※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳後半の息子がやんちゃで椅子を引っ張り出し、転倒してしまう問題が続いています。Yチェアやストッケの椅子を撤去や変更以外での対策はありますか?

1歳後半の息子がとにかくやんちゃで
ダイニングの椅子を引っ張り出し、よじ登り
転倒するという事が続いています😭

何か対策はないでしょうか、、。

ダイニングの椅子はYチェアとストッケなので簡単に引けます。

椅子を撤去する、変える、以外で何か対策ないでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

テーブルの中にしっかり椅子をしまった状態で、椅子の脚と脚をマジックテープ的なバンドでくくり付けちゃうとか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい良い案だと思いました!!
    Yチェアだとテーブルに完全に入らないのですが、前脚はなんとかマジックテープで止められるかもしれません😣

    早速やってみます!!
    ありがとうございます😭✨

    • 3月7日
ママリ

すみません、誤送信してしまいました💦

テーブルの周りをロープで囲い引っ張り出せなくするとかでしょうか。
食べる時はママが椅子を出してあげて、、、みたいな。

椅子はそのままということですので、
ダイニングテーブルの下にも衝撃吸収のフロアマットを引き、万が一登って落ちた時に少しでも最悪の事態を防げるようにするとかでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ロープに引っ掛かるという事ですかね?!

    皆さんすごいヒラメキますね🥹💓想像もした事ありませんでした💦
    ありがとうございます😭

    今はダイニングテーブルの下はフローリングなので今時期だけマットを敷いた方がいいかもしれません😭😭

    もう見た目云々言ってられないですね😣💦

    • 3月7日
☺︎

上の子の時は撤去以外対策なかったです😂テーブルと椅子をゴムバンドで囲むというのをインスタで見てやりましたが、テーブルの下から座面に登って、そのまま背もたれを押して隙間からテーブルに登ってました😇椅子を倒してた時期もあったんですが、うまく壁に押しながら立てられるようになったり倒したままの椅子の足に上手く立ってテーブルに登ってました😇笑
その都度言い聞かせてて一時期やらなくなりましたが、今もたまに登ります😇「登らないでね!」じゃなくて「上手に降りれそう?」と言い方を変えたら、降りるスピードが速くなりました😂大変な時期ですよねー💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり撤去ですかね😭

    3回建てなので、毎回大きな椅子を違うフロアに持っていくと考えるだけで気が萎えます🥹💦💦笑

    学校の椅子のようにテーブルの上に吊るせる?物だったらいいのですが、そうもいかず💦私も倒していた時期がありましたが、それはそれで危険だったのでやめました😱

    もう本当にケガ一直線の行動しかしないので毎日ヒヤリします😱
    声がけも大切ですよね🥺

    いつもダメ、しないよ、ばかりなので反省です💔

    • 3月7日
  • ☺︎

    ☺︎

    キッチンにゲートつけてないですか?😊我が家はゲートの中に入れておくかリビングドアの前に置いておくかって感じでしたが、そのうち出すのがめんどくさくなって折り畳みの脚立に座ってました😂子供のハイチェアだけはリビングの隅に置いてました👏🏻😊わたしもダメ!ばかりでした🥹💦ダメっていうとどんどん楽しくなって更にやってくるので😂反対の言葉で声かけることを意識しました😭内心はめっちゃイラついてましたけどね😂笑💦椅子が重ねられるものなら重ねて壁にくっつけて置くのもよかったです👏🏻大人が使う分だけの2脚以外は今もリビングから出してます😂

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パントリーに繋がるところにゲートつけているので、そこにぶち込みたいと思います😆笑笑

    それでも毎回の出し入れって面倒そうですよね🥹脚立に座りたくなるのと凄くわかります😂

    ダメよー😑(←本当にこの顔)をすると、私の顔にケラケラ笑い出し、私までウケてしまい、でも本当にやめて欲しい時に注意が通用しないループを作ってしまいました🫠私の責任です😱

    取り敢えず食事以外は撤去する方向でやってみます!!
    ありがとうございました😭💓💓

    • 3月7日