※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜間に起きる時間が増え、昼寝も短くなり、寝不足気味。これは睡眠退行か?日中の生活リズムは変えなくても大丈夫でしょうか?

睡眠退行について。完母です。

今まで夜20時〜21時に寝て、朝7時〜8時の間に起きていました。(夜間授乳1回、間に6時間くらい寝る。)
4ヶ月に入ったら、夜間に3時間半くらいで起き、授乳も2回になりました。

起きる時も今までは指をちゅぱちゅぱしてたのが、「ぎゃーん!」と泣き、夫婦でびっくりして起きます。
授乳をして布団に置いてホワイトノイズかけるとすぐ寝るので、夜間に起きてるのは20分ほどです。

なんとなく昼寝も短くなって、昼寝後も寝足りないのか?寝グズリも増えてきました。

これはいわゆる睡眠退行でしょうか?
その場合、日中は今まで通りの生活リズムのままで良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

前より睡眠時間が少なくなっと感じたら睡眠退行ですかね、、
我が子は昼寝が短くなってきたので、就寝時間を早めました。お風呂に入れる時間も早め、早く寝ることで日中の睡眠分をカバーできればと思ったからです。

今は睡眠退行なのか、夜間も2時間おきくらいに起きてしまうので、なるべく早く就寝させるようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なるほど…睡眠時間増やせれば日中も少し機嫌良くしてくれるかもですね!参考にさせていただきます。

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

俗に言う睡眠退行かもですね💦

我が子もそのくらいから始まり、今でもときどきあります!
ギャーッといきなり泣いて起きるとびっくりしますよね🥲

とくに生活リズムは変えず(と言っても、起きるまで寝かせてるので昼寝の時間は伸びた気がします)、1週間くらいで元の睡眠に戻ることが多かったです。
お母さんは眠れていますか?💦たくさん起きるようになると大変ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1週間くらいで元に戻ってくれたんですね。
    中には1ヶ月くらいそのままという話も聞いて恐怖です。。
    身体まで気遣っていただきありがとうございます。
    授乳後はすんなり寝るので寝かしつけは苦労してないですが、細切れ睡眠になってしんどいです💦

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ終わるかわからないのが不安ですよね💦
    「赤ちゃんによる」としか言えないのですが、その時の気持ちによっては突き放されたようにも感じますよね🥲
    細切れになると、「次は何時に起きるかな」「まだ〇時間しか経ってない!?」とハラハラしますよね😭
    少しでもお昼寝などでお体を休められると良いのですが💦

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    お昼寝の時間も30分から2時間とバラバラで、毎回まとまって休めないのですが、無理にでも休まないとですね💦

    • 3月30日