※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

胚盤胞2個、初期胚1個を移植しましたが、連続して流産しました。検査を考えています。

胚盤胞2個、初期胚1個、移植した結果

胚盤胞1個目→着床しましたが、胎嚢なかなか確認できず、やっと見えても小さく、赤ちゃんと心拍見えたのも8週目くらいで大きさも小さく、見えた次の週には心拍停止しており、稽留流産として手術しました。一ヵ月ほどつわりに苦しんだあげくこれでした

胚盤胞2個目→また着床しましたが、つわりのような症状はなく、5〜6週目のあたりで大量に出血した結果、胎嚢確認できずで、流産となりました。

初期胚1個目→またまた着床しましたが、今また5週目で、出血が出始めました。

多分またダメなんだと思います。前回と同じような感じの出血なので。

もう成長しないのなら着床しないでほしいと思ってしまいます。

今回で凍結胚全て使い切ったのでまた1からです。
つらい。
こんなに連続して流産、検査した方がいいですかね。
むかーし、不育症の検査はしたことあり、問題無しでした。

ちなみに初めての妊娠は7ヵ月で死産、2回目の妊娠は子宮外妊娠で卵管切除、そのあと4年ほど不妊治療を続けて、やっとの3回目の妊娠で息子を出産、そして今回の連続流産です。
妊娠に縁がないのか、ありすぎるのか、もう本当に自分の身体が嫌になります。

コメント

なみ

不育の専門の病院に行かれるのがいいのかなと思いました。
卵の染色体の問題で流産になるけど、続いたら検査しておいた方が何か方法がみつかるかもしれません。