※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

食生活が妊活に影響するか悩んでいます。夫から食事に気をつけるよう言われ、自然妊娠が難しいと感じています。自己責任感や医療費の無駄を気にしています。夫は理解してくれるが、モヤモヤが晴れません。

食生活は妊活に影響するのでしょうか?

妊活中です。2人目不妊で1年経ちます。
諸々の検査はして、子宮内も卵管も排卵も精子も何も見つかりません。
最近夫から、添加物や外食やレトルト食品を控えようと言われました。
タンパク質や葉酸が大事なのは知ってるので食べるようにしています。

夫は、1人目が自然にできたことから、ステップアップする気はなく、その内できると思っています。

私はもう、自然妊娠は厳しいんじゃないか、ステップアップした方が良いんじゃないかと思ってます。
食生活も、妊活飯とか確かにあるけど、よほどじゃない限りはあまり関係ないんじゃないかなと個人的には思ってる方です。だって、どんな人でもできる時はできる。

なんだか、できないのは私の食生活が悪いからだ、私が規則正しく生活を見直せば子どもができると言われているようでなんだかモヤモヤっとします🥲

今後ステップアップしたとしても、私のせいでできない、私のせいでお金がかかる、私が生活改善すれば済むことなのに無駄は医療、無駄なお金を使ったと思われるんじゃないかと考えてしまいます。。。

夫はそんな人じゃないし、私が卑屈になってるだけだと思います。
でもモヤモヤが消えません。

コメント

deleted user

めちゃくちゃジャンクなもの食べたりお菓子とかジュース飲みまくりで2人出産してます。関係ないとは言いきれませんが影響する程でも無いと思います。ストレスとかの方がめちゃくちゃ影響あります。妊活だから、、食べたいけど妊活の為に我慢、、、の方がめちゃくちゃストレスで妊娠出来にくいと思いますよ‼︎

しずく

正直、関係ないと思います。
そりゃお菓子で生きてる!とか、ジャンクなものまみれ!とかだと妊活以前に体に悪いとは思いますが😂
一昔前の、私たちの祖父母世代って兄弟がたくさんいる家庭多いですよね。
でも昔って良質なタンパク質を十分に摂れていたかと思うとそんなことないでしょうし、母親は子どもたちに食べさせるの優先で自分の食事は後回しだったと思います。
それでも子だくさんの人たくさんいたくらいだから、食事だけで妊娠には影響しないと思いますけどね…

ただどちらかと言うと、やれることはやった!というメンタル面に影響すると思います。
妊活って本当にメンタルの影響大きいので💦