※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知的障害、自閉症グレーの男の子の育児に悩んでいます。子供の行動について相談したいです。

限界になりそうです。。
知的障害、自閉症グレーの男の子です。
2歳5ヶ月周りの子が成長し、言葉も喋ってきている中
中々喋らず寝付く時起きた時のぐずり、抱っこしないとショッピングモールなど嫌がる、カートに乗らない、自我強い
偏食あり、すぐ叫んで叩いたりする、そのほかたくさんありますがものが欲しい時は、あれ、と指差しもせず私の手を引っ張り取れと泣く、もう他のこと違いすぎて。。
子供は悪くないので責めてはいけないのもわかります、でも一歳半検診から考えないように過ごし色々教えたりしてきましたが気持ちがズタボロです。。
同じような方いたら詳しく聞きたいです( ; ; )

コメント

いくら

うちの5歳の長男も自閉スペクトルで、似たような感じでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね汗
    今どんな感じか教えて下さい💦

    • 3月6日
  • いくら

    いくら


    2.3歳までは自閉症に限らずに大変な年齢です。
    自閉症だからとかは全然関係ないと思います。
    上の子の悩みを保育園で相談したら、その時期はあるあるですよね。と言われ、自閉症だからと思っていたけど、そうじゃない子もそう言うもんなんだと思うようになりました。
    たしかに真ん中の子は上の子よりも大変だったりします😂

    5歳になれば落ち着いてきますが、それでも反抗的だったり、難しいなと思う事はあります。
    でもそれ以上に優しくて、お母さん想いだと思う事が増えました。
    子どもはイタズラもする。泣きわめいて床に転がる。叩く事もある。口数が少ない。トイレも覚えない。すぐ食べ物を口から出す。今はそう言う成長段階なんです☺️
    3歳の弟がまさにそれです🫣
    でも発達ともに成長は早いぐらいで、健診でも褒められるんですよ!
    色々なお母さんの話を聞いてみて下さい😊
    凄いしっかりした子だと思ったけど、そんなに普段は大変なのね!って事いっぱいあります!

    自閉症以外の子は普通の子育てして、置いていかれていく気持ちになってるかもですが、そんな事無いんですよ。
    子どもの差があるのは当たり前なんです。大丈夫ですよ☺️

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

発語は3歳くらいまでない子もいてますしねぇ。
全くのゼロですか??
うちも2歳5ヶ月です。
発語は20個ないかな?ってくらいで、家族の名前だけで8人いてるので単語としては数めっちゃ少ないですね🤣
うちもカート乗らないです。こわいみたいです。ベビーカーなら乗ってくれてるのですが、ショッピングモールなんかも歩けないです。エレベーターもおろせないです。とにかくビビりなようで😅

ママリ

うちの子も発達グレーです。
(未診断なだけでほぼ確定かと思います)
発語は0、保育園に通っていたので(現在育休中のため一度退園してます)
他の子との差に毎日心折れてました。
自宅保育するようになって、余計自閉傾向のある行動がよく目に着くようになり、もう仕方ないと思いつつ、見てて辛いですし、イライラすることもあります。
せめて私の前ではやらないで欲しいと思ってしまいます。
子供2人連れて買い物なんて、カオスです。
やっと今年から療育に通い始めました。
私は最近インスタなどで、息子より年上の発達障害がある子が、お母さんと上手に会話してるのを見たり、出来るようになったことを見て、モチベーションあげるようにしてます。
大変ですよね😭

Rucca

うちの上の子も知的自閉症グレーの3歳になりますが本当に全く同じです。
外ではすぐ抱っこ、ド偏食、こだわり癇癪、指示の通らなさ…
少し言葉が出てきたのに相変わらず無言クレーンで要求されてげんなりです。
2歳前半くらいまでは子供あるあるとしてそこまで違和感がなかったのが、大きくなるにつれ周りとの差が浮き彫りになってきて落ち込む日々…
少しずつだけどできることは確実に増えているし、他と比べる必要はないと自分に言い聞かせますが、そうもいかない現状と将来の不安とかも色々ありますよね。
もう本当に苦しいくらい分かりすぎて心中お察しします。。泣
周りに同じような状況の方が居ないので私もネットで同志を探しては勇気や元気をもらったりしています。
いつかこんな時期もあったよね〜と笑いながら話せる日がきたらいいなと前向きに考えるようにしています。

🔰ショコラ

2歳4ヵ月で、2月に自閉スペクトラム症と診断されたばかりです。

似たような感じで、単語が増えず言葉でコミュニケーションが難しいです。
要求が強くて、要求が通らないと癇癪起こします。

高い声でキャーキャー怒って泣かれて、本当にイライラしてしまいます😣
耐えられなくて、「うるさい‼︎」と怒鳴ってしまうことも多いです🥲
クレーンで要求されることも、自分が物扱い?道具扱いされている様に感じて悲しくなります🥲

診断がつくまでの期間は本当に辛くて苦しかったです。
周りから大丈夫じゃない?と言われて、私だけが過剰に心配している様な気持ちで、モヤモヤ悩んでいました…。
診断がついて納得したし、悩んでいたことに理由が見つかって割り切れた気持ちもあります。
でも、診断がついてからも辛くて苦しい気持ちは続いてます。
やっぱり診断はついて欲しくなったです🥲

今月から療育に行き始めるので、ゆっくりでも成長していって欲しいし、自分も一緒に頑張って行くしかないなと思ってます。
でも、まだ気持ちの整理がついてないです😣