※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お仕事

歯科衛生士が育休明けの職場復帰に不安を感じており、院長や職場環境に対する悩みを相談しています。育休延長や退職を考えており、会社に連絡することに躊躇しています。保育園の決定を隠して退職する方法や、他の方の経験や意見を求めています。

こんな職場、最低だと思うのですが皆さんどう思いますか?😂ご意見いただけると嬉しいです。
長くなります。

現在育休中で、4月から復帰予定の歯科衛生士です。
無事保育園が決まり、4/1から仕事復帰かと思っていましたが、役所の人によると4/1~4/14までは慣らし保育の為、(保育園にはまだ確認していませんが役所の人が言うならそうなのかも?)4/15から仕事復帰ですが復帰したくありません😂

その理由が、
○私が初の育休取得者&2人連続で育休を取っているので復帰後、気まずい事。(院長は、私が育休取得している事をあまりいいように思っていないオーラが伝わってくる。←手続きがめんどくさい等の理由だと予測)

○私が産休育休を取っている約3年間で産休前まで居たスタッフ(私含め)7人中4人辞め、新しく5人増えていて、スタッフの入れ替わりが激しい&私の戻る余地なしな事。

○育休延長する際に必要な書類の中に復帰申立書があり、書いてもらうようお願いすると、「え、復帰するの?」と言われた事。😇(遠回しに辞めろと言われた。)

○妊娠前は正社員で働いていて(勤務時間8:30~19:00前後←内1.5時間休憩)自転車通勤でしたが、
妊娠してからは電車通勤にしたため、電車の時間が合わない等の理由で帰宅するのが20:30頃になる日が続き、妊娠後期はマイナートラブルもあり、さすがにその生活はしんどかったので、せめて18:30の定時で退勤させてほしいとお願いしたら、「私だけ特別扱いすることは出来ない。」と言われた事。(融通がきかない)

○↑「その代わり午前中のパートになったら?」と言われ、産休に入るまでの2~3ヶ月は週5の午前中のパートになりましたが、産後復帰する際も午前中のパートを希望する旨を伝えたら、「元々正社員で契約しているからそれは契約内容と違う、産前のパートは特別な事情があったから受け入れただけ。」と言われたので、
時短制度もあるからそれでお願いしたいと伝えたら、「そんなものうちには無い」の一点張りで話にならない事。

○↑このような事を言われたので、もしそれで私が辞める場合は会社都合になるのか?と聞くと、「自己都合」と言われた事。

他にも書きたいことは沢山ありますが、このような事を言われているので、育休復帰せずに退職後、転職しようと思っています😇
ですが、何をどのように伝えたらいいのか悩んでいます。

以前、他のパートさんに何かしらの理由をつけて辞めさせていたのですが、月曜日に「今週中までに(辞めるか続けるか)返事して」と言って、パートさんは水曜日に辞める事を伝えたら、その日付けで退職になりました。
なので、もし私が4/14まで育休を取って辞めると伝えるとしたら、伝えた日付けで退職にならないか…と不安になっています。
普通の会社だと辞める時は数ヶ月前から伝えないといけないイメージでしたが、その日付けで退職なのには驚きました。笑

スタッフはみんないい人だったのに、院長と奥さんがスタッフに対する思いやりがなくとても残念です😇


3月で子供が一歳半になるので、残念な事に1ヶ月分の為だけに育休延長手続きをしないといけなくて、会社に連絡するのが嫌すぎます😂
税理士さんに直接連絡するのですが、次の育休の日付を一歳半〜二歳までではなく、4/14までの日付にする事によって何か言われないか心配です🥲

出来れば会社に保育園が決まった事はバレずに退職したいけど難しいでしょうか…😂💦
伝えてもいいのですが、育休取るだけ取って、保育園決まったけど復帰せずに辞めますって言ったら、院長は絶対良い気はしないと思うし、今後 他のスタッフが育休取る時に支障が出ないか心配で…😭

私としては産後復帰させる気がない院長が悪いと思っているので、辞められても仕方ないと思いますが😂笑

似たような経験をされた方がもしいらっしゃれば、その時どのようにして辞めたかお聞かせください🙇🏻
そうでない方も、院長に言われた事は普通の事なのか、感覚が麻痺しているのでズバッと正論ぶつけてくださいお願いします🥹🙏🏻

かなり長くなり、語彙力皆無な為、何が言いたいのか分からなくなりましたが、お読みくださりありがとうございました🙇🏻

コメント

1児のママ

クリニック勤務とかではないですが10ヶ月の息子の産育休が終わり3日働いて有給消化して先週退職しました😢

立場は違いますしみーさんの会社の方がタチが悪い気がします…
私は営業所(店舗)で仕事してて妊娠中、何かあってもいけないからって勝手に遅番は入らせられないと言われ変えられそうすると遅番が嫌いな社員に「そんな遅番も入れないなら産休にもう入ればいいじゃないですか」と妊娠初期に言われたり💦
ほんと理不尽ですよね🥲
復帰してからもあんまり歓迎されなかったしそのうえ人が変わりすぎてて私が苦手な人ばかりになってて居づらくてストレスになって辞めました😣

その他のスタッフたちは逆に職場が嫌になったりしてないんですかね?🤔

  • みー

    みー

    3日間頑張って働かれたんですね😭
    お疲れ様でした🥺🙏🏻
    今、求職中ですか?😣

    やはりタチ悪いですよね😂💦
    同業の友達にもやばいと言われます笑

    妊娠出産育児に理解がある職場ってなかなかない気がします🥲
    悪い事じゃないのに何でこんなに肩身が狭くなるんだろって思います😔

    やはり人な変わってたら馴染めなかったりするから仕事もやりづらいですよね💦

    産前に居たスタッフはもう10年くらい勤めてて、嫌だと思わないのか聞いたら、「嫌を通り越して無になった😇無になったら楽になった。お金の為だけに働いてる。」と言ってて、ついにその域に達したのかと思いました笑

    • 2月22日
  • 1児のママ

    1児のママ


    今は短期の3月末までお仕事しながら4月からのお仕事を
    探して応募して面接してを繰り返してます😂

    子育てに理解ない会社だとほんとに苦労しますよね😢
    3日しか行ってないのに
    ストレス凄くて女の子の日もかなり遅れたり体にも影響出ました💦
    断然ほかにいい所ある!って辞める決意が出来ました🥺

    嫌を通り越したってのも凄いですね😂

    • 2月23日
  • みー

    みー

    お仕事されながら転職活動もされてるんですね😭
    頑張ってらっしゃいますね😭👏🏻
    いい所が見つかるといいですね🥰

    本当に思います😣
    理解があるかなんて、入ってみてからじゃないと分からなかったりするから、しんどいですよね💦
    体に影響出るほど酷い会社なんて辞めて正解です!!
    はじめてのママリ🔰さんの決断は間違ってないと思います😊

    私はあまり忍耐力がないので嫌を通り越す前に辞めてしまいます😇笑

    • 2月23日
  • 1児のママ

    1児のママ


    子育てしながらなかなか求人見る時間ないですが
    暇があれば求人見るようにしてます😂
    みーさんも求人見ながら
    過ごしてみてもいいかもです🙂むしろ経験がありそうなのですぐ見つかると思いますし🥺❕子育てに理解があるかはほんと入らないとわからないですよね😂

    私も忍耐力ないので辞めちゃいます😣😅💦

    • 2月23日
  • みー

    みー

    ほんとそれですよね🥺
    求人見ながら寝かしつけしたいけど、スマホ触ってたら子供達寝ないし、スマホ触るのやめて寝たフリしたら私が一番最初に寝落ちしちゃうし…😇

    いやいや、そんな事ないですよ🫣
    ちなみにはじめてのママリ🔰さんは、次働くとしたら妊娠してた頃と同じ業種ですか??😊

    • 2月23日
  • 1児のママ

    1児のママ



    わかります!!
    寝かしつけは今はもうしなくても大抵寝るのですが横に居ないと寝ないので私も眠くなって寝ちゃってしまいます😣💦

    接客業してて土日の方が暇だったのでそういうところがいいですがなかなか無いので
    業種は変えようかと思ってます😂

    • 2月23日
  • みー

    みー

    お仕事もされてるから余計疲れてますよね😭

    接客業は土日が忙しいイメージだったのでなんだか意外です😳
    やはり小さい子がいたら何かと制限があるから思うような業種では難しいですよね😭💦

    • 2月23日
みー

はじめてのママリ🔰
復職証明書というものがあるんですね😮
私は、保育園が決まったとの通知が来た時に就労証明書が同封されていただけなので、それは大丈夫なのかな?と思いましたが、確認してみるのがいいですよね😳
嫌な事から目を背けていたツケが回ってきました😂笑

はじめてのママリ🔰さんも退職を検討しているんですね😣
有給は残っていないですか?
復帰後、残っている有給を使うのは出勤扱いにはならないんですかね?😭
もし数日出勤するとしたら、保育園のお迎えには間に合うような勤務時間にしてもらえそうですか??😭

そういえば、うちの歯科医院は有給が使えないという意味が分からない感じなんですが😇
(厳密に言えば取れるけど、土曜日とかに休むと言ったら嫌な顔をされ、理由を言わないといけない感じです)
一人一人有給がある事は間違いないので、産休入る前に残っている有給日数を聞いて消化したいと言ったら、院長の奥さんに「有給消化するという事は辞めるという事?」と言われました😇
(夫婦揃ってどんだけ私を辞めさせたいんだって感じです😇)

育休取ると言っているのに辞めるの?と言われたのは本当に意味が分からなくて話にならなさすぎです😌

…余談でした🥹

まってください😂😂😂
笑ってしまいましたすみません😂
1人になったのに本当によく頑張りましたね😭👏🏻すごい😭👏🏻!
やはりどの歯科医院もブラックばかりですね🥹
なかなかホワイトなところ聞くことがないです😂

はじめてのママリ🔰

同じく歯科衛生士です。
育休取得して退社しました。
退職を伝える時には退職届を用意して、退職日と残りの有給○日分をいつからいつまで使うなどを記載渡したらいいと思います。

税理士さんには2歳まで育休延長の手続きしてもらって、退職日などはゆっくり考えた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どーせ嫌味を言われて辞めるならとことん要求して辞めたらいいと思います。

    • 2月23日
  • みー

    みー

    育休後、退職されたんですね😳✨
    退職届を用意しておくのは盲点でした!ありがとうございます🙇🏻

    2歳までの育休延長手続きをしたい所ですが、4月から保育園に行く事が決まっており、4/1~4/14までは慣らし保育なので4/15から復帰しないといけないのですが、保育園が決定したことにより育休期間が変わった人は、4/14までになったものを新たに提出しないといけなくて😭
    今まで半年ごと延長していたのに、何で今回は急に4/14までなの?と思われて、保育園に決まった事がバレるかな?と思ってしまっています🥹💦

    素直に保育園決まったけど、働ける環境じゃないから辞めると言った方がいいのは分かっているのですが、他のスタッフの今後の事を考えて言えずにいます、、。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分2週間も慣らし保育をしたら慣れるとは思いますが、稀に1ヶ月立っても慣れない子もいるし、すぐに風邪や熱で休むこともあります。
    自治体によって違うので4月入園は4月復帰が原則なのか要確認です!
    5月復帰でもいい自治体もあります。育休取れるだけ取っておきましょう。

    復帰しないで辞めた場合、求職中で何ヶ月保育園に在席していいかも確認が必要です。

    辞める理由は労働条件が希望と異なったですかね。

    友達は復帰して2,3ヶ月で辞めてました。
    復帰してみたら前より環境が厳しかったって。

    • 2月24日
がんちゃん

同じ立場だったので思わずコメントさせてもらいました!
わたしも歯科衛生士で現在育休中、4月の慣らし保育を終わってから時短で復帰予定です😊
うちの医院もわたしが初めての育休取得者でした。
前例がないと色々調べたり、大変ですよね。
私もこどもが3月で1歳半になるのですが、慣らし保育終わるまでの数週間でも全然育休延長できましたよ!
制度なので全然とっていいと思います!
歯科医院って終わるの遅いし、なかなか正社員で働くのは難しいですよね。
退職した場合、保育園の入園に影響はないですか?😣
うちの地域は退園させられてしまうので😭