※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっくんママ
子育て・グッズ

保活について悩んでいる仙台市太白区在住の女性です。1歳入所を目指していますが、厳しい状況で不安です。引っ越してきたばかりで見学もまだです。成功事例やアドバイスを求めています。

仙台市太白区(芦口小学校学区)在住です。
保活についてアドバイスをください!

令和6年4月に1歳で入所を目指して、保活について調べ始めたのですが、1歳入所は厳しい、しかも太白区は激戦区…と、調べれば調べるほど絶望的なことが分かり不安になっています。こちらで色々な方の質問・回答読んでいると、第1希望に受かった方もいれば、何個も希望を出してもダメだったという方もいて、フルタイム共働き以外特に加点の無いわたしは、来年の今頃どんな気持ちで過ごしているのだろうか……と悩む毎日です。

年末に太白区に引っ越してきたため、そろそろ見学したい園の目星をつけようと思っていたのですが、それ以外に今できることはありますか?また、同じようなケースで保活成功した方はいらっしゃいますか?励みになるのでお話聞かせてください…😭


コメント

はじめてのママリ

不安にさせて申し訳ありませんが、第一子の時に仙台市泉区ですが1歳児で近所〜職場の最寄り10ヶ所以上書いて落ちました🙄💔
一次発表後の速報など見ると
小規模や保育ママだと倍率が低く入りやすいんだなと思いました。
みなさん小学校入学まで同じ保育園に入れたいのは同じなので3歳で出ないといけない小規模や保育ママは避ける傾向にあると思うので、3歳から幼稚園の選択肢も可能なら小規模も希望すると決まるかもしれません。
結局うちは育休延長が難しかったため
無認可の小規模に入れて復職し、その後に認可園に入れました!
無認可に入れていると同点だった場合優先されるので、入れたんだと思います。
今できることがあまり思い浮かびませんが、認可の発表後だと無認可も埋まりやすいので
落ちた場合の無認可もいくつか事前に探しておき空きがあるかなど確認しておいた方がいいと思います🤲🏻

  • りっくんママ

    りっくんママ

    色々教えていただきありがとうございます😭10箇所全落ち、、泉区も厳しいと聞きますが、本当なのですね、、。
    小規模や保育ママはどこか自分の中で避けていましたが、最近はそんな甘い考えではダメなのかもしれないと思い始めています。わたしも育休延長は難しいため、送迎が可能なところはなるべく候補に入れて調べたいと思います💦

    • 2月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近、マンションやら戸建てやらたくさん建っていて子供の数も増えてるし
    仕方ないですがあんなに書いて落ちるなんて…と衝撃でした😭
    例えば4月から小規模に入れて、そのすぐに転園の申し込みも可能です!
    なのでとりあえず小規模に入れて復帰して他の園の空きが出るのを待つというのもできますよ!

    そして下にコメントしてる方を見ましたが
    無認可に預けていると同点だった場合優先されるので(加点ではないです)
    認可に入れるまで無認可に入れていると
    優先されますよ🤗
    考慮されます!
    ただ、3歳の卒園まで無認可の小規模に入っていても
    認可園への加点はないです。
    認可の小規模からだとプラス10点の加点になるので
    無認可の小規模に入れて優先してもらうには3歳より前に認可園に申し込む必要があるので、1歳児で無認可に入れてもすぐに認可園の申し込みもした方がいいです☺︎

    仙台市の保育園の利用案内を載せておきますね☺️
    無事に決まりますように🤲🏻

    • 2月20日
  • りっくんママ

    りっくんママ

    資料まで載せてくださりありがとうございます😭
    皆さん色々考えているのが分かってよかったです!そして自分が呑気な考えだったことも分かりました、、😱
    色々なパターンを想定していて準備したいと思います🙇🏻‍♀️

    • 2月20日
🧸

太白区です!

学区的には近いと思いますが、うちは0歳で入ったので参考にならないと思いますが…。
求職中でも入れました。

どこら辺の保育園選ぶかでも厳しさ変わってくると思います。

5年度4月入園1歳クラス、認可小規模に決まった友人がいるので太白区でもエリアにもよるかなと思います!

0歳で入れるにしても厳しいと聞いていたので、企業主導型、認可保育園、こども園、認可小規模、通える範囲全部見て回りました。(個人的に認可外は選択肢から外しました)

  • りっくんママ

    りっくんママ

    やはり考えられる選択肢は全て想定していた方がいいのですね、、参考になりますありがとうございます!!

    できれば西多賀、砂押、鹿野エリアだといいなと思っていました。でもこの辺園が少なくて、みんな集中してしまうのかなーなんて感じてました💦

    • 2月20日
  • 🧸

    🧸

    その辺りの園にいますが、本当運良く入れたなと思います😭

    園少ないですよね😭
    職場とは反対方向ですが一応富沢の園も書きました😭

    1歳以降は加点ないと厳しそうですよね🥹

    • 2月20日
  • りっくんママ

    りっくんママ

    そうなんですね!わたしもそうなりたいです、、😭✨
    富沢とか八木山も入れようかなと思ってきてました😵‍💫

    調整のルールをいまいち理解してないのですが、加点などの調整をしても同点の家庭があったら、あとは運なのでしょうか?

    • 2月20日
  • 🧸

    🧸

    世帯収入と運でしょうね😭
    見学も行けるのであれば行くことをおすすめします!
    第何希望とか書く欄に見学したかどうかも書いたはずなので!

    • 2月20日
  • りっくんママ

    りっくんママ

    詳しく教えて下さりありがとうございます😭分かりやすいし平等と言えば平等ですが、皆がなんの不安もなく入れたらいいのに、、と嘆きたくなってしまいます😭
    できる限り目で見て希望園選びをしたいと思います🥲

    • 2月20日
  • 🧸

    🧸

    区役所に行くと、参考までにと令和5年度の保育園申し込み資料のセット貰えると思います!
    全区の保育園一覧とかあるので貰うのもいいと思います!

    • 2月20日
  • りっくんママ

    りっくんママ

    ありがとうございます!
    また分からないこと出てきたらぜひ教えてください🙇‍♀️

    • 2月20日
ママリ

私も太白区です〜✋
令和5年度1歳児入園、15箇所書いて全滅です😱😱😱
リッくんママさんと重なるエリアも書きました〜
保育課に聞きに行きましたが、いまどきみんな共働き満点なので、世帯収入下げておくと入りやすいみたいですよ!
体感ですが、500〜700、800くらいだったら戦えるんじゃないかなぁ〜と思ってます😣😣😣
6年度なら、私の収入が育休手当だけなので所得0扱いになり、夫の所得のみで参戦できるので、結構いける気がしてます👍

あとは5年度からは「きょうだい加点」を「親が保育士加点」などの他の加点理由より優先すると決まったみたいなので、6年度ダメだったときのために妊活して、2人目0歳児と同時入園目指すとか…
私は5年度は認可、企業主導型すべて全滅なので、育休延長して妊活してます!
ただ、今からだと2人目0歳児申込もギリギリなんですよね〜😱😱😱

  • りっくんママ

    りっくんママ

    復帰前ぎりぎりにこんなに厳しい現実あると思いませんよね💦ほんとに優しくない世の中、、、

    世帯収入、うちも今年は夫の収入のみになります!これが頼みの綱になるのかな😭🙏🏻

    きょうだい加点のことも、6年度の結果によっては役に立ちそうなので覚えておきます!
    お互い頑張りましょう🥺✨

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    保育課によると、とにかく点数、収入で厳密に順位づけされてるそうです。
    保育理由を詳しく書くとか、見学に行って顔を覚えてもらうとか言う人もいますが、そんな感情論ではないそうです。
    まぁ当たり前ですよね、なんでうちが弾かれるんですか?て聞かれたときに誰もが納得できる客観的な理由がないと役所も説明できないですもんね😣😣
    収入については1円単位で同じになる家庭は絶対いないそうなので、理論上な1円単位で負けることもあるみたいですよ。
    あとは同じ保育園を希望した家庭が高収入が多ければ滑り込めるかもしれないし、低収入ばかりだと残念という結果になるので、その保育園の希望世帯の状況が運て感じでしょうか…💦
    第一希望、第二希望等の希望順位も関係ないみたいですね。
    とにかく点数、収入による順位通りに各施設にあてはめていくという作業みたいですよ😱

    ちなみに令和6年度申込時に考慮される所得は令和4年の1月〜12月の所得額です🫡
    来年度、お互い入れるといいですね✨✨

    • 2月20日
  • りっくんママ

    りっくんママ

    1番よく分からなかった点について分かりやすく教えて下さりありがとうございます😭!
    なるほど、収入でしっかり順位がつくのですね。確かにそれなら同点ということはまずないですね、、。市のホームページで5年度の速報値?を見たのですが、気になっていた園の第1希望で出してる家庭の数がゼロとなっていたので、来年度ももしかしたら滑り込める?と思っていたのですが、そうではないのですね💦第2希望以下でもうちより収入低い家庭に回されてしまう可能性もあるということですね😭そしたらやはり、通わせられる園はなるべく書いていた方がよさそうですね💦
    そしてそのためにこの期間を使ってしっかり見学したいと思います!

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、下の方のコメントを受けて、以前保育課に確認した情報を載せておきます。
    認可外(企業主導型含む)から認可園への転園についての考慮もないそうです。
    なので、たとえば小規模の企業主導型保育園に通わせていたとして、3歳の転園時に認可園の希望を出しても、加点が一切つかないため、認可小規模からの転園(こっちは加点がつく)に負けちゃう可能性が高いそうです。
    つまり、自分の持っている点数と所得以外で選ばれることはないとのことです。
    加点がつく事情以外は一切考慮されない方が、システマチックでわかりやすいんでしょうけど、第1子目で所得が多かったりすると認可園は絶望です…😱😱😱

    • 2月20日
  • りっくんママ

    りっくんママ

    園の種によって加点されるされない色々あるのですね💦
    勉強不足であることが分かったので、わたしも役所に行って情報収集したいと思います!

    • 2月20日
ママリ

芦口小学区住みです!!
小学校に上がったらどうぞよろしくお願いします😊
我が家は最近できた大きめの分譲地に住んでいて周りに保活中のご家庭が多いんですが、西多賀周辺探して1歳児全滅だった方複数います😭
うちの子と同級生のお子さんはR4年4月ですが近所の小規模保育園なんとか内定出て通ってますよ!

我が家は0歳児で職場内保育園(認可外)に預けて1歳4月に職場近くの青葉区認可保育園第一希望内定でした。
ただ内定出た頃にはもう子どもが保育園にかなり慣れてきてお友達と離すのが可哀想に思えて認可は辞退し他の方に枠をお譲りすることにしたのですが💦
やはり夫婦フルタイムの20点は当たり前ですが、他にきょうだい加点等なくても、認可外に預けた実績はそれなりに効果あるみたいです。
小規模も視野に入れるか、認可外も調べてみることをおすすめします☺️

  • りっくんママ

    りっくんママ

    同じ学区嬉しいです!よろしくお願いします!

    わたしも分譲です🌟家が増えてる分、やはりこの辺りも激戦なのですね😭視野を広げて考えたいと思います、、。

    • 2月20日
にじママ

太白区R5年度4月の1歳児クラス全滅でした😭
二次募集の結果待ちですが、どうなる事やら😓
認可は保育園から保育ママ、小規模と行けそうなところは見学して希望してみるといいかと。
私は上の子が0歳で苦なく入れたので保活侮ってました😭😭
保育ママ、小規模がやや倍率少なめらしいので、そちらを希望高めに出して転園を狙う。
最初は大変ですが、早めに認可外に見学登録して押さえておいて、認可の滑り止め兼点数確保を狙う!
企業型も点数にはなりませんが、同点の場合の優先にはなるそうなので、見学登録はいいかと思います。
またはR6年にこだわらず、第一、第二希望だけ0歳児の年度途中も視野に入れるのも一つかとは思います。
リッくんママさんは堅実な方ですね。早め早めの行動、素敵です✨✨

  • りっくんママ

    りっくんママ

    他の区の友人は2つ書いて第1希望通ったようで、住んでいる地区でこうも違うとは、途方に暮れますね😣2次募集、通ること祈っています、、!

    皆さんお詳しくて、本当にありがたいです。希望を捨てず、やれることをして準備したいと思います!

    • 2月20日