※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

別の家庭を持っている父親に会いたいけど迷惑でしょうか?私の両親は 私…

別の家庭を持っている父親に会いたいけど
迷惑でしょうか?

私の両親は 私が2歳頃に離婚
親権や戸籍は父親。ですが養育者は母親。

私が成人し 籍を入れる際に戸籍謄本を取ると
父親の戸籍に入っていた事や
親権がお父さんだった事が発覚。

母親に事情を聞いた所 それが離婚する時の条件だったと
聞きました。

謎が多い家庭で

2歳の時に離婚・父母共に別々の所へ出ていく。
そこから小学校低学年まで父方の祖父に育ててもらい
小学生の高学年の時から母親と暮らしていました。

ですが
私に子供が生まれる時には 出産祝いで
父方の祖父伝いでお父さんから現金を頂いたり、
小さい時から祖父伝いでお年玉などをくれる関係でした。

私が父親に会いたいと思い始めた理由は
小さい時に私を育ててくれた父方の祖父が
いつ亡くなってもおかしくない状況です。
今現在も私の近くに住んでおり たまに会いますが
万が一倒れてしまえば きっと連絡が1番に行くのは
息子である父親でしょう。

そうなった時に 父親と連絡を取れていないと
祖父の葬式やお別れの日に立ち会えないと思いました。

父親に関しては正直なんとも思っていません。
けど祖父のお別れの日に立ち会えないであろう状況を
そうなる前に変えたいんです。

なので何度かママリで父親探しのアドバイスを頂き
父親の戸籍の附票をとり現住所が分かり
本当に近くに住んでいた為家まで行きました。
表札を確認し 一旦帰り手紙で
祖父がいつ亡くなってもおかしくない状況である事
葬式などに立ち会えない状況を変えたい事。
私が母親になった状況だからこそ分かり合える何かがあるのではないか、真摯に向き合いたいという事を書きました。

お父さんにも新しい家庭があり
年頃のお子さんも居てるという事で
家庭の邪魔をするような事は一切しない。
ただ上記でも書いたように 蟠りのようなものを解消したいと
綴りました。

ですが、一向に待てど 返事はなく
どうしたらいいのかと 数日前に投稿し直しました。

その中に
返事が無いって事は 関わりたくないと思われている。
新しい奥さんにとったら迷惑。
諦めるしかないといったコメント。

素直にショックでした。
お父さんや奥さんの立場になれば理解はできます。
けど、私の中で 母父が離婚する時に親権をお父さんが望んで持ってくれた、祝い事には現金など渡してくれた事だけを見ると 本当に関わりたくないと思われているのかと 信じたくない気持ちがあります。

本当に諦めるしか無いのでしょうか?
いくら血の繋がった父親といっても
新しい家庭が出来てしまえば 前の奥さんの子供は
どうでもよいのでしょうか?

新しい奥さんの立場になって考えた時
前の奥さんの子供と 会って欲しくないと
皆さんも思いますか?

新しい奥さんは 私が存在する事は知っているはずです。
※父親の戸籍に入っていた為。
私なら、子供がいた人と結婚する時は
それなりの覚悟を持って籍を入れると思います。
なので いつか子供が会いたいと行ってきた時
嫌という気持ちがあっても 送り出します。

気持ちは理解できるんです。
お父さんも新しい奥さんの気持ちも。

けど、どこか中途半端に思えてしまい 苛立ちを覚えました。

どうしても祖父の事で連絡をとりたい。
それが解決すれば縁を切ってでもいい。

私はどうするべきなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今の状況だとお父さんに手紙が渡ってるかどうかすらわからないですよね。
手紙が勝手に捨てられてなければ見る可能性もあると思いますが。
見てたとしたらお父様もどうしたらいいか迷ってるのではないでしょうか。

手紙の内容的に真髄に向き合いたいとまで書いてしまってるのでもしかしたら結構重く受け取られてる可能性もあるかも?
祖父が危篤や葬儀の時はかけつけたいので連絡が欲しいですとだけ書いて連絡先を教える位で良かったのかもと思いました。

もしくは、連絡先を手紙に書いてたとしたら葬儀や危篤の時に連絡すればいいと思って返事が来ないのか🤔
これ以上できる事はないと思うので、祖父伝いで緊急時の為に連絡先の交換だけでもできないか聞いてみるのはどうでしょうか。

ママリ

祖父さんに連絡してもらって会う状況を作るのはどうですか?

返事がなしと言うことは奥さんが勝手に読んで捨ててお父さんは読んでない可能性もあれば、お父さんは読んでるけど返事をしていない可能性もあるので主さんが会いたがってるって言うのではなく普通に実家に寄ってもらう形をとってもらってそこで無理やりでも会う状況を作るとか…?

はじめてのママリ🔰

祖父さんのお葬式のときに連絡が来ればいいと思うので、
「祖父が危篤になった際には連絡ください。」と連絡先を書いた手紙の方がよかったかもですね💦
"真摯に向き合いたい"
"家庭の邪魔をするようなことは一切しない"
"蟠りのようなものを解消したい"
↑この辺が余分だった気がします💦
この辺がなければ、現妻さんが手紙をあけても素直にお父さんに渡してくれたかもしれないですし、お父さんもそこまで重く受け止めなかったかもしれませんね💦
真意の程は分かりませんが…

はじめてのママリ🔰

現在、祖父さんに1番近い人物は誰なのでしょう?その方には連絡つかないですか?

仮に孤独死などの可能性があるなら頻繁に足を運んだり、

病院に付き添って何かあれば連絡くれるように看護師に話したり(本人の前で本人が了解していれば連絡くれる)

祖父の財布や免許証に孫として自分の連絡先をいれておくなど。。

いかがでしょ💡

コーヒーカプセル

父親としての役目を特に果たしていないし、別の家庭をすでに持っているとわかっているのに手紙をポストインするのはもうすでに家庭の邪魔をしてる範疇だと思います。
葬式に参列して、あの人だれ?ってなるだろうし、新しい家庭の子に話が入ったら、冷たい言い方ですが家庭崩壊するかもしれないんですよ?

父方の親族と祖父以外に連絡を取れる状況にないなら、葬儀は行かないほうが賢明ではないですかね。


祖父も自分の葬式で火種を生んでしまうより、遠くからでも手を合わせてくれたり盆に思いを馳せてくれるほうがよっぽどいいと思います。

はじめてのママリ🔰

そのお父さんの子供として父親に会う権利、財産分与を受ける権利、

孫としてお葬式に出る権利。

父親の新しい家庭に配慮も必要かと思いますが、ご自身の権利も大切にしてくださいね😊あなたはいらない子でも邪魔な子でもなんでもありません。勝手な大人達に巻き込まれてしまっただけですから💡

私がその再婚相手の妻だったら質問者さんと夫に頻繁に会ってもらいたいですし、嫌でなければうちに来たりみんなでご飯食べたり、義孫ともワイワイしたいです🌟