※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの親権で旦那ともめた方おられますか?最初は、親権は私でいいよ。…

子どもの親権で旦那ともめた方おられますか?

最初は、親権は私でいいよ。と言っていたのに、突然「俺も息子を育てたい」と言われ、話し合っても平行線のまま親権については調停で決めようとなりました。
しかし、4月から離婚が決まっていなくても私は地元(県外)に戻り生活をします。
そのため次は、息子は調停で親権が決まるまでどっちと生活するのかで次は揉めています…

転園するならば、2月末には在園にお伝えしなければならないし、そうじゃなければ4月から通う園とのお話はなくなってしまう気がします。

こういった場合、どうしたらいいのでしょう。
勝手に在園に転園の手続きをするのも、腑に落ちなく…

(旦那のご両親は、夫婦で話し合って決めな周りがとやかく言うことではない。でも私の方に親権はいくだろうと言っておられ…誰か(親族)に助言等もらうのは厳しそうです)

コメント

はじめてのママリ🔰

弁護士さんがいるのならそちらにまず相談するべきと思いますが、法的な知識のない私の意見で良ければ…

親権を取りたいのなら在園に離婚調停中な事と転園の可能性が高い事を伝え、県外の地元で新しい園へ手続きを進めます。
私が裁判官なら、これからの子どもの生活をよく考えて行動に移している方に親権を与えたいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    在園の園には、離婚のこと・親権の問題はお話してあります。
    また地元での園も手続きは済ませており、あと賃貸が決まればという状態です…

    なので、日が迫っているので裁判や調停前に息子がどちらがみるか動かなければならなくて…

    • 2月22日
deleted user

すみません🙇🏻‍♀️私の事ではありませんが仲の良い友達が同じような状況になっていました。

まず親権に関してですが、どっちに流れる可能性が高いですか?離婚の原因を知らないので何とも言えませんが、母親に大きな問題(犯罪歴や精神疾患など)がない場合は基本的に親権は母親になると思います。

離婚が決まるまでどっちと生活するかに関してですが、私は親権を取る(可能性が高い)側で生活させるべきだと考えているので友達にもそのように言いました。離婚後の生活をイメージできるのと、あまり良くない表現ですが、お子様を新生活、片親状態に慣らす(反応を見てみる)事もできるので。

転園するかどうかの問題もあるみたいなので、私は親権を取る可能性が高い方と生活させるのがいいと思います。

ですが、その友達は結局お子さん本人に決めさせていました。私は「パパとママ、これから先どっちと過ごしたい?」なんて言葉を子供にかけるのはどうかと思ったので、その方法は反対だったのですが結果を見るとこれはこれで選択のひとつとしてアリなのでは、と思うようになりました。

友達のお子さんは5歳前で、その時選んだのは父親でした。なので離婚や親権が決まるまでの期間は父親と過ごしていましたがその期間で気持ちの変化があったのか、数日後にやっぱり母親と過ごしたい、となり最終母親側につきました。

ただ、この方法を使うには質問者様のお子様に判断能力があって両親どちらも親権が取れる状態にある場合に限るのと、質問者様の場合は、お子様のお気持ちが変わってしまった時に保育園の問題がでてきてしまいますよね。

それと、パパとママが両方選ばれる可能性もあるのでそうなった時のことも考えなければなりません。例えですが、面会などに関して抵抗がなく離婚後行う予定であれば「生活はママとして、パパとはたまに会うようにしようね」と言ってどちらかにつくのを納得してもらえるような言葉をかけるなど。

質問者様は普段のお子様の様子や成長具合をよく見ていると思うので、その状態に合わせた選択でいいかと思います。

質問者様と友達とでは、同じような状況でも、やはり環境がかなり違うので参考になるかは分かりませんが少しでも考える材料になればいいなと思います🙋🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    親権に関しては、私になる可能性が高いです。
    私としても親権を取る可能性が高い方で生活するのが息子にとっても良いと思っており、しかし旦那にはその考えがないらしく…
    (息子にとって環境の変化は少ない方がいいと思いますし)

    もう一度旦那と話し合ってみます!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

揉めてはいませんがこの場合、親権を手放したくないのであれば子供の手を離してはダメかと😢
親権は母親になる事が多いと思うのですが(よっぽど母親側に育てていけないと思われる様な事情が無い限りは)子供を育ててる方に親権が行くので、別居状態が長引きお子さんを旦那様が育てていたら旦那様に親権が行く可能性が高くなってくるかもしれないです💦

とりあえず園は事情話してお休みにするか転園された方がいいのではと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    それもあって旦那も頑なに譲らないのかもしれません💦
    園には事情を話してあるので、区役所に問い合わせたり今一度旦那と話し合ってみます!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し合っても平行線だと思うのですが💦
    今の状況であれば予定通り進めて転園するのが1番かなと部外者は思います。
    親権が欲しいならお子さんの手だけはしっかり繋いでおかないとだと思いますよ。

    • 2月22日
はじめてのママリ

息子さんはどうしたいと言ってるのでしょうか?
辛い事ですが、息子さんに聞くのが一番筋が通ってると思います。