※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

ヨダレとミルクを吐き戻すことがあり、粘りが強い。水分不足か、時期によるものか不安。同じ経験をした方いますか?

おそらくヨダレと混ざった粘性のあるミルクを吐き戻す時があります。

現在2ヶ月半で、最近ヨダレも増え始めました。
そのせいかたまにゲップと一緒にヨダレとミルクが混ざったような粘性のあるミルクを吐き戻す時があります。
結構粘りが強く、拭いても口の中から永遠と繋がって出てきてなかなか切れません。
気付かない時にこのような粘り気のあるミルクを吐き戻したら、窒息の危険もあり不安です。

水分が足りていないのでしょうか?
それともこの時期仕方なのない事でしょうか?

同じような症状を経験された方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

ヨダレじゃなくて胃液だと思います。
消化が始まったミルクを吐き戻す時、ヨーグルトのようなトロッとしたものが出ます。
寝る前にしっかりゲップをさせてあげて、もし心配ならそばにいない時だけ少し頭を高く(傾斜をつける)と良いと思います。
そばに戻ってきたら普通に戻してあげる、みたいな。

6ヶ月くらいまでは吐き戻しあって飲みたての時はサラサラ、少し経ってからはとろみのある感じでした。
心配しすぎなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • りりり

    りりり

    消化途中のミルクなんですね😳💦
    飲ませたあとしばらくは頭高くして寝かせておこうと思います!
    でも問題のないことだと知り安心しました!
    ありがとうございます✨

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    頭だけ高くするのは難しいので、体全体をリクライニングみたいにちょっと斜めにしてました!
    高くしすぎると転がっちゃうのでお腹より頭が高いくらいで大丈夫だと思います👌

    • 2月26日
  • りりり

    りりり

    体全体を斜めがいいんですね!
    ちなみに、どうやって斜めにしてましたか?

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    首が座ってないのに頭だけ高くするのが怖くて…
    ソファーの背もたれとひじかけの部分に寝かせるんですが、反対側には赤ちゃんの力じゃ落とせない重めのぬいぐるみ置いて娘が落ちないようにして…
    バスタオルを折って下に敷いて、その上に抱っこ布団ごと寝かせてました。
    バスタオルやハンドタオルで高さは調節してました!
    わかりにくくて申し訳ない…

    やりやすい方法がすぐ見つかると思いますよ!

    • 2月26日
  • りりり

    りりり

    ありがとうございます✨
    タオル使って色々と試して良い方法見つけてみますね!

    • 2月26日