※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんの起床と就寝時間についてアドバイスをお願いします。早起きの習慣を保ちたいけど、最近早く眠くなります。自然に変わるか、起こすべきか、就寝時間も心配です。

起床、就寝時間についてアドバイスを下さい。
生後2ヶ月半です。
1歳もしくは1歳4ヶ月時点で保育園への入園を予定しています。
夫の仕事の都合もあり、今も06:30には起こしています。
(電気をつければ起きる)

ここ最近までは06:30に起き、授乳、その後は1人遊びをして08:00前に眠たくなり寝ていました。
昨日から急に06:30の授乳直後にうとうとし、そのまま寝ています。

まだ生後2ヶ月だから寝かせてあげようと思う気持ちと、まだ先ではありますが保育園の入園のことを考えると早起きの習慣を崩したくない気持ちもあります。

もう少し月齢が進めば自然と変わってきますか?
それともせっかく早起きの習慣ができていたので、起こしておいた方がいいのでしょうか?

そもそも就寝時間が6時にしては遅いかな…とも思うのですがいかがでしょうか?

その他気になる点があればアドバイスをお願いします。

写真のピンク●が授乳のタイミングです。

コメント

はじめてのママリ🔰

とても生活リズムが整ってらっしゃって驚きました✨✨

これから月齢が大きくなるにつれて、体力がつき起きていられる時間が伸びたり、離乳食始まったりでまた変わってきますので、今はまだ寝たい時に寝かせる感じで大丈夫かと思います!

うちの現在2歳も1歳で入園しました。2ヶ月半であれば、とりあえず毎日なんとなく就寝時間が決まっていたら十分かと思います🥰

ママリ

早起きの習慣は後々でもいけると思います✨

はじめてのママリ

2ヶ月だと睡眠時間14-17時間くらいが良いみたいなのですが、うちもそうですが寝ない子は寝ないのでそこまで気にしなくてもいいと思います。
一方で、自立授乳にしてみてもいいんじゃないかなとは思いました。今はスケジュールに則って寝食を取らせてて、お子さん自身がほんとはどれくらい寝たい、飲みたいのかが分かりにくいです。就寝時間もそうですが、ミルクを減らすタイミングとかも迷うんじゃないかなと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミルクの回数、ですね

    • 2月26日
さくちゃん

生活リズムバッチリだと思います!
2ヶ月はまだ昼夜の区別がついてない時期なので朝起きて朝日を浴びさせて賑やかに過ごす、夜は暗くして静かめに過ごすができていれば大丈夫です🙆‍♀️

とりあえず6時半に起こして授乳して朝日を浴びさせることを続けるといいと思います。その後すぐ寝ちゃっても今は問題ないと思います。