※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ycs
子育て・グッズ

5ヶ月の息子が寝返り片側のみやずり這いをしているが、おすわりができそうにない。腰座りを促す体操やストレッチはありますか?

皆さんのお子様の成長発達のできるようになった順や月齢を教えてください!
教えていただきたいのは、寝返り・寝返り返り・おすわり・ずり這いです。

5ヶ月になったばかりの息子は、寝返り片側のみ・寝返り返り片側のみたまに・ずり這い練習(うつ伏せでおしりを突き上げる)をしていて、おすわりはできそうな気配がまったくありません。
5ヶ月ですとよく子育てアプリに腰が座ってくる、1人で数秒座れるなどとかかれていますが、手を離した瞬間ぐにゃっと倒れますし片手で縦抱きなんてぐにゃぐにゃで全くできません。
腰が座る前兆や腰座りを促す体操?ストレッチ?などあるのでしょうか?

コメント

咲や

上の子は出来るようになった月齢忘れましたが(今7歳)
4カ月で寝返り→ずり這い→ハイハイ→お座り→つかまり立ち→一歳過ぎに1人で歩いていました
下の子は首座り4カ月→寝返り7カ月→ずり這い8カ月→つかまり立ち9カ月→ハイハイ&お座り10カ月(同じ日)→一歳1カ月で1人で歩く
という感じです
小柄だと歩くの早いですね
下の子は3カ月で心臓の手術をしたせいで座りかけた首がグラグラになったので、首座りから遅くなってます

  • ycs

    ycs

    ずり這い→お座りの順なのですね!
    逆なのかと思って全然お座りできないと焦っていました💦
    うちの子は身長の割に細いので、身軽で動きやすそうですが体を支える力はなんだか弱そうです😅

    • 3月12日
ぴぴ

寝返り5ヶ月
寝返り返り6ヶ月
お座り6ヶ月
ずり這い7ヶ月
辺りでした🫡

  • ycs

    ycs

    お座り早いですね👏🏻
    羨ましいです🥲

    • 3月12日
きなこん🔰

寝返り→4ヶ月後半
寝返り返り→4ヶ月後半
ずり這い→7ヶ月後半
おすわり→7ヶ月くらい(8ヶ月には確実にできてた)

腰据わりは、ぐにゃっとなってた時は覚えてるのですが、徐々に座れるようになるので、いつから座れたかは明確に覚えてないです😅特に促さず、自然に任せていいと思います。

  • ycs

    ycs

    息子は本当にお座りできる日が来るんだろうかというくらいぐにゃぐゃです😅
    ずり這い練習と寝返りで足腰鍛えられてから出ないとお座りできないんですね💦

    • 3月12日
deleted user

寝返り→3ヶ月になってすぐ
寝返り返り→3ヶ月後半
ずり這い→4ヶ月前半
おすわり(うつ伏せの状態から自分で座る)→5ヶ月になった日

お座りの練習や親が座らせるのは腰に良くないと小児科で聞いていたので、自分で座れるようになるまでノータッチでした!だから、どのくらいから腰が座り始めたとか腰座りの前兆みたいなのは分からないんですけど、だんだん抱っこが安定してきてたのは覚えてます!

  • ycs

    ycs

    すごい!全部の成長が早いですね👏🏻
    うちの子は首座りからちょっと遅めだったので、ずり這いもお座りも平均より遅れるかもしれないです🥲
    自然にできるようになるまで気長に見守りたいと思います😊

    • 3月12日
初めてのママリ🔰

上の子
寝返り→5ヶ月
寝返り返り→7ヶ月
ずり這い→9ヶ月
お座り→6ヶ月(座らせて)

下の子
寝返り→4ヶ月
寝返り返り→4ヶ月
ずり這い→5ヶ月
お座り→6ヶ月(一人で)

5ヶ月で数秒座れる子そこまで多くないと思います🤔
下の子が比較的運動発達早かったですが、5ヶ月はソファーとか背もたれのある物に座れたくらいだったかと🤔
赤ちゃんって1ヶ月ですごく成長するので、寝返りもずり這い練習もしているならそのうち出来るようになると思いますよ🥺

  • ycs

    ycs

    本当にお座りできる日が来るのか信じられないくらいぐにゃぐにゃで心配しています😅💦
    バンボに座らせたらちょっと傾いてはいるものの一応座れていたので、寝返りずり這いを頑張って足腰鍛えてもらおうと思います😂

    • 3月12日