※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっぽ
ココロ・悩み

6歳の長男が超ド近眼であることがわかり、早く気付けなかったことを後悔しています。遺伝もあり、ゲームやiPadの使用時間を減らすべきだったと思っています。

6歳長男が超ド近眼であることが先ほど発覚しました。
今度詳しく調べるために目の緊張?を取る目薬を複数回さして2時間かけて検査をするようです。

3歳くらいの検診では問題なしで本人も見にくいとかを言ったことがなく全く知りませんでした。
今日眼科行ったのも就学前の検診で視力が悪いから眼科行ってねと手紙をもらったので行ったところド近眼とわかりました。

もっと早く気付いて矯正してあげられていたら良くなる可能性があったのかもと思うと自分が情けなくて長男にも申し訳なくて死にたくなります。
私や夫も近眼あるので遺伝もあるだろうしそんなに落ち込まないでと先生に言われてしまいましたがゲームやiPadの見る時間をもっと時間短く設定していたらとかそもそも与えなければよかったと後悔しても遅いのに後悔しかありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

就学前にわかっただけ、良しとしませんか?

黒板が見えづらいと授業も理解しにくいですからね😊


弱視ではなく近視ですよね?
矯正視力が出ているのでしたら、眼科的には問題ありませんよ。

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    コメントありがとうございます。
    はい、近視で1番上の段が見えるかどうかくらいなので裸眼0.1くらいだそうです。

    検査メガネにレンズ入れていって徐々に強めて行ったらすごく小さいCも見えていたのですが目を悪くした原因が遺伝よりもゲームとかを与えた私の責任だと自責の念に駆られています。

    ただもう悪くなってしまったものはどうしようもない事実ですし、おっしゃっていただいた様に就学前の今分かって眼鏡の用意をすることが出来るということ、息子がこれから生きていく上で生活しやすい様にメガネなりコンタクトなりで見やすい様に矯正してあげられるのは良かったと思います。
    前向きに考える様にします🥲
    ありがとうございます

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ゲームやiPadを長時間することでピント調節機能が凝り固まる(同じ近い位置しか見えない)ことは勿論あります!
    でもそれが全ての原因ではありませんよ。
    15〜30分に1度休憩を挟めば問題ありません😊

    小さいランドル環が見えていたなら、両眼1.2以上あるでしょうし、裸眼視力につい囚われがちになりますが、矯正視力が出ていれば大丈夫です!

    今はお洒落なメガネ沢山ありますから😁お母さんがマイナスに捉えないであげてほしいです👓😢✨

    楽しい新生活が送れますように🌸

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

近視、今の子多いと思いますよ。遺伝あるだろうし、レーシックだってありますし。
私だったら何にも気にしません!