※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの学費にあてるための終身保険の仕組みについて教えてください。

子どもの学費にあてるために終身保険に入ってるという投稿を見ますが、どういう仕組みなのでしょうか?
もし、そのように計画されている方いたら教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

もち

我が家の場合ですが、ドル建て終身保険をしていて例えば20年積立で400万預けると、20年後解約すると500万(額は適当です)になります。
増え方が学資保険より高い可能性が高いのと、死んだ時は学資保険よりもらえる額が多いので使っています。
円高ドル安により元本割れリスクもゼロではないので、万が一のときは降ろさないで貯金から学費にあてる予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構増えるん感じなんですね🧐死亡保険も兼ねてるのは魅力ですね。でも、ドル建てだと為替の影響を受けてしまうけど、円建てよりは増える可能性が高いということなのでしょうか?

    • 3月16日
  • もち

    もち

    そうですね!日本は低金利とよく言われてますよね。なので金利が高いアメリカにお金がいってしまって今円安になってます。
    日本が低金利なのは金利があがると住宅ローン等上がって破産する人が増えたり…
    アメリカが高金利なのはインフレ対策でお金借りる人を減らすため?とかそんな認識です。
    私も詳しいことはあまりわかりませんが😅

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世界情勢注目してないとですよね💦
    終身保険かけた方が子どもの教育費にいいのかなと思って質問させていただきましたが、円建てかドル建て悩みますね😓

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

先日アフラックで学資と生命保険で比較したので参考になればと思います!

終身保険?かは分かりませんが、私が比較したのは主人の生命保険です。
満期を15年や17年など入学に備えて好きに設定できるため、払込が終わり満期を迎えると生命保険金が支払われる仕組みでした。その間にもし主人になにかあれば死亡補償金が支払われるようです。

学資の場合は、主人の名前ですがなにかあっても学資保険なので払込はしなくても大丈夫ですが死亡補償金などは支払われないという感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    契約者が死亡すると、学資だと今後支払わなくてよくなるけど、生命保険だと、支払いは全部するけどお金はそれなりにもらえるってことなんですかね?

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学資も生命保険も今後の支払いは不要です。生命保険なら支払い不要というより、今後支払いせずにすぐに死亡補償金が支払われるようです。
    学資は満期までは引き出せません。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!アフラック調べてみましたが、終身保険も学資もそれぞれメリットありそうですね!

    • 3月16日
ママリノ

子供が二人とも円建て終身保険を学費にあてる予定です。
5年から15年の短期で払い込みを終えてすぐに満期までいく→実際に利用するまで解約せずにそのまま置いておくと
解約返戻率があがっていくと言うしくみです。
満期までに万が一があれば、生命保険なのでお金がおります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    短期払い込みだとすぐ満期になるんですね。
    生命保険も兼ねてるのはいいですよね。
    でも、短期払いだと払う額が多くなりますよね?

    • 3月16日
  • ママリノ

    ママリノ

    契約者が死亡すると
    生命保険なので支払い免除ではなく保険金がおりますよ(我が家は300万や500万設定)

    上の子が15年払いで年17万、下の子は5年払いで55万(こちらは去年終了しました)です。

    たしかに、ある程度資金がある方向けではありますね。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにまとまったお金があると終身保険の方が良さそうですね…。5年払いだと高いけど、短い期間頑張ればって感じですかね。

    • 3月16日