※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が意地悪で、友達の子との遊びが苦手。他の子との遊びは楽しいが、特定の子だけ嫌がる。その子の態度に困惑し、遊ぶべきか悩んでいる。

1歳7ヶ月で意地悪な子ってやっぱりいないですかね🥲🥲
本当に友達の子が苦手です。。

普段はお兄ちゃんがいる女の子なのできっとお兄に色々やれて強く育っている子なのは分かっているんですけど、
とにかくうちの子にだけ優しくなくて😮‍💨

2人きりで遊ぶと本当に腹立つぐらい意地悪されます。
まだ歩けないので伝い歩きでチェアに捕まってる息子の指を一本ずつはがして転ばせるし息子が遊んでるものを全部片っ端から取りに行くし。
まぁ、取り返せないで泣く息子も息子なんですが😇
なのでその子と2人で遊ぶのはしばらく辞めてましたが
今日久しぶりに他のまだ3ヶ月の子と一緒に遊んだんですが
もうとにかくなでなで、すりすりみたいな感じでびっくり😳
ママもいい子ね〜優しいね〜みたいな感じで😊

友達の子がiPadでYouTube見てて息子が横に行くと
お前には見せないと言わんばかりのiPad持ち上げて息子の前から去るみたいな笑

3ヶ月の子のママもおおーって感じでしたが
肝心のママは本当になんっも言わないんですよ😅😅
もうやっぱり遊ばない方がいいですかね??
一緒に見な?とか言ってくれたらまだ気が晴れるんですけど
本当にただ見てるだけで息子が泣いたり3ヶ月の子のママが
強いねーとか言うとそうそう、兄がいるから仕方ないの!
って言うんですけどそういう問題😇?って感じで。

単純に息子が嫌いなんですよね多分あの子は😮‍💨
息子も可哀想だしやっぱり遊ばない方がいいと思いますか?
1歳半過ぎの女の子ママどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ん〜1歳半くらいになると性格もそれぞれだしイヤイヤ期にはいってる子もいるし園にはいってるかはいってないかとか兄弟いるかいないかとかでも全く違いますよ😭😭ただ意地悪してるというよりなんだろ悪気100%ではないんですよね、、、手とかだされたり泣かされっぱなしなら遊ぶのを避けたほう無難だとおもいます💦1歳半くらいだと◯◯の!ってなってくる子もいるので少し前につかってていまは違うおもちゃで遊んでるのに他の子が少し前につかってたおもちゃで遊ぼうとするとダメ!ってなってきたりします(笑)

  • ママリ

    ママリ

    1歳半はプレイヤイヤ期って言うみたいですもんね😭😭
    たしかに兄妹いるのか園に入ってるかで変わりそうですね!
    そっか〜悪気ないのか〜😭😭😭まぁ意地悪って表現する私もあれですけど、本当に何コイツって思ってしまうので笑
    我が子が泣かされっぱなしはやはりどうしても気になってしまって😅
    やっぱり遊ばない方がいいですよね( ; ; )ママと2人で会える時会うようにします😌
    あーーよくされてるそれ(笑)
    でも仕方ないし成長過程なんですね🤣

    • 3月2日
かかみ

下の子って強いですよね💦
私はその子どうこうより、親の対応の方が大切かなと思います。本音ではないにしろ、建前として子供に注意するような仕草は多少して欲しいですし、こちらにもごめんねと言って欲しいです。
意地悪してるのに気にせずガハガハ笑ってる人は苦手です。
うちもそーゆー子と会わないようにしてた時ありました。そして、私も下の子はやっぱり上の子より強いので、ママ友やその子供への対応気をつけないとなぁと反面教師にしています。

  • ママリ

    ママリ

    ほんと強い!逞しいですよね🤣
    そうなんです!本当に!
    ママしかその子に注意出来ないんだから建前的にとりあえずごめんね〜とか言ってくれればいいもののうちの子に頑張らないと!って感じで言われるとはぁ?って感じで😨
    やっぱり会わない方が無難ですよね。息子が可哀想だし。

    かかみさんは素敵なお母様ですね😌💗

    • 3月2日
  • かかみ

    かかみ

    そのセリフはモヤりますね😂😂
    でも分かります。小さいことは気にしない系のママ、家庭の中だけでやってくれ。人には迷惑かけるなって思います。
    私は娘に、今日楽しくなかった。娘(名前)、泣いちゃった。と言われてものすごく悲しくなり、自分しか自分の子供は守れないと思ってしばらくやんわり遊ぶの断ってました😂
    もう少し大きくなればまた変わってきて、今は会えるようになりました😌✨
    自衛しましょ😂😂❣️

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです🤣
    小さいことは気にしない系ママ
    まさしくそのタイプだ😇💢
    それは悲しかったですね😭
    守れるのは私たちしかいませんからね。私もしばらく辞めます😭😭
    大きくなれば変わるんですかね心配ですが😭息子も強くなってくれ😭

    • 3月3日
めろ

保育士です
そのくらいの年齢のいろんな子見たことありますが、意地悪というかまだまだ自分だけの世界で生きてるので、
意地悪してやろう、いじめてやろう、とかいう気持ちはまだあんまりないとは思います。
伝い歩きで転ばせるのも、、動きが気になっちゃうのかなぁ
遊んでるものを取ってしまうのは、あるあるです🥲他の子が遊んでるおもちゃは楽しそうに見えるので…
保育園でも取り合いは日常です。
ただママが何も言わないのは、気になりますね💦
そこで、◯◯くんが使ってるんだからとらないよー!順番だよーとか
転んじゃうからやめてね、とか言わないと、ずっと学ばないです。
小さくても言われることは分かってくるはずなので、
何度も何度も繰り返して伝えていくべきです。
おもちゃを使いたい時は、かして、って言ってみるとか
話せるようになってきたら教えていかないと…😣

私は友達の子と遊ぶ機会がないのでなんとも言えないですが🤣
保育の仕事してるのもあるので、かるーく言っちゃいそうです🤣
おもちゃとられたら、これ今◯◯が使ってるから持っていかないでー?とか…
こっち使ったらー?とか…
とられたら◯◯も泣いちゃうよーとか…

こういうのママさんからしたらうるさいなってなるんですかね😇??笑
難しいですね💦

  • ママリ

    ママリ

    保育士さんの意見ありがとうございます!
    やっぱりいじめてやろうではないんですね😅ならいいんですけどやっぱり特定の子のことだけは嫌いとかそういう感情は出てきますか?
    もしそれならもう本当に遊ぶのやめた方がいいかななんて思ってしまって😨
    まぁあっちの方が力も強いし多分人が遊んでるものは気になるからあるあるになるんですよね🤣
    他の方も言われたんですがやっぱり最後はママの対応ですよね😅うちの子だからママも言わないのか、他の子の時にも言わないのかは分からないですけどモヤモヤ💭

    私は伝えるようにします!
    いやいや、言えるママさん羨ましいです😊!全然言っちゃっていいなら私も言うようにしてみます🥰

    • 3月3日