※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いるか
子育て・グッズ

6.7ヶ月検診は病院で受けることが一般的で、保健センターではないようです。病院での検診は有料で3000円かかるようです。周りに受けている人が少ないのか、面倒くさいのか気になるとのこと。

6.7ヶ月検診病院で受けてますか?

私の地域では4ヶ月検診が保健センターで無料でできるのですが、1歳6ヶ月検診までは6.7ヶ月9.10ヶ月検診などは病院で3000円払って検診を受けるそうです。先程病院に6.7ヶ月検診の予約の電話をしたのですが
「4ヶ月検診保健センターでやりました?それ以外にもやりたいと言う事ですか?」と言われ
「そーですねお願いしたいんですけど」
「保健センターでやられたんですよね?更にお金かけてまたやりたいと言う事ですか?」
私が理解できないのか意味が分からず
「6.7ヶ月検診も保健センターでやるんですか?」
と聞き返したら
「保健センターで出来るのは4ヶ月検診です6.7ヶ月は病院でできますよ。ただお金がかかりますがいいんですか?」
「はい、それをお願いしたいんですが」
「分かりました予約しますね」

この流れで伝わるか分かりませんが
6.7ヶ月検診受ける人ってそんなに居ないのかな?
それより面倒くさいのかな?
って思っちゃったんですけど
皆さん受けてますか?

コメント

のん

一番上の子の時は受けないといけないと思ってて受けましたよ!
真ん中は受けてません!
末っ子も受けないです😂

ママ(31)

私の住んでる地域では
4ヵ月検診、10ヵ月検診、
1歳半検診、3歳児検診が、
保健センターであります!!
それ以外は受けたことないです😭

3000円で受けれるのも
初めて知りました!!

Mk

うちの自治体は4ヶ月集団、その次は乳児後期検診という名前で10ヶ月前後に小児科を受信してください、個人で予約して行ってね、です。
助成も出るので支払いはありません。なのでほぼ全員受けてねーという感じです。
質問読む感じだと有料の自治体で受ける人がすごく少ないんだろうな~と。
病院も受けさせたくない、めんどくさい訳ではないけど「有料だけど本当にいいの?」って確認だと思いますよ。

ママリ

小児科受付で働いてました!
私の自治体では9.10ヶ月検診が無料だったので、正直6.7ヶ月検診は受ける方かなり少なかったです…!特になにか気になることがあるとか、母子手帳うめたいって方は受けられてましたが、特に気になることがなければ10ヶ月まで待ってもいいと思いますよーって勧めてました!
4ヶ月検診で異常なければ診る項目も少ないし、有料だし、、って感じです。

なな

私のところは3ヶ月検診が集団で、6・7ヶ月検診と9・10ヶ月検診は自分で小児科に予約して行くようになっています。
どちらも市から受診の助成券が事前に送られてきて費用負担はありませんでした。