※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が指差しや簡単な発語ができず、焦っています。遅くても大丈夫な方の経験を聞きたいです。1歳6ヶ月の健診も心配です。

1歳3ヶ月…できないことが多くさすがに焦っています😢
指差しやママ、パパなど簡単な発語もありません💧
毎日頑張って教えているんですが…。
できたの遅かったよって方いませんか?
1歳6ヶ月にある健診も今からどうしようとばかり思ってしまいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳近くまで上の子は単語でなかったです!
指差しも2歳前でした。2歳から療育通ってだいぶ言葉も増えてきました!11ヶ月の時パパと言ってたのですが、そこから言わなくなりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ぱっぱとかまんまとかは10ヶ月くらいから言うんですがパパママやご飯(まんま)という意味で言っているわけじゃなさそうなんですよね…😭
    指差しは問題なくできていましたか?

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差しも2歳前です!!

    • 3月16日
らら

下の子は指差は1歳すぎ、おしゃべりは1歳9ヶ月ですが全然です😅
あー!まーま!のみです。上の子はお母さんと呼んでるのでママと呼んでるわけじゃないと思います笑
一歳半検診で言葉は引っかかって2歳で電話来る予定です😭
こればっかりは親が焦ってできるものでもないので、お散歩の時に話しかけたり指差して教えたりするくらいですね!
上の子も2歳前に言葉ではじめて今ベラベラ喋るのであまり気にしてないです。言葉が出なくても言ってることをわかってれば大丈夫と言われてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    分かります💦うちもぱっぱまんま言いますがパパママの意味で言ってるわけじゃなさそうです🥲
    私が言ってること分かってるのか微妙なんですよね。全く分からないわけじゃなさそうですが…。
    指差しもこの指☝️はできるんですけど興味のあるものを触るのみで指差しじゃなくて💧
    絵本見せながらしつこく何回も教えてるんですけどお散歩がてら色々教えたほうが良さそうですね😭

    • 3月16日
  • らら

    らら

    流石に1歳9ヶ月でちょっと遅いよねと思い始めました😅この時期って1週間、1ヶ月で急に成長すると思うので、まだまだこれからですよ😊
    うちも多分1歳半ごろからやっとこっちの言ってることわかってそうだなと思い始めました!これからの成長が楽しみですね✨

    • 3月16日
ゆみくろ

不安になりますよね🥲
私の娘も初めて歩いたのが1歳4ヶ月、指差しも1歳半過ぎで、初めての発語はパパで1歳8ヶ月でできるようになりました。
1歳半検診が少し遅れて1歳8ヶ月のときにあったので、1歳半検診では経過観察となりましたが、1つ喋りだしたら急に発語が増えたり、指差しもできるようになったりしたので、子どもの中でのタイミングがあるのかなと思います😂
特に指差しは車とか犬を実際に見て、ブーブーとかワンワンとか言ってたので、絵よりも実物のほうが子供にとっては刺激があるかもしれないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私の子供も実はまだ歩けなくて早産(と言っても1ヶ月ほど)と低出生なのでそれもあるのかなと😢
    初めての発語の前に喃語は沢山出ていましたでしょうか?
    また、今は結構お喋りしてるんですかね?✨
    ひとつ喋りだすとどんどん出てくるお子さん多いみたいですよね!うちもそうだと願いたいです😭
    やはり実物のほうがいいんですね!家の中にいることが多いのでもっとお散歩いこうと思います🚶‍♀️💦

    • 3月16日
  • ゆみくろ

    ゆみくろ

    歩けないのも不安ですよね🥲
    うちの子は2,3歩歩いたと思ったら1週間後には10歩以上歩けるようになったので、もしかしたらママリさんのお子さんも慎重派かもしれないですね🤭
    喃語はそれなりに出てたと思います!!「ままままま!!」「ぱぱぱぱぱ!!」ととりあえず同じ文字をひたすら喋ってました😂
    今はかなりお喋りですが、まだ何言ってるか分からない宇宙語を喋ってます😂笑
    ただ、「ちっち した」とか二語文も少しは話せるようになりました!!
    喋れない、歩かない頃が懐かしいと思える日が来ると思うので今は今でお子さんの成長具合を楽しむのもいいと思います🥰

    • 3月16日
ゆママ

まだ1歳3ヶ月ですもの。
焦ることないですよ。

うちの娘は1歳半健診でも指差ししない、パパママなどの発語はなかったです。
かなり心配しました。

1歳半で話せたのは(いないいない)ばあ、(水の出る音)ジャージャー、(静かにの)しーだけでした。
それから少しずつ言葉が増えていき、今は問題ないくらいには話しますよ。

発語は個人差ありますからね。
焦らず、いっぱい話しかけたり、絵本読んであげたりして過ごしましょう。
頑張る必要ないです。
今は言葉を溜め込んでいる時期なのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね😭
    周りが早いとどうしても焦ってしまって…でもこればかりは仕方ないですよね。
    指差しもまだまだこれからですかね?
    色々検索しては落ち込むばかりですが、ゆママさんの「言葉を溜め込んでいる時期」というのを信じたいです🥲

    • 3月16日
  • ゆママ

    ゆママ

    焦るお気持ち分かります。
    運動が得意な子、話すのが好きな子、手先が器用な子、色々な子がいますからね。
    お子さまは何が得意か楽しみですね!

    私も当時は必死で、公園とかでちょうちょを見かけたら、指差して、ちょうちょだよって行ったり、車が通ればブーブーだよと教えたり、本当必死でした。
    今はうるさいくらいなので、
    当時が懐かしいです。

    はじめてのママリさんにもそんな日が来ると思います。

    • 3月16日
sakura🌸

うちの子も言葉や指差しはゆっくりでした!
1歳半検診のときは、発語は「パパ」「ブーブ」「パン」くらいしか言えなかったです!
指さしなんか1歳9ヶ月で初めてできました笑
来週で2歳ですが、先週あたりから急に発語が増えてきて、なにがキッカケだったのか分からずどんどん単語が増えています😳笑
療育にも何回か通ってみて、指導員さんからは「今はまだ自分の頭の中に閉まっているだけだから大丈夫」と言ってくださいました☺️
我が子のことだと心配になっちゃうお気持ちすごく分かります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちはまだ指差した方向すら「ん?見てるのか…?」という感じでして💦
    まだまだこれからですかね🥹
    でも2歳前後で発語増えるお子さんも沢山いることが分かり少し安心しました✨

    • 3月16日
はじめてのママリ

うちの子もう1歳4ヶ月ですが発語0で同じく心配してます😢

指差しは発見要求しますが図鑑や絵本などの応答指差しバナナくらいしか毎回合ってなくてあと適当な感じです😭

1歳半検診不安過ぎますよね😭
相談しまくろうと思ってます😅
せめて何か言って欲しいですよね🥺