所や、休み中に怪我してる箇所があったら書いてます!
前日保育園での出来事について先生が書いてくれていたら、その事について子供が話してくれた事を書いたりしてます😊

Stepママ

私は帰宅後の家での
子供の出来事や出来たことなど書いてました。困ったことなどあったらかいたり。そしたら先生からの返事あったりします。
特にない日は
変わらずです的なことでいいかなと思います。

毎日びっしり書いて3年経って今年からなくなったので寂しいです(笑)

ゆゆゆ

特に様子が変わらないなら、今日も元気です。何か変化があれば書いて、お家出できたことや気づいたことを1、2行位で書いてます。
家で出来た怪我は記入した方が良いかと。

はじめてのママリ🔰

夜や朝の様子を書いたりお話ししてくれた内容を書いたり…
保育士さんもたくさん書いてくれるので保育士さんとの交換日記のようになっています🤣🤣🤣

ぼぶぼぶ

わたしは朝時間が無いので、前日の夜に書いてます✎‎𓂃𓈒𓏸
お迎え後は〜〜して過ごしましたや、家で野菜が食べれた、面白かった発言などを書いたりしています😊
月曜日は毎回、今週もよろしくお願いします←もプラスしていました。

にー汰🐈‍⬛

保育士しています。

難しく考えず、家で何して遊んだかとか…
園の先生が書いてくれたことへの返事とかでもいいと思います。
しょうじきなところ、何も書かれていないノートだと、私だけかもしれませんが、書く気がなくなるというか…
空欄だと「どうせこっちが書いても、書く時間がないって言われるなら、読む時間もないよね「今日も元気に遊びました」くらいでいいかなって思ってしまうこともあります😓

保育士側としても、お母さんたちが書いてくれるノートを楽しみにしているところもあります。
子供が喋った何気ない一言でもいいんです。
書いてくれると嬉しいです

  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    自分のコメントにこんだけ「いいね」を押してもらえるとは思ってなくて驚いています(^д^;)

    • 4月7日
こまま

私は前日の夜寝る前に育児日記とまではいかなくても、家ではこんなことしましたとか、これが出来るようになりましたとか簡単に書いてました☺️今でもたまーに読み返して懐かしいなぁって思います!

みき

娘のときは最初に預けるときに先生にどんな遊びをしたかなど書いてもらえると助かると言われたので、昨日は公園で遊んだとか、おしゃべりをしだしてからは、こんなことを言ってましたとか、こんなお手伝いしてくれましたとか。
先生が一緒に遊んだり、会話したりするヒントにしてくださっていました。
あとは、トイトレの相談を先生にしてみたり。

ぷにこ

前日の夜に書いてますが
土日だと〇〇に行きました!とか書けますが平日は園から帰ってきてご飯食べてお風呂入って寝る!ってだけなので、いつも迷います😂
お姉ちゃんとブロックで遊びました。とか猫ちゃんをモフモフして顔を埋めてご満悦でした。や人参をたくさん食べました!などとりあえず帰ってからの行動を書いてます😂

あい

私は交換日記みたいにして書いてました(´,,•ω•,,`)

トーマス🚂💕

自宅での様子や担任への挨拶くらいであとは子供の似顔絵と絵を描いて埋めてます😂🙌
もう自己満ですw
先生も絵描いてくれたりするので楽しんでます❤️

❤️

保育士です!
毎日書いてる方がほとんどでした!
中には、「今日も元気でした」って毎日書く人も(笑)

jjmaru

結構悩んでいた事だったので、私も素直にママリで皆さんに聞けば良かったです!
お休みやお迎えの時間、体調などの必要事項以外はあまり書いて無かったです(汗)
皆さんの書き込みを読んでもう少し書いてみようかなー、といました。

kyoka

毎日書いてましたが
特に書くことなければ、
特に変わりなく元気に過ごしてます!と書いてました!

かんちー

0歳、1歳クラスだけ手書き連絡帳のシステムだったのですが、家でこんなでした~と何気ないこと書いてました。たまに、保育園でどうですか?みたいな質問書いたり。間違えて先生が他の保護者に返してしまったり、入れ違いになったりしたこともあったのであまり深刻なことや個人的なことは控えたほうがいいなと感じました。

先生からのコメントが嬉しくていつも書いてました。先生忙しいのにありがたいです。

  • NANAZO

    NANAZO

    先生からのコメント、嬉しいしいつも楽しみですよね♪

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

自分はずっと育児日記のように丁寧に書いていましたが、他の子は、元気です。とか、空欄の人も結構いるようで驚きました。
丁寧に書けば、先生も子どもとの話題にそれを使ったり、子どものことをよく知ってもらえるメリットはもちろんありますが、丁寧に書く人は少数派みたいなので、苦手なら簡潔に書けばいいと思いますよ!

ガッキー

私は、保育園から帰ってから何をしたかとかを書いています。

時々、朝起きてからのエピソード等も書いてますよ。

例えば

公園へ行ってお砂場遊びをした際に、お友達にお砂場セットを取られてケンカしたとか

今回は貸すことができたとか

今日は歌を歌って踊ってたとか

言葉が増えたとか

最近ハマってる事とか

毎日似た様な事でも、書いてると少しずつそこに変化があるので、その変化を感じた時は、以前と比較してこうだったとか書いてます。

hearb

特に何も書きません。体調が著しい場合だけや心配だなと思うときには書いたりしたこともありましたが殆ど使いませんでした。

nanapi

日記代わりに書いています。
どんな会話をしたのか、可愛かった仕草や行動、何をして遊んだのか、流行りの遊び、食事の時の様子、体調の変化、私のメンタルなど。
年少から連絡帳が簡単な物(何かある時だけ記入)になるので。
赤ちゃんクラスの先生からは一言ですけどね(^^;
3人分書いてます。
未満児2人と年中の分です。
年中ですけど、先生が変わって、遊ぶの大好き先生で私が書いたしょうもない申し送りにも返事を沢山書いてくれるので、交換日記みたいになってます。笑

あーめろ

現役保育士です。
どんなことでも構わないので、家庭からの様子を少しでも書いてきていただけると連絡帳でも保護者の方と密に関わることが出来るのでありがたいです!
また保育園では見られない子どもの様子を書いていただけると新たな発見もあるので、、、✨!

たくみ

家でのかわいい出来事や、先生への労いなどを書いてました。もう育児日記みたいなもんですね😅
今年から年少クラスとなり連絡帳がなくなったので寂しい、、、

あやか

保育士です。
交換日記、育児日記の感覚で
書いてくれたらおうちの様子もわかるし、後々、それがママの育児日記にもなると思います!今日はこんなことしました、できました、など。

Sa-

おはようございます、本日もよろしくお願いいたします!
のみです。あとお伝えしたいこと、例えば朝グズグズでご飯少なかったーとか、謎の夜泣きがあって本人寝不足かもしれない〜とか書いてました!

ごるりん

前日の夜に育児日記として書いてます🤣
かわいかったことや遊んだこと、遊びに行ったことなど…
先生も一言返事+園での様子を書いてくれてまさに交換日記です🌸
後で見返すととてもおもしろいですよ〜

にー汰🐈‍⬛

別のコメント欄になってしまいましたが、当時はこんな感じで描いてました!

私も文を書くのが苦手なので、下手ながら絵日記にしてました?見返すのもすごく楽しいです❤️

  • クリボー

    クリボー

    素晴らしい!!

    • 5月17日
なりりん

保育士&1歳児のママをしてます!

保育士してて、可愛いエピソードとか書いてくれると読んでて楽しいので、自分も何かしらエピソードを書くようにしています!
保育園から帰ってそんなに家で過ごす時間がないので、どうしても夕食やお風呂での様子が多くなりますが💦
そして、毎朝バタバタした中で書くのは大変なので、いつも前の日の夜に当日に書いたていで「昨日は…」て書き始めたりしてます。笑

3女ママ

ひと言昨日の晩の様子などを書いています

アリス

何も書きませんでした😂
最初は書いてたんですが、頑張って書くこと見つけて書いても保育園からのコメントとか返ってくることないので頑張って書くことじゃないかなって思って💦
体調がおかしいな、とか昨日ご飯あまり食べなかったなとか変わったことあったら書けばいいと思います!

えーたん

連絡事項がない時は、できる様になった事やご飯の食べた量がいつもより多いとかこの食べ物は好きみたいとかちょっとした気付きを書いてます😇🤞

授乳が終わってから育児日記を記録しなくなったため連絡帳に記録してます🙆‍♀️

兄弟たちの連絡帳は今でも残しています(*^^*)

はるち

先生との交換日記的な感じで書いてます。「○○をおかわりしました。今日は少し遅くなります。○○をしました」など。あと、質問があれば書いたりしています。何もなかったら、「今日もよろしくお願いします」ですかね(笑)

み

特に何もかかなくても大丈夫かと思います😂
私は、見返すための育児日記としています😂
可愛い言動やイヤイヤが激しすぎたこと、困り事、相談など
いろんなことを書いています✌️

ena

こんなことして可愛かったとか、こんなこと言えるようになった。とか、何して遊んだとか、ギャンギャンして腹立つ!💢とか書いてました🤣先生からの返事が楽しみでした。
ウンコ出たらウンコマーク書いたり、ご飯の量測って出してたからそのgを書いたり。
全部連絡帳は取っておいて、宝物入れに入れます。
この子達が大きくなって見返して色んな事思って、兄弟で話してくれたら良いなぁ…と思いながら✨

りょすはは🔰

後で見返して自分が楽しむために、育児日記の気持ちで家での様子を前の晩にサクサクっと書いてます☺️

はじめてのママリ🔰

保育園で働いてます★

『今日もお願いします』
『元気です』
『朝ごはんたくさん食べました』
『うんちがたくさん出ました!』
という感じで書いてくる保護者さんもいます😆
書いてない保護者さんもいますが、一言でいいのでおうちの様子などを教えてくれると助かります🎶

ちゃママ

自分は、よく家でどう過ごしてたかを書いてました。
今日、なになに君と楽しく遊んだと言ってましたとか

夜こういうことがありましたとか

はじめてのママリ

私は何気ないことを毎日書いてます😊
田舎の小さな保育園で、元々知ってる先生とかもいるので、家であったこととか、気軽に話せるので、お迎えの時とかの話のネタみたいな感じになるときもあります😂
朝は忙しいので、基本夜にちょこっと書いて、朝何かあれば付け足す感じにしてます!

はじめてのママリ🔰

元気ですって書く以外にお家でできるようになったこととか、ぐずった時は今お家でこんなのがお気に入りなのでそれを見せたりします~とか書いてます。
書ける範囲でいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

私も1歳のはじめの頃は、体調のこととかアトピーの傾向があるから、肌の状態とかだけ書いてましたが、1歳半くらいから歩きはじめ2歳になり出来ることが増えたり、イヤイヤ期で困ってることとか、愚痴までではないけど、イヤイヤ期で泣かれて疲れるとか書いてました。
うちの子は、お喋りも遅くて3歳の今もちゃんと喋れないけど、子供の心配なこととかも書いてました。
書いた内容と先生によって、返事を書いてくれたり、スルーされることもあるけど💦
普段の生活でこれ書こうかなとか思ったことがあったら書いてとかでいいと思いますよ🍀*゜

かか

毎日の小さな出来事を書いてます♡
たまに読み返すと面白いですよ😊
あとは野菜を食べない…など愚痴?悩み?と書いてます😂書く事でスッキリするのと、先生たちの返信にもほっとします❤️💛

みずみぃたん

書くことないと困りますが、我が家では日記代わりに書いてることが多いです。
小さい頃だと「でんしゃと言えるようになりました」といったできることであったり、兄と遊んだことや好きなものなどを書いてます。
あと便秘気味のときは「土曜から出ていないので、こまめに水分補給などお願いしたいです。」とか。。。

上が通っていた園では年長組まで連絡帳があって、何もないなら書かなくて大丈夫とは言われていたものの、何やかんや家の様子を書いてました(今思うと担任からきちんと返信があったので、負担を増やしてしまっていただけかもしれませんが…)

はるる❤︎

うちの保育園
連絡帳記入するとこなくて
逆に羨ましいと思って
しまいます😅
特別何かある時のに
メモに書いてくださいって
感じなので💦

ママ

子供の年齢によって変わると思います。

まだ上手くおしゃべりできない0~2歳くらいですと
成長に関しては細かく共有した方がいいので書いた方がいいのかなと思います。

3歩歩きました
高いところに登りたがります
人参が嫌いみたいです
初めて「ママ」と言いました
などなど

他にも自宅での普段の様子を知ると保育の手がかりにもなると思うので
最近のお気に入りのおもちゃ
昨日こんなことがあってとても楽しそうでした
など書くといいのかなと

ママが思ったことや気持ちを書こうとすると書きにくいと思うので
植物の観察日記のように気づいた事実のみ書くと書きやすいかと思います💦

3歳くらいになると本人もおしゃべり上手になり
毎日の変化も少なくなってくるので
忙しい時は「今日も元気です」しか書かないときもありました。
でも3歳でも「最近はジグソーパズルにはまっていて夜はいつもしています」など書くと先生が保育中にジグソーパズルについて子どもに話しかけてくれたりジグソーパズル出してくれたりするので書くといいのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

保育士です!
短い分でも些細なことでもいいので書いていただけると嬉しいです!
もちろん強制ではないのでお母さんのできる範囲で。連絡帳は家庭と保育士をつなぐツールなので些細な様子でも書いていただけると嬉しいですよ!
私も字が汚いですか保育士の先生は気にしないと思います!

ママリ

元保育士です。
連絡帳に大きめの空白があるところですよね?

保育園側としては、なにも書いていないと多少困るかもしれません


毎日となると何書いていいかわからないというのも事実なので、困るという意見も実際に親御さんから聞いたこともあります


そう言う時にいつもお伝えしていたのは、なにもなければ
元気です、でもいいですが


昨日家帰ってからなにをして遊んだのか、を書くといいかと思われます



たとえば、家に帰ってからはご飯ができるまでの間、絵本読んでたとか、ぬいぐるみ相手におままごとしてた、とか
車を長ーく並べて遊んでた、などなど。。。


あとはプラスαで、絵本読んでる時にこんな事言ってたとかも書かれていたら、とても微笑ましい連絡帳になるかと思います😉



保護者は、保育園にいる間子どもがなにしてるのか気になるじゃないですか😊


保育士も子どもさんがお家に帰ってなにして遊んでるのか、多少なりとも気にはなります🙂


保育園とお家で遊び方が違ってたりするのかとか。(まぁ親御さんと離れてるので違った行動とる子どもさんもいますので)


ただそんな時間ないわよ、て方も多いとおもうので今日も元気です、て書いてる方も多かったですよ👆🏻


なんのアドバイスにもなってないかもしれませんが、何も書かないよりは、朝から元気に走り回ってます、とかだけでも書いていただけると嬉しいですね☺️

はじめてのママ みゆき🔰

あたしは毎日記入してます✨
子どもの面白エピソード書いたり、遊びとかご飯の様子とか書いたりしてます✨^^

じゅん

元保育士です。
家庭からの連絡のところは毎日白紙の方もいらっしゃいます😊
無理してまで書く必要は全然ないですし、必要なときだけ活用されたら大丈夫です😀

おもしろエピソードとかを書いてもらうと子どもに「お家で(芸人のネタ)したの?やってみてー」と話したりクラスみんなでやってみたりできるので、子どもも嬉しそうにしています✨

当日朝はバタバタしてるでしょうし、前日に書いてらっしゃるご家庭も多くあります!
パパとママが交代で書かれていたりすると着眼点違ったりして面白いですよ😁

ゆいくんママ

特に何もなければ必要ないと思いますよ!
私自身、保育士をしていますが、特に書かれていないご家庭もありますよ!
ただ、子どもさんが大きくなった時に、「こんなこともあったなぁ」と思い出に残りますし、成長記録にもなります😊
私も我が子を勤務している園に預けてますが、書くのもお返事するのも好きなので、よく書いてます(笑)

オラフ

うちアプリなんです、、、。ノートがよかったです。アプリなので絵文字やスタンプもあります。時間ない時は見ましたのスタンプなどを押してます。

ママリ

毎日書いてます✏️
文章の量とかは日によって違いますが、最後は本日もよろしくお願いいたしますで締める感じです✏️

困った時は前の日に先生が書いてくれた園での様子を引用して、~をしたんですね‼️だから最近~するんですねって感じで書いてます😄

のの

書くことない日は、今日も元気です。くらいです😳🌷

白菜

気が向いたら書いてました😂

リリ

連絡帳って毎日書くんですね😣
連絡することだけだと思ってなにも書いてなかったので今日から書こう😭

ママリ

うちの子の行ってる保育園は朝食の量と排便回数書く欄と下の方にちょこっと自由欄がありますが何も無い場合は書かなくていいと言われています!
以前少し心配なこと書いておきましたが特に返事とかもありませんでした!

こば

家でどんな遊びしてたとか、何かできたらそのこととか何でもないことを書いてました!

まち

ワタシは帰宅後こんなことがあった〜という内容が多かったです。
些細なことからなんでも書いてました。
コップでこぼさすお水を飲めました、とか、寝相が悪くて母は夜中に顔を蹴られました、とか(笑)
ほんとに何もないときは、元気です!とか素敵なバナナウンチがでました!とかだけ書いてましたねぇ🤣
連絡欄書くのはうちは2歳児クラスまででしたが、今見返すと良い育児日記になってて面白いです(^^)

2児のママ♡

保育士してます✩.*˚

子育てに家事に大変でお忙しい日があると思うので
書いていないママさんも多いです!
「書かないと!」って思わなくて大丈夫ですよ😊

お家からの質問・疑問などがあれば
記入したりその日にお家でしたことや
お休みの日にしたことなど簡単でも大丈夫です!

そこまで気にせず…(。•́•̀。)💦

たろ

保育園から帰ってからの出来事を書いてました
未満児の頃は日々やることがかわったり、機嫌が悪くて○○をやりたがりませんでした、とか、△△が出来そうな動きをしてました、興味を持ち始めたのかじーっも見てましたとか
私の財布チェックをしていました(笑)とかも書いていました
絵本を読んでいたらこのシーンでこんなことを指定で可愛かったですとか
ときには、イヤイヤ期でお風呂に誘ってもなかなか行きません。他の子供達はどうしてるんでしょうか………と弱音を吐いてみたり
特別なことじゃなくていいですよ

まき

前日の夜に書いてますが、
かわいいエピソードやおもしろエピソードを書いてます!
0歳で慣らし保育がはじまったばかりの息子の連絡帳には、先生たちに色々知っていただけるように好きなものや好きなことをかいて、保育園で少しでも楽しく過ごせたらなーと書いています!

書くことない時や何もない時は、体調面をかいたり、排泄の様子だったり心配事や相談事を書いたりもします!

べあ

育児日記的に毎日書いてました。
言い間違いとか意味が分からない口癖、○○ができた、○○に行ったなど、書いていて、何にも書くことないときは、他の日にあったことをストックしておいて、書いていました。
育児日記をつけていなかったので、先日卒園して久しぶりに見返し、こんなことあったなーと懐かしんで見ていました。
ちゃんと、書いてて良かったとも思いましたよ

ちー

私は子供がハマってる事を書いてました
あと昨日何で遊んだかとか😂
どーでもいいかもと思いながら(笑)

妊活rara🔰

何も無い時は(元気なときは)記入してないです!
必要な連絡がある時だけです。
後は運動会や発表会などの先生が大変だっただろうなーっていう時は、お疲れ様とありがとうの内容を書いてます。

まあ

体調の変化や前日にあった家でのエピソード、相談があれば書きます。
何も無い日は前日の先生からの園からのコメントに対して返事を書いていますよ!
私も字が汚い上に、書いている時に子供が邪魔をしてくるので、グダグダで誤字があったりしますが、先生達は慣れているので難なく解読してくれます(笑)

はじめてのママリ🔰

うちの保育園では、未満児さんのクラスはどんなことでもいいので毎日何かしらコメント書いて下さいって先生から言われていたので、毎日書いてました。
家に帰ってからの様子や先生からのコメントへの返事とか書いています。

ママリ

何も書いてません(笑)
年に2〜3回ぐらい書いたかな?😂
何かあるときは口頭で言うし、特に何も無いなら書かなくても良いと言われてるので😊

スモーキーピンク

保育士です!!
文章の上手い下手は問いません!今日はこんなことをしたらこんな反応が返ってきて可愛かった、とか、ご飯の時こんな様子で大変だった、とか、なかなか寝なくて対応に困った、こんな時はどんな対応をしたら良いの?相談でも良いし、その子に対して感じたこと、可愛いとこ、困ったこと、嬉しかったことなど何でも書いて大丈夫ですよ!固苦しく考えず、保育士さんとのコミニティーツールのひとつと思ってもらえたらと思います^ ^

  • スモーキーピンク

    スモーキーピンク

    ちなみに書かなかった、という方も多いですが、幼児は何かあった時だけでもかまいませんという園も多いですが、乳児は家での様子をもとに計画を立てたりすることもあるので(休み中とてもハードに遊んでいるようなら週明けはゆったりした活動にしようかな、など)保護者の方のお子さんへのまなざしがどんななのか(評価するわけではなく何か困ってたりしないかな?という目線で)を知ったりするものになりますので、できるだけ一言でも良いので書いていただけると保育士側としてはありがたいです。

    • 4月6日
みん

うちは連絡帳じゃなくてただのメモ帳なので何かある時はそこに書きますが、何もない時は書かないです。
先生も忙しいだろうし、なければないでいいと思います。

こうちゃん、ゆきちゃんママ

苦手な食材が食べれました等のちょっとした成長や困り事があった時は園ではどのように対応してますか?アドバイスお願いします!
みたいな感じで書いてます😊

4人のママ

とくになければ、宜しくお願い致します
くらいですかね

いぶまま

保育士してます。よくあるのは、
・今日も元気です
・本日もよろしくお願いします。
・空欄

ですかね。
マメな保護者さんはお家での可愛いかったり、面白かったりするエピソードを書いて下さる方もいます。

できるようになった事やお家でがんばってる事などを書いて貰えると、その子にあった対応ができたりするので、ありがたかったりします!!

こーくんママ

書く事がなくなってきたら
今日もトミカで遊んでました。
って書いてました😅

もえぎ

意味もなく毎日あったおもしろエピソードを書きまくってました!

2人とも年長と年中で、もうなくなったので寂しいですが、たまーに見返しては「こんなことあったなー」と思い出に浸ってます。

私はあんまり苦に思わなかったタイプなので、先生もたくさん書いてくださって、毎日やり取り楽しいなーって楽しんでました。

はじめてのママリ🔰

私も育児日記的に書いてました。遊んだこと、話をしたこと、できるようになったこと...などなど...あと保育園での様子を聞いたり。普段はマメに日記なんて書かないので、いい記録になってます✨

やまみ

保育園から帰宅して、子供との会話とか面白かった行動とか、基本はそういうの書いてます!
育児の悩み書くと、先生がコメントくれたり対面でアドバイスもらえたりします。
一回夫に頼んだら、アンパンマンの絵を描いて提出していて、先生が全スルーしていたのが恥ずかしかったです。迷惑な上にスベってるし…。

あと、前日に夜泣きしたり鼻水が多かったとかの体調不良系や、ぶつけたり怪我した報告を書いたり…
文章力というより、先生への報告書や引継書みたいな形になるような気がします。

りーこ

2歳児クラスまで連絡帳があったのですが(今年3歳児クラスに進級して無くなりちょっと寂しい🥹)、毎日なにかしら些細なこと〜大切なことなど色々書いていました。
●大切なことだと....
・体調や生活のこと(鼻水が気になる、肌が荒れている、昨日就寝時刻が遅くなった、夜泣きがあって熟睡できていないかも、など)
・仕事でお迎えがいつもより遅くなりそう
・明日は休んで自宅保育します
・アレルギー食材(初めての食材)を試したこと、など🦐
●家での遊びの様子やエピソードとかだと....
・家で○○遊びに最近ハマっている、「○○」をよく歌っている🚘🎵
・苦手だった○○が夕食で頑張って食べられました🫑
・好きな食べ物をおかわりしたこと🍜
・○○へおでかけして、こんな様子だった
・最近○○をすると喜ぶ
・お風呂に入りたがらずいつも試行錯誤している🛁
・言えてなくて可愛い語録や、この単語を覚えた、とか🗣
・一人でズボンが着られました👖
・新しいお洋服がお気に入りで、今日着せたキャラクターが大好きなようです、など
家庭でのエピソードなどを育児日記がてら書いてます。
うちはノートにアナログに書くタイプだったので、手元に本当に育児ノートのように残すことができて、先生からのお返事や園での様子もわかり、毎日楽しみでした。
もちろん忙しくてバタバタしたときや書くこと思いつかない日もありましたが、そんな日は「今日も変わりなく元気です!」「よろしくお願いします!」とかでいいと思います🌸

ハッキャン

私は子どもの家での様子、食べたものや話したこと等書いてます🍀*゜そしたらよく先生も保育園での様子教えてくれるので交換日記みたいで楽しいです♥️

はじめてのママリ🔰

毎日書いています☺️
今日は◯◯食べてニコニコでしたとか
この音楽が好きみたいですとか。

後は保育園で使う布団のこととかで質問したい時に質問書いたりします^ ^

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

本当に何もないときは「今日もよろしくお願いします」のみの日もありましたが、1日か2日くらいで、あとは育児日記の如く何かしら書いてました!あの狭いスペースじゃ足りないことが多かったです(笑)
先生も人によってはクスッと笑えること書いてくれて、やりとりが楽しかったので年少で書かなくてよくなったときは寂しかったです💦

Ogiiii-m

保育士、2児の母です!

母として…自分も母になり、朝書くのは正直ドタバタしてて大変で…時にめんどくさくなった時もありました。。世のお母さんたちすごいなと大変さを知りました💦
ですが、先生からお返事をもらえて読むのが楽しかったり、記録として残るのでやはり書いた方がよいなと思いました😊

保育士として…
色々と書いてもらえると、一緒に成長を感じたり知れて嬉しい事や何かあった時に見て(体調や機嫌など)朝との違いに気づけるきっかけにもなります。
なので、特になければ、元気です!と、簡単でもいいので書いて欲しいです。
未満児クラスだと、食事や睡眠など書かと思いますがそこだけは書いて欲しいです!!
日中過ごしてると、そこが参考になる事おおいので!

Cocoa

保育士しながら保育園に子ども達を預けています。
横澤夏子さんの様にお家でのエピソードを楽しく書いてくださるお母さん達のノートに元気をもらいます☺️そしてお子さんが目の前にいるのでノートの内容も4〜6月は子どもとの信頼関係を作る大切な材料になります♪♪
私自身ノートを書く事は苦ではないので、毎日子どものエピソードを入れる事を心掛けています。が、保育園で約10時間の時間を過ごしている中、家で子どもとの時間は3時間程、家事などで関わる時間は1時間もないので、エピソードを振り絞る程無理する必要はないと思っています。
「今日も宜しくお願いします」のみや空欄のお母さん、書く事が得意ではない方もいますし、ノートからお母さんのそういった心情も保育士さん達は読み取っていると思います☆
お子さんが大きくなった時に振り返る材料になったらとても嬉しいです♪☺️ノートが材料にならなくても保育園時代を楽しく振り返ってもらえる機会があったら嬉しいです♪
今はノートがアプリ化になり、少し書きづらくなった事を感じています。

はじめてのママリ🔰

すっごいくだらないこと書いてます😂先生との会話のきっかけにもなるしいいかなーとおもって、、

『昨日私がドライヤーをしていたら、自分もやりたいとアピールしてきた〇〇。薄毛なので2秒で乾きます✨』とか。

育児日記代わりにもなるし、読み返すとこんな事あったなーと面白いです👶✨

  • h.s.mama♡

    h.s.mama♡

    可愛すぎ&笑いました😂笑

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🤣

    • 5月17日
クリボー

保育園からの一言に対しては返事をいただかなくて良いようにサインに♥で囲むか、いつもありがとうございます♥と書いてます。
何か困ったことがあるときは連絡帳ではなく必ず口頭なので書かなくても良いと思います。
それでも保育園からの一言は上の子の連絡帳を見返しても思い出になっていいです😊
夏休み期間などは玄関先に「職員が少ない為連絡事項は最低限でお願いいたします」と書いてあったりしますが、お迎えの時に今日の出来事を全力で伝えてくださいます(笑)

ママリ

面白エピソードを書いて、先生から「笑っちゃいました」などと返信あると『よしっ!!!』って家でガッツポーズするくらい、かなりやりがいをもって書いてます。笑
日々LINEにネタを忘れないようにメモって、連絡帳に清書してます😂

h.s.mama♡

年長になった娘も一応連絡帳あるので、毎日一言は書くようにしています!
担任の先生がお休みの日は印鑑だけの時もありますが、基本的にお返事してくれる先生なので😊

私も保育士ですが、何も記入無いよりは一言でも書いてあれば、こちらとしては嬉しいです♪
たまーにお父さんが書かれてる時あって、クスッと笑っちゃう時も🤣笑

芽依

毎日書いています!

先日、息子が連絡帳に
殴り書きしてくれたので
そのまま提出しました😂💛

玲

年少から書くところがなくなってしまったので(オマケにアプリになってしまった)0~2歳の時だけですが、
連絡事項や、
何をどのくらい食べた
どんなおもちゃを買った
とか、本当に育児日記代わりにしたり
たっち出来ない時(本人は立ちたい)に、なんかスクワット?みたいなのしてるんです。筋トレには早いですよね、とか、その時は真面目に悩んで結構真面目に書いた(相談した)んですけど、そういう育児相談みたいなの書いたり(笑われました)
見返した時や娘が大きくなってきた時に、こんな時もあったなーって些細な変化とか書きまくって毎回びっちり書いてました(*^^*)

楽しかったです。また書きたいな(*´`)

はじめてのママリ🔰

上に保育士さんのコメントありますが、私も保育士さんのためと思って書いてます。
保育士さんのモチベにもなるかなと思って、何気ないことをなるべく書くようにしています汗

今日もよろしくお願いしますだけだと、どうしても、申し訳なくて絞り出しています😅

はじめてのママリ🔰

毎日書いてます!
家庭での様子を知りたいのでなるべく書いてと言われたので、書いてます!

はじめてのママリ

今のところ書いたことないです!😅皆さん毎日書いてるって見てびっくりしてます😳

なごごご

何も書くことない時や忙しい時は
元気ですor変わりないです

本日もよろしくお願いします
今週もよろしくお願いします
今週もありがとうございました
を書いてました
あとはエピソード?育児日記?みたいのことを書いてました
保育士ちょっとやってましたがいろいろ書いてあるほうが楽しかったりお返事も書きやすかったりします
忙しい中の癒しになったりも…♡

はじめてのママリ🔰

療育関係の保育士です!
通常の園での保育士経験がないので共通かはわからないですが...
「最近こんなおもちゃや遊び/キャラクターにハマってます」とかいう情報もらえると、パニックギャン泣き時の対応するときすごく助かります🙏

また、ケガを見つけた時「これ園でやったやつ!?」とかなり焦るので
ご家庭でついちゃったキズとか教えてもらえると助かります✨

ママ

・食事
・水分
・排泄
・機嫌
などの様子を書いています。
体の弱い子なので、保育園でも何かあった時に気がついてもらえるようにと書いてます。

ママん

家や休みの面白エピソードやこんな遊びしました〜や出来るようになった事書いたりしてます!!あとは困り事最近ご飯の食べる量が減ったなどそうすると園でも気がけてみてくれたり先生が子供に「お家こんな事あったの〜?いいね〜凄いね!」などと一緒に褒めてくれます♪