※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

子どもを産んでから子ども嫌いになった方いますか?治るでしょうか?時期的なものでしょうか?ノイローゼや病気でしょうか?

子どもを産んでから子ども嫌いになった方いらっしゃいますか?
1歳と3歳の姉妹を産んでからずっと自宅保育しています。
下の子を産んで少したった頃から子育てに幸せを感じなくなり、子どもが嫌いと思うようになりました。
上の子は発達グレーです。
下の子を産んだことで赤ちゃん返り、イヤイヤ期が重なり、元々癇癪持ちなのが酷くなり、自傷行為や他害もあります。
下の子はいまだに発語なし、指さしなし、コップ飲みできない、スプーン使えない、その他色々な兆候があり恐らく自閉症です。
後追いは酷く、かなりの偏食でパンしか食べません。
さっきの昼ごはんも私の食べている辛いカップラーメンが食べたかったらしく自分のご飯は一口も食べませんでした。
さっきまでずーっと泣いてたのでうるさくてもうパンあげました。めんどくさい。

上の子の宇宙語を聞くのも嫌いで、なんて言ってるか分からないのもイライラします。3歳ってこんな喋れないの?って思います。
何度同じことを言っても学習しないところや、すごいでしょ!これなに?の連発もイライラします。知ってることでも何度も聞いてきます。

妊娠出産育児が女性の幸せなんていいますが、これのどこが幸せなの?って思います。
子どもすき!保育士さんになりたい!って言ってた頃の自分を殴りたいです。
もし離婚するとなっても親権はいらないです。
こんな母親のもとに産まれたこの子達も不憫ですよね。
この子ども嫌いって治るんでしょうか?
時期的なものなのでしょうか?
それともノイローゼとか私自身の病気でしょうか?

コメント

ママリ

お子さんを家族なり託児なり預けて、完全にひとりの自由時間とった方がいいです🥲

  • まま

    まま

    4月から保育園なのであともう少しの辛抱だと思ってなんとか毎日生きてる感じです。
    早く4月になって、成長見れなくていいからさっさと大きくなって遠くに嫁に行って私を早く解放してって。
    最低ですよね。自分で産んだくせに。
    わかってるんですが、言い訳なんですが、こんなに大変だと思ってなくて私の人生こんなんで、なんかもう疲れたって感じです。

    • 2月25日
猫になりたいママリ🔰

今のわたしの心境と全く同じです、、、うちも上の子4月から年少で発達グレー。癇癪がひどくて毎日手に負えない、怒鳴ってばかり、学習能力もなく危険行動(道路に向かって走るなど)も多々。
下の子も本当によく泣く子で何でこんなに泣くのってくらい泣いてます😢
つい昨日、子育てが限界で主人に離婚したい、親権はあなたが持っていってほしいと伝えました、。でもあと何年かして小学生くらいになれば多少楽になるのかな?とか発達障害なら支援級で育児大変なの一生このまま?と色々考えています。。。
わたしが精神病で病院行って薬飲んだら変わるのでしょうか?心療内科の受診も検討していますがそれで少しでも気持ちが楽になればいいですよね😭
わたしたち本当によく頑張ってると思います!!!

  • まま

    まま

    癇癪ほんと手に負えないですよね。私はもう限界で、別のおもちゃだけの部屋に行ってもらってます。
    物理的に距離をとらないと手が出そうで…
    1人ならイヤホンして別室で落ち着いてとかできるけど下の子が後追いが酷いからそんなこともできず。
    危険行動いっしょです。
    何度言っても駐車場などで危険行動します。多動でケガも頻繁にしててアザだらけです。
    保育園通い始めたら虐待って通報されそうです。でもむしろ通報されて児相に連れて行かれたら…なんて思ってしまう自分もいます。
    離婚したい親権はいらないと伝えたらご主人はなんておっしゃってましたか?
    うちの夫は私がこんなに思い詰めてることは知らないです。

    私も受診したいのですが、抑肝散という漢方がいいと聞いたのでまずは今日薬局に見に行ってみる予定です。
    それを飲んで効果なければ受診しようかなと…

    • 2月25日
  • 猫になりたいママリ🔰

    猫になりたいママリ🔰

    わたしもよくトイレや台所にこもってます、、手がでるどころかわたしはいつ殺してしまうかわからないです、先に殺すかわたしが自殺するかくらい限界です。うちの下の子も同じ月齢で後追いも辛いですよね、姿見えないとずっと泣き叫んでます。
    主人はわたしがそうしたいならそうしようかー。と軽く流して終わって、数時間後に5月までに出て行くと伝えたら出て行くの?何で?と話しになりませんでした🤦‍♀️わたしの場合主人にも原因ありますね🤦‍♀️
    漢方わたしも探してみます!

    • 2月25日
  • まま

    まま

    虐待のニュース見ても「育てにくい子だったのかな」って思うとこまできてます。
    産む前はなんて最低なことしてるんだ!頭おかしいんじゃないか!って思ってましたが、いざ自分が子育てしてみると紙一重のところに常にいます。

    そうなんですね…
    ご主人は子育てに協力的ですか?
    なんか気持ちをわかってほしいというか支えて欲しいというか、私がいつも唯一普通に会話ができるのは貴方しかいないんだよってことをわかってほしいです。

    • 2月26日
ゴルゴンゾーラ

私は独身の時から子どもは好きでも嫌いでもないって感じでしたが、産後うつになって本当産まなきゃ良かったとか、全然可愛く思えないとかありましたよ。
1人になれる時間はありますか?
子どもから離れて1人でゆっくりする時間って必要です。

  • まま

    まま

    言ってはいけないんだろうけどほんとに産まなければ良かったと思ってしまいます。
    産後うつなんでしょうか?
    4月から保育園なのでそれまでの辛抱だと思って今まで一時保育なども利用したことがなく…
    あと約1ヶ月なのに今更一時保育登録しに行って変に思われないかなと…

    • 2月25日
  • ゴルゴンゾーラ

    ゴルゴンゾーラ

    私今心療内科通ってるんですが、先生には産後うつっぽいねと言われました…
    お子さん2人もおられて自宅保育で、気になることが多いならそう考えてしまうのも無理ないと思います。
    うちの子も色々気になるところあるので💦
    本当に頑張ってらっしゃると思いますよ。
    上の方へのコメント見ましたが、私もヨクカンサン飲んでます😅
    イライラもひどいので、プラスで別のお薬も飲んでますが…
    一時保育いいと思いますよ!
    後1ヶ月、でもその1ヶ月って結構長く感じませんか?
    一時保育利用する人は結構いますし、全然変じゃないですよ!

    • 2月25日
  • まま

    まま

    酷い言い方になるんですが、もし発達障害だったとして、療育に通ったり小学校も専門のクラスとかになってしまうってなったらもうなんかめんどくさいって思ってしまって。
    私の人生こんなはずじゃなかったのにって。
    普通の子を育てたかったです。
    姉妹揃って育てにくすぎて…
    やっぱり抑肝散だけでは効かないですかね…?
    漢方苦手なので病院で錠剤のお薬もらえたらとも思ったのですが…
    一時保育も利用してみようと思います。

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

その状況なら誰でもそうなるんじゃないかと思います😥
かなり大変な状況だと思います。

  • まま

    まま

    他の子育てしてる人も毎日こんな感じなの?って思います。
    自分の子どもが世界で1番育てにくいように感じます。
    「ママ大好き」って何回も何回も言われても普通なら嬉しいという感情になるところが、鬱陶しい、何回言うの、それしか言わないじゃんって思ってしまいます。

    • 2月26日
まる

子供が発達グレーですがほんと疲れます😖
うちもイヤイヤ期に癇癪が重なってるので道端でも平気で叫ぶし人混みが苦手なので公園もららぽーとのような施設でも入るの嫌がって大泣きです😅
私は一日中いると気がくるうので保育園と療育に通わせてます。
軽くパートして人と話して平日の仕事が休みの日に1人でカフェいったりYouTubeみたりして気分転換しています💦

元々、私は子供が苦手でしたが子供が生まれて可愛いなぁと思ったら発達が遅いのがわかって癇癪があって手や太ももを噛まれたりしてまた嫌になって、その後に少し会話できるようになってまた可愛いなぁと思ったりの繰り返しです😅

  • まま

    まま

    もうなんか今がいっぱいいっぱいすぎて療育とかなったらすごいめんどくさいというか負担が増える感じがして考えただけで体が重くなります。
    療育は土日とかですか?それとも平日保育園を休んで行くんでしょうか?

    • 2月26日
  • まる

    まる

    土日の午前中2時間と平日夕方から週1-2日1時間通ってます。
    親子分離なので子供だけ預けてます😅
    休日に朝から1日一緒は精神的に辛いです💦

    • 2月26日
まぁ

育児ほんとに体力とメンタルの戦いですよね🥲
うちも息子がまだ1歳4ヶ月なんですが自閉症を指摘されていて療育通う予定です。
オムツ替え嫌がる、癇癪ある、多動がすごい、名前の反応がないので突っ走られても呼んでも意味なく、走って追いかける。
わたしの存在を気にせず過ごされるのでわたしってなに?と悲しくなります。
名前呼んでも無視なので呼ぶのも怖くなります。
育児のお辛い気持ちほんとにわかります。
ゴールもなく、いつまで頑張ったら報われるの?と思ってしまいます。
お世話をしなきゃといけない気持ちになってることも辛いですよね、ただただ可愛いと思ってた時期に戻りたいです🥲
主さんも今すごくつかれているんだと思います。
わたしの友達は片耳だけ常にイヤホンで音楽聞いてると言っていました。

  • まま

    まま

    息子さんうちの下の子と全く同じです…
    多動なので外出先でかなり歩きたがるのですが、おろしたらもう自分が思うままにどんどん先に行くし、呼んでも無視、手も繋げません。
    抱っこも嫌がって仰け反ったりクルクル回転したりで抱っこしにくいし、かといってチャイルドシートやベビーカーには乗りたがらない。もうじゃあどうしたらいいのって感じですよね。
    1人で子ども連れて出かけるのが大嫌いです。公園なんかも連れてったほうがいいのでしょうが、絶対行きたくありません。
    ほんとに毎日生かしてるだけみたいな感じです。
    片耳だけイヤホンいいですね!

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    お返事読んでほんとなにもかも一緒だと改めて思いました。
    チャイルドシートも、ベビーカーも、買い物のカートもおろせと言ってきます。
    スーパーで多動爆発して商品を握りつぶしたり、何度も買う羽目になってます。
    うちは感覚過敏もあるのか気に入らない食感や気に入らない大きさだと口から出してきます。
    何なら食べるの?となります。
    ほんとにしんどいですよね。

    • 2月26日
  • まま

    まま

    うちの下の子も感覚過敏あります。
    うちはまず神経質すぎて初めてのものを口にするのがかなり困難で、すごい警戒されて…
    私が食べてるものなら食べようとはしますが数口で嫌がられ、最近はほぼパンで生きてます。
    そのくせお腹減ったとギャン泣きして、泣かれてもこっちが用意したものを食べないのは自分でしょ!何なら食べるの!ってなります。これしか食べないならもう勝手に食べて!ってパン投げつけたこともあります。
    SNSとかで同じ月齢の子が上手にスプーン使ってイスにきちんと座って綺麗に盛り付けられた栄養バランスのよい料理をパクパク食べてるのを見て虚しくなります。
    こんな子なら作ってあげたくもなるよねって。

    • 2月26日
  • まぁ

    まぁ

    手の込んだものほど食べてくれないですよね。
    お気持ち痛いほど分かります。
    既製品はたべるんだ、と思う時もありますし、わたしの食べ物を食べたがるのでわたしのお皿の隅に子供の食事をのせて同じものを食べてると騙してみたりしてますが、そういうことは学習するようで騙されなくなってきてほんとに毎日試行錯誤で、主人は土日だけだからただ可愛いだけかもしれませんが、土日も私はいるし主人と子ども2人っきりの時間はほとんどないので私の本当の苦しさはわからないんだろうなとも思ってしまいます。
    もちろん頑張ってくれてるのは分かっているんですが、
    もはや椅子に座ってくれず食べようとしないので心が折れますよね😭
    愚痴ってすいません。

    • 2月27日
  • まぁ

    まぁ

    娘さんたちの発達をいつ頃から疑われましたか?
    うちはほんとに気のせいとか気にしすぎなレベルの多動じゃなく、マイワールド全開です。
    母親である私ですら興味が薄いです。
    この先本当に不安です。

    • 2月27日
  • まま

    まま

    ほんと変なとこは学習しますよね。
    お腹減ったからご飯を食べるっていう本能的なことがなぜ出来ないんだろうって思います。
    子育ての本当の大変さは絶対自分にしか分からないですよね…
    うちの夫もたまに私がイライラしてたり上の子に怒ったりすると、「なんでそんなイライラしてるの」とか言うんですが、あなたも365日24時間このまともに話の通じない宇宙人2人と一緒に過ごしてみろよって思います。
    危険行動多いし後追いは激しい1秒たりとも気が抜けないのが毎日続いて、もう体や心は既に限界を迎えてるのに子育てに家事に終わらないことばかり…イライラもしますよね。

    • 2月27日
  • まま

    まま

    2人とも新生児の頃〜お座り期くらいまでは比較的育てやすかったです。
    歩き出すくらいからですね…
    多動だな。とか、クルクル回ったり後ろ歩きしたり、指さしや発語が遅かったり、色々なんか他の子と違うんじゃない?ってなりました。
    上の子も下の子も離乳食の進み悪かったです。
    そのことでもかなり悩みましたし、今も下の子の食事では悩まされてます。

    • 2月27日
  • まぁ

    まぁ

    うちも赤ちゃんのころは育てやすかったです。
    今思えばわたしじゃないと寝ないとか音に敏感、あまり笑わないなど思い返すといろいろあったなと思いますが、
    歩けるようになってから日に日におかしいと思うようになりました。
    個人差で最初は誤魔化していましたがだんだん誤魔化せるレベルではなくなりました。
    専門の方に診てもらう予定はありますか?
    うちは5月ごろに診てもらう予定でいます。

    • 2月27日
  • まま

    まま

    ママじゃないと寝ない、音に敏感、あまり笑わない、うちも同じです。
    最近はパパの抱っこでもごく稀に寝ますが…
    表情があまりないというか、そういうのは今でも気になってます。
    上の子は幼児自慰もひどくて、見ていてほんとに気持ち悪くて不愉快です。
    イライラしちゃって、「それ気持ち悪いからやめて!」って言ってしまうんですが何度言っても目の前でしてて、注意したら怒るんです。「今気持ちよかったとこなのに!」って怒ってるみたいでほんと気持ち悪いです。
    上の子は4月、下の子は3月に診てもらう予定です。
    もう逆に発達障害じゃないと納得できないレベルなので、覚悟はできてますが、療育通ったりこれから小学生中学生とあがっていったときにそういう専門のクラスになったりしたら嫌だな…って思ってしまいます。

    • 2月27日
  • まぁ

    まぁ

    お気持ちわかります。
    何しても泣かれたりすると、私を責めてるの?と思う時あります。
    感情が読めないので母親としての自信をなくしてしまい要求も分からず頭の中がガンガンしますよね。
    幼児自慰されたら辛いですよね。
    なんでやめないのって思うのも普通です。
    最近明るいこと考えたかな?と思うこともあります。
    辛いですよね。
    受診予定なんですね。
    1度で診断つくことはあまりないと聞きますが息子はついてしまう気がしてなりません。
    今で精一杯なのに先のこと考えると終わりが見えなくてほんとに辛いですよね。
    思い描いていた物と違い過ぎて、

    • 2月27日
  • まま

    まま

    なんでこんなに困らせるのって思いますよね。
    1歳半検診はまだですかね?
    うちは下の子1歳半検診引っかかって、来月心理士さんとお話することをすすめられました。
    そういうのも普通の子はないと思ったら、なんでうちの子だけってなります。
    でも子どもとの遊び方も分からなくて、小さい頃から絵本も読んでないし、声掛けとかも全然ダメなので、発語が遅いのは自分のせいだと思ってしまいます。
    もっとお母さんって感じのお母さんに育てられたほうが立派に育つんだろうなって。
    私は本当に子ども達を日々生かしてるだけなんです。
    最低限のお世話だけしてる感じで…

    • 2月28日
  • まぁ

    まぁ

    1歳半検診まだで、不安すぎていつあるのか問い合わせたらあと6月ということでした。
    その時には息子はは1歳8ヶ月になっています。
    自分のせいかもと思う気持ちわかります、その気持ちがあるから息子と向き合うことを辛く感じている部分もかなりあります。
    ダメなんですが寝てくれてる時が1番ほっとしてしまいます。
    健診ひっかかると心理士さんとお話しする流れになるんですね。
    間違いなくうちも引っかかってしまうと思います。
    最近は前はできていたことができなくなってしまったりもあります。
    どのようなことを指摘されましたか?

    • 2月28日
  • まま

    まま

    お返事遅れてすみません。
    6月なのですね。うちも体調不良で一度延期したので同じくらいの月齢で1歳半検診でした。
    まず指さしが出来なかったこと…車や犬などのイラストが書いてある紙を見せられて「ワンワンどれかな?」という問いかけに指さしで答えられるかというのができませんでした。
    ひたすらその紙を触ってるだけでした。
    3、4個ほど机の上に用意されていた積み木はつめました。
    あとは発語ですね。
    一言も喋らなかったので…
    意味のある言葉は喋れますか?と聞かれたのですが、ママすら喋れないですと答えました。

    • 3月3日
  • まぁ

    まぁ

    いつも忙しいなかお返事くださりありがとうございます。
    気持ちが落ちすぎているので聞いてもらえてとても助かっています🥲
    積み木うちは積めないので全滅になりそうで怖いです。
    私はもう精神的に限界で発達センターの担当の方が保健センターに繋いでくれて、来週自宅での面談になりました。
    一時保育もすすめられていて4月から週2回くらいで利用しようかなとも思っています。
    ここでも問題があって、息子の状態を説明するとなかなか受け入れてくれる園がなく1ヶ所だけなんとかありました。
    やんわりと断られて辛かったです😭

    • 3月3日
  • まま

    まま

    私も、ママ友とか普通の友達ですらいないので、こういうところでお話できるだけでとても助かるし嬉しいです!
    なかなか相談できる人もいないですよね…
    しかも「そういう時期だよ」とか「いずれできるようになるよ」とか言われちゃうと、ちょっとモヤッとしてしまったり…

    自宅での面談いいと思います!
    実は私保健センターでの1歳半検診行きたくなくて、家でしてほしいって言おうと思ってたんです。周りの子と比べちゃいそうだし自分の子がこんなに扱いにくいのを他の人に見られたくないし、歩き出して止まらないでも抱っこも嫌ーってなるのが分かってたので、行きたくないなって…
    結局体調不良で1ヶ月延期になって保健センターでやりましたが、もうめちゃくちゃ大変でした。
    一時保育断られる場合もあるんですね…うちもまだ一度も利用したことがなくて。
    でも1ヶ所でも受け入れてくれる園があって本当によかったです。
    離れる時間大事ですよね。
    4月から保育園なのですが、先月の面談では先生とあまり深くはお話できてないので、私ももう一度ちゃんと面談したいなと思ってるところです。

    • 3月4日
  • まぁ

    まぁ

    そう言ってもらえてうれしいです!
    そうなんですよね、そう言われても違うよって思っちゃいます。
    正直に状況を打ち明けても気をつかわれますし、ほんとのことを言ってくれてるように感じなくなってしまいますよね。

    1歳半検診ほんとに嫌ですよね。
    落ち込むことが目に見えているので行きたくないです。
    もう息子の状態をわかっていますし、療育が1歳半検診が終わってからでないと通えないので早めてもらえたのはよかったです。
    やはり手のかかる息子を見てくれるところはなかなかないんだなと思いました。
    今でもこんなに拒まれてしまうのにこの先はもっと大変なんだろうなと落ち込みますね。
    でも通えるようになったら他者との関わりを学んで少しは息子なりに成長してくれたらな、とここのアプリでもたまに見る療育言って人が変わったかのように成長しました、なんてのを期待してしまう自分もいます😭

    • 3月4日
ママ

発達グレー(何処がグレーなの?)っという黒だと思っている息子がいます😭
2歳から癇癪が凄く、反抗的、暴力や暴れて手に負えない毎日です😭
不登園気味で園も休みがちです。ずっと一緒いると、もう親権は夫に渡して離婚したい、産まなけば良かったと思ってしまいます😭
2児のママさんはその状況でお2人も育てていて本当に凄いです!!
頑張っていらっしゃいます✨
一人になる時間って大切だと思います😭私は、もともちそんなに子供が好きではありませんでしたが、1人の時間が持てると可愛いなーって思えることがあります😭

  • まま

    まま

    うちも真っ黒だと思ってます。
    もう誰に何を思われてもいいから親権夫に渡して1人になりたいと思います。
    やっぱり離れる時間大事ですよね。

    • 2月26日