※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひつじ
子育て・グッズ

トイレトレーニングはおまるから始めるか、トイレから始めるか迷っています。アドバイスをお願いします。

トイレトレーニングは何から始めるのがいいとかありますか?おまるを使って始めたらいいのか、トイレから始めたら良いのか分からずアドバイスください☺️

コメント

はな

おまるだと足がつくから、うんちしやすいと言いますよね✨
私はおまるを毎回洗うのが面倒で、トイレにつける補助便座のみでした☺️

  • ひつじ

    ひつじ

    返信ありがとうございます😊
    なるほどです!
    補助便座にしようかなと思います✨

    • 3月13日
ママリ

リッチェルのポッティスイス型おまるから始めてみました!おまるを使わなくても補助便器としてステップアップ出来るのでいいですよ!

  • ひつじ

    ひつじ

    ありがとうございます😊
    リッチェルというのを調べてみようと思います✨
    参考になります⭐️

    • 3月13日
うにこ

うちはオマルを使用せず、自宅トイレに補助便座を利用してトイトレを始めました。
ただ、補助便座だと登る手間や高さが怖い等お子さんによっては不安を感じるかもしれません。
それがなければ、買うものが少ない補助便座からの方が楽ですよ!

とりあえずは排尿間隔を把握する事と共に、概ね決まった時間にトイレやオマルに座ってみるところから始めてはいかがでしょう。
パンツデビューはある程度排尿間隔が分かり、尿を溜め込む力がついてきたらで大丈夫ですよ☺️

  • ひつじ

    ひつじ

    ありがとうございます😊
    確かにですね!
    色んな不安あるかもです

    何度かトイレに座らせてみたら座る前に嫌がり座れませんでした💦

    パンツデビューのことまでありがとうございます✨

    • 3月13日
  • うにこ

    うにこ

    子どもの目線からすると自宅のトイレって圧迫感を感じることが多いと思います。
    まだ2歳児になる直前の年齢なので、無理せずに絵本を読んだりトイレ内に好きなイラストを貼ったりして少しづつトイレへの意欲を高めていくのはいかがでしょうか。

    • 3月13日
  • ひつじ

    ひつじ

    返信ありがとうございます😊
    圧迫感、確かにですね

    2歳2ヶ月ですが焦らなくて大丈夫でしょうか
    まだまだ大丈夫と思いつつ気持ち焦ってしまいそうです

    絵本をさがしてみようと思います❣️

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

上の方と同じく、おまるのお手入れが面倒だったのと、おまるはいいけどトイレは嫌〜ってなるのが嫌で、最初から補助便座にしました!

  • ひつじ

    ひつじ

    ありがとうございます😊
    確かにお手入れが面倒な気がします💦
    たしかにおまるが良くてトイレイヤとなるのはイヤですね😂
    参考になります✨

    • 3月13日