※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

卵管造影検査の時期について相談中の29歳女性。流産後1年待つ医師の指示に従いタイミング法で妊活中。卵管造影を希望するが、医師は半年待つよう勧めている。焦りと不安から病院を変えるか迷っている。

【卵管造影検査を行う時期について】
2020.4月に1人目を出産しました。
(妊活を始めて2ヶ月で授かり、通院もなしです。)
その後2人目の妊活を始めて半年で2人目を授かりましたが、残念ながら初期の流産でした。
(2022.3月流産)
流産の手術後、すぐに妊活してよいと医師から言われたちめ、一回生理を見送りすぐに妊活を開始しましたが、半年授からなかったため、2022.9月からクリニックを受診しています。血液検査の結果黄体ホルモン不全ということで、薬を服用しています。精液検査も大丈夫で、排卵もしていて問題ないため、医師からは、流産後一年経過するまではタイミング法でいくと言われています。しかし、なかなか授かれず、私自身焦りと不安でたまらず、先月から、卵管造影の検査をしたいと相談しているのですが、医師からは若いし(29歳)あと半年は自然にできるのを待ちましょう。と言われました。ネットで卵管が閉塞していたら、いくら頑張っても妊娠できないと見ました。月経が終了してすぐから、生理開始5日前くらいまでずっと、2日に1回はタイミングをとっていて、私的にはタイミングはバッチリな状態で9ヶ月連続は頑張っているので、卵管が詰まっている可能性もあるんじゃないかと思っています。2ヶ月連続医師に卵管造影について相談しても、まだ速い。と断られています。流産とはいえ2回妊娠できているから、まだ早い。という考えらしいです。
長々とすみませんが、私の場合、卵管造影は早いのでしょうか?早いに超したことはないんじゃないですか?はやく妊娠したく焦っているので、とても不安です。。病院を変えた方がいいのかも考えています。。どなたか意見をお願いします( ; ; )

コメント

こはる

2人目早く欲しかったので、自己流のタイミングで2ヶ月妊娠できなかったので、病院通い始めました🙆‍♀️
私は、
1ヶ月目→血液検査
2ヶ月目→精液検査
3ヶ月目→卵管通水検査
卵管通水検査したその月に妊娠しました!!
(ちなみに27歳です)
私も、私の知り合いも先生の方から検査してみますか?と言われたので病院によって考えが違うんですかね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    3ヶ月目で卵管通水されたんですね!私と同じ2人目なのに、病院によって違うんですね。ちなみに、卵管は詰まっていなかったですか?
    あと、精液検査ってなにか数値とかで分かるものですか?私はタイミングをとった翌日が検診日だったので、内診の時に私の膣?の中から精子を取り出して、顕微鏡でみて、数も多いしよく動いているから大丈夫!くらいでした(笑)こんな簡単なものなんですかね🥲

    • 3月1日
  • こはる

    こはる

    卵管造影より簡単?に詰まってないか確認できる検査です!
    めっちゃ激痛でしたが、詰まってないと言われました🙆‍♀️
    精液検査、今思い出したんですけど、フーナーテストってやつをしました!
    はじめてのママリさんと同じで、膣の中にある元気な精子の数を顕微鏡で確認するやつです!私も、数えるのが嫌になるくらいいっぱいあるから大丈夫🙆‍♀️で終わりました笑

    他に旦那さんに精液取ってもらって検査容器に入れ、病院で詳しく病院で検査する精液検査もありますが、フーナーテストで問題なしだったのでしてないです!

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    なるほど、膣の中の精子でなにかあれば詳しく検査をするんですね!安心しました♪
    卵管、詰まっていないにしても、検査してたら安心ですよね!私も今度妊娠できなかったら、医師にもう一度やりたいと伝えてみます!!ありがとうございました😊

    • 3月2日
はじめてのママリ

不妊治療で全国3位の実績のあるクリニックに通っていましたが、卵管造影検査は2年経過したらするって言われましたね。1年前に妊娠しているなら閉塞していないので、一般的な流れとしては再検査は来年の今頃ですね。造影剤使うので頻回にはしないと思います🥺
 
 通っていたところの指導では、3日間禁欲して、排卵日前日にタイミングをとって、その後は1日おきに基礎体温上がるまでタイミングって指導されました。

 ある程度の精子の量がないと、子宮頸管の酸で精子が死んでしまうんですよね。

人工授精でも3日前からためて、排卵前日に入れるので、最初から二日おきって医師の指示ですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    2年経過して卵管造影なんですね。病院によって大きく違うのですね🥲1年前に妊娠していたら閉塞してないと言えるんですね、卵管造影断られた理由がわからなかったので、そういうことだったんですね。
    禁欲については、医師から何も説明がなかったので、タイミングは多ければ多いほどいいと思ってました😵私が通院しているのは排卵が終わったかを確認して薬をもらっているだけなので(排卵後にのむ薬なので)、いつ排卵するかは病院で診てもらってないので排卵日が確定できていないので、いつ排卵してもいいように自己流で2日に1回のタイミングを取っていました。上の子がいるので深夜になり、結構辛いです💦
    ポチさんの方法、医師にも確認して参考にさせていただきます。ありがとうございます!!🙇‍♀️

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絶対に詰まってないってわけではないですよ!細くなって通りにくくなっている場合もあるし、片側が詰まってる場合もあるので!ただ、目安として2年に一度って感じですね。

     排卵日の特定しない病院なんてあるんですね🥺私ならすぐ転院しますね。29歳が若いとは思わないし、時間無駄にしたくないので😭

     転院したからといって造影剤してもらえるかわからないけど、タイミングの指導してもらえないし、不信感ある病院だと治療がストレスに感じますからね🥺

     実績のある病院に変えただけでも希望が見えて不安なく通えましたよ!😄

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変ありがとうございます😊
    そうなんです、早く2人目が欲しいので1日でも無駄にしたくはありません🥲通院するたび、なんのために通っているんだろーと落ち込んでしまいます。今度卵管造影断られたら転院しようとおもいます😖😖色々教えてくださり、本当にありがとうございます😭

    • 3月2日
はじめてのママリ

1人目だからかもしれませんが、同じ年齢だけど早い段階で卵管造影受けました!

タイミング頑張っても良いけど、早く欲しいなら治療が必要だった場合後々時間がもったいなかった…ってなるから平行して検査を進めていこうねって方針でした🤔

両側とも閉塞してました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    そうですよね。もしこれであと半年タイミング頑張ったとしても閉塞していたら、この半年意味ないじゃーん💦となるのが怖いです。
    妊娠経験があってももしかしたら閉塞しているかもしれないので、早めに検査したいのが本音です😔
    はじててのママリさんは、卵管造影後妊娠されたんですね🥰
    お体お大事にしてください♪
    とても参考になりました!ありがとうございます😊

    • 3月1日