※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母との会話でストレスを感じています。姉の子供と比較され、教育について悩んでいます。姉は教育に力を入れているが、自身は子供との時間を大切にしています。どのように子供に教育すべきか悩んでいます。

さっき母と電話していて、幼稚園入園で名前を書くことで話していたのですが、話の下りで自分の名前をひらがな読めるように教えないとねって言ってきたので、(今2歳11ヶ月)んー、それはまだ難しいんじゃない?といったら、えー?!姉のところの子供(2歳1ヶ月)は数字もABCとかも読めるよって言ってきてイラッとしました、、こういう言動はあるある?だと思うし、我慢し続けていかないといけないですよね…?地味にかなりストレスです
私自身、比べられて育ってきたので孫にもやるとは思ってましたが、、姉のところの子供より先に生まれているし、10ヶ月差なので月齢もそこまであいていなく、これからもちくちく、姉のところは〜て話聞くと思うとストレスです。
特に姉はまだ子供が1人しかいなく、夫婦共に高学歴なので習い事させたり、知育系など力入れているみたいです。
うちはそんなことなく別居もしていて毎日年子ワンオペでじっくり上の子に教えたり遊んだりがなかなかで。
そんなはやくからいろいろ勉強?覚えたからなんなの?て感じだし、はやければはやいほど将来出世するとかならまだしも、、
うちはチャレンジやってるくらいで、あとは生活の中で数字や色を挟んだりもしますがその程度です。
アルファベット教えよう!なんて全然思いませんし、いずれ覚えるし、、
そんなことよりブロックとかおもちゃで遊んだりが多いのですが、もっといろいろ教えた方がいいのでしょうか?
実母も姉とすごく仲良くて年中泊まりに行っていて、姉の周りはやはりいろいろ熱心の方が多いみたいでそう言う話を聞いているからこそ、それが普通?みたいな感覚なのかと思います。。
ちなみに姉と私は縁が切れているので母づてでいろいろ話聞かされるかんじです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

別にお姉さんの教育方針が普通じゃないとも思わないですし、主様がもっと色々教えるべきだ!とも思わないです。

それぞれ家庭の形がありますから、どちらかが正解とかは無いですよね😖

でもお母様の
比べるという行為は
その子一人一人のスピードや
個性を否定するようで
良くないなと思いますよ。
うちはうちだから
姉のところと比べたりする
言葉を発するのはやめてねと
私は伝えます🥹

はじめてのママリ🔰

それは鬱陶しいですね〜聞きたくないです。
2歳1ヶ月でABC読めるとか本当の話なんですかね?私はそれ信じたくないです😂笑

お母さんと連絡取り続ける限りは今までのように我慢も必要かもしれないですね〜。
うちは2歳8ヶ月ですけど、特に何にも教えてないですよ!焦る必要ないかと思います。

お姉さんの話聞きたくないなら、一度伝えてみてもいいかもしれないですね。話聞きたくないからやめてほしいと。それでも話し続けるようであればしばらく疎遠にします

らら

わぁー比べられるのストレスすぎますね。
ひらがななんていずれ読めるし😅
早くから教育して育てたい家庭はそれでもいいと思うし、とりあえず別家庭のこと口出ししないで欲しい…実母さん…
うちも4歳でチャレンジだけですが興味湧いてからはひらがなもいろいろ覚えてますね!それまでは全然でしたが。教えるのは子供の興味に合わせてでいいと思います。

面倒くさいから私なら子供の話はうわべだけして向こうの話は流します😌比べるのはやめてほしいことは、強めに伝えていいと思います😭

もちこ

私だったらこれを機に「昔から姉と比べられて嫌な思いしてきた。息子達にも同じ思いさせたくないからそうやって子どもたちを比べるような発言はやめて欲しい。」って言いますかね😅

ちなみにはじめてのママリさんと理由は違いますが実家に帰った時に実母の子どもたちへの対応がモヤモヤして「私が子どもの時もこーでこういう思いしたから私はこーしている」とチクチク言ってたら母に逆ギレされて今は実家と距離置いてます🤣

eri

めちゃめちゃわかります❢
お母さんの“比べる”はそういう性格なんでしょう。
私も母に思ってる事ですが、子供の教育やなんたらかんたらは自分が子育てしてる時に充分にやってくれって思います❢

今現状お姉さんのところとはじめてのママリさんの環境が違う事をなぜ理解できない?と、こうあるべき‼とか押し付けてくるのもストレスになるし
幼児を年子ワンオペで過ごすだけでいっぱいいっぱいだし
そんな事言うなら手貸してくれよって思っちゃいます。
子供達が幼稚園に入園する、それだけで大きな成長なのに。。

私は母に強く言えず、何か気に障ることを言われてもニコニコして聞き流しているのですが
強く言えたら1発ギャフンと言ってやりたいって思ってます。

なんか一人で大暴れしちゃってすみません💦

はじめてのママリ🔰

先々勉強するのもいいですし、子供のペースに合わせるのも、どっちでもいいと思いますが、比べられるのって嫌ですよね。。特にそれが身近な人だと本当に厄介ですよね。。

うちの子も2歳過ぎに英語A〜Zまで読めて、数字も10までは数えられてましたが(保育園で教わりました)、3歳の今、ひらがな1つも理解してないです…!!きっと英語も忘れてます😭!継続して教え続けないなら、急いで教えても意味ないな〜って思います。

親が教えたら子供は吸収早いので覚えるとは思います!!でもそれを活かせる年齢でなければ、そこまで焦る必要もないと思います✨

ゆママ

比べられるのストレスですよね。
私も実母との関係は微妙、
実母と姉は毎日電話し合うくらい仲良しです。
そして、我が家も年子なので、お気持ちわかると思ってコメントしちゃいました。

早くからできるのすごいですが、それぞれ個人差あるし、
一々言わなくてもと思っちゃいますね。

ちなみに、うちの娘3歳9ヶ月になりますが、ABCは読めません笑
歌を聞いてたまに歌うことはありますが。
そんなに焦ることないですよ。

よそはよそ、うちはうちと思っておきましょう。